|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションを買って後悔した事は?その2
-
441
匿名さん
機械式の駐車場は癌だな。
とくに屋外に設置してあるやつは、修繕かかるしや寿命も短い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
管理費滞納問題なんて懸念してる時点で自分のレベル自己紹介をしてる。
そんな人は戸建てだろうがマンションだろうが買う前にやることがたくさんある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
いや、自分は払っていける自信があっても、集合住宅だから、他の人が払えなくなったりするでしょう。
大企業のリーマンだって、リストラにあって、バイトや派遣になる人だって多いし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
うちは平置きだけど、絶対数が少ない。またまた抽選落ちたので150メートル先の駐車場へ‥
つ、つらい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
>>442
滞納問題懸念もできない人が自分のレベルさらしてると思うけどね。
あっ失礼。あなたは滞納者の分をかわりに支払いする気概をお持ちなんだね。それは素晴らしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
滞納問題って、多かれ少なかれ、何処のマンションにもある。
でも、他人には言いたくないだけ。
物件の価値が下がるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
>>445
平置き駐車場で正解でしょう。
まあ、10年くらいで新築マンションを渡り歩く方(実際に結構いる)なら機械式もいいですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
昔からある住居形態の戸建てと違って、区分所有集合住宅という新しい住居形態だからね。
集合住宅でも一人の大家さんが持っている、長屋、アパート、賃貸マンションだと権利関係がシンプルだけど。
区分所有権で、所有者がたくさん(相続で所有者が増えていく)いて、抵当権も設定され、貸せば賃借権も発生する。
修繕、管理会社の変更、共用施設の廃止、建替え・・・権利関係の複雑化、個人の権利意識の高まりで合意形成がますます困難化していくのでしょう。
そんなことで、合意形成については少しは緩和してるけど。
政府も戦後の持ち家政策で、区分所有マンションを作ったはいいけど、失敗したと思ってるんじゃない。
個人的には区分使用権にして、私権制限をしたほうが良いと考えている。
購入する人は、協調性があるひとが向いているでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
451
匿名さん
>>443
リストラに合うような人が買うレベルの不動産の時点でアウト。
さらに転職先に困るような人が買うレベルの不動産の時点でアウト。
終身雇用の時代じゃないんだから。
転職して給料上げるのが当たり前。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
>政府も戦後の持ち家政策で、区分所有マンションを作ったはいいけど、失敗したと思ってるんじゃない。
多分そうでしょう。
マンションは、高度成長経済のコンセプトで「都市の安価な住宅」として、
建物解体や区分所有権の解消等のEXIT策がないまま大量に供給され続けた。
増えすぎて対応が追いつかないというのが実態。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
景気策としてオリンピックまで東京湾解体ごみ無料捨て放題にして埋め立て、新しい東京の再開発促進とタワマンを埋め立てに集中的に建て、郊外戸建ての集金マシーンにしませんか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
マンションができると、周辺の住環境が変化しませんか?
いきなり人口密度がたかくなり、インフラ整備が追いつかないのが心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
区分所有マンションは、10年ごとに新築に住み替えたほうがいい。
実際にそうしてるひとは結構います。
区分所有権は、老朽化、解体、改築、自然災害による半壊等に法律が追いついていないから。
タワーマンションなんて将来どうするのか・・・
免震装置だって今の技術レベルだとOKだけど、地震波などの研究が進んだらNGになるかも。
その時どうするのか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
>区分所有マンションは、10年ごとに新築に住み替えたほうがいい。
これほんとにそう思う。
5年目の修繕積立金の値上げは、管理会社も先の見通しがきかなかったのか値上げの話は形ばかり。
10年目に第一回大規模修繕工事が終わって20年後の大規模修繕工事のことを現実的に考えるように
なり修繕積立金の大幅値上げの話が出てくる。
というわけで値上げになる前の10年ごとに住み替えがベスト。
うちは15年も住んでるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
8-10年で結構な人が出て行きます。
彼らは、戸建てを買う人もいるし、新築マンションを買う人もいます。
中古で買う人は、新築時より安いので購入者の質は、正直、落ちますね。
安く買っても、修繕費がだんだん上がるから、トータルコストは8-10年で売った人と変わらないのでは・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
マンションは、建物の劣化より住民劣化のほうが早いといわれる理由ですね。
劣化の加速する物件に永住する人がいるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名さん
中古マンションで安く購入した層は、金銭的な余裕がない方が多い。
修繕費の値上げ、大規模修繕の追加徴収等に反対する可能性がある。
修繕できない建物は劣化が加速し、資産価値の暴落を招く。
集合住宅の難しいところで、自分は資金に余裕があっても、他人はそうではないということだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
マンション以上に、戸建ての隣人クオリティはバラバラですよ。そのスリルがいいんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)