東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20
匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 707 匿名さん

    >703
    ニーズがそれぞれで、大手町、日本橋、銀座周辺のお勤め方はバス利用するのが多いではないかと思います。また、間隔を短めにして運行するには費用が倍、数倍になるとそれも実行の可能性が低いですね。シャトルバスがあったら便利という感じがしますが、今のところ自分は利用する予定がないです。
    ちなみに、自分も周りもここが駅遠と思わないですね。

  2. 708 匿名さん

    どっちにしろ今買える人はそうそういないから待てば待つほどコストパフォーマンスのいいマンションが出てくるね。技術もどんどん向上しているし。

  3. 709 匿名さん

    マンション購入を検討する人は生まれたばかりの赤ちゃんじゃないからね。

  4. 710 匿名

    モデルルームの駐車場は外車でいっぱい。 買える人が買う。

  5. 711 匿名さん

    708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ。
    レクサスLSと思ってください。安くならないでしょ。不動産は、減価償却しませんから、(税法上は建物48年)
    しかしここは200年住宅西暦1812年頃は、フランスナポレオン皇帝の時代。アメリカ独立ホワイトハウス完成の頃。
    柳沢吉安の時代だぜ!!!建物が世界遺産だね。宝物買うのはいまだ。内廊下だぜ!!ワイルドだろ。

  6. 712 匿名さん

    都心内陸物件のMRに行ったら外車は少なかった。
    わざわざMR程度にミエ張る必要はないってことかな。

  7. 713 匿名さん

    在来の耐震基準 21ニュートン 50年躯体限度30ニュートン100年躯体OK!!
    簡単に100年と言うが、1912年に何が有りました。今のほとんどのビルやマンションは、40年以内に建て替えていますね。100年住宅、200年住宅 長期優良なストックは躯体の強度と、設備配管系の外部化、日常のメンテナンスだね。

  8. 714 匿名さん

    このマンションンは、建物単体のスペックは、間違い無く、世界一高級マンションだ。
    立地が六本木や広尾・赤坂・青山なら値段も世界一だろう。角部屋手付打って正解!!!
    もっと良い物件出れば、手付流しかな。

  9. 715 匿名さん

    3年前1ユーロ180円 
    今1ユーロ100円
    ベンツや
    アウディ
    BMW 
    ヨーロッパ車や
    アメ車は本当に安い。

  10. 716 匿名さん

    メンテナンスコスト考えたら適当な時期に建て替える方がよいのでは?
    耐震技術など更に発展するだろうし。

    よほどの希少立地でない限り、長期優良でも経年で資産価値落ちるよ。

  11. 717 匿名

    モデルルームの場所があの場所だから、車で行くだけ。
    内陸マンションなら車では行かない。あんな広い駐車場のMRないし。

  12. 718 匿名さん

    ねえねえ、717さんは、どうしてここを検討しているの?

  13. 719 匿名さん

    >708さん。家電、液晶TVパソコンと同じじゃないよ。待っていると高くなって手が出ませんよ
    ん?まさか値上がりするとでも思ってるの?
    日本の不動産で値上がり期待できる場所なんかどこ探してもないのに。
    プチバブルは5年も前に終わってますよ。そしてあんなものはもう二度とこない。

  14. 720 匿名さん

    たかがマンションじゃん、そんな一生懸命になんなよ。みっともない。買いたい人は買えばいいんだよ。買いたくない人は買わなければいいんだよ。値上がりしてもしなくても、地震が来ても来なくても、なるようにしかなんないよ。

  15. 721 匿名さん

    報酬をたっぷりもらう経営者と利益上げるために給与カットされる従業員
    以前は国民層中流階級だったのが
    給与カットでお金を使う中流階級がいなくなってる
    これからは都心と郊外しかマンション売れなくなるかもね
    そういう意味でここは中途半端なマンションかも

  16. 722 匿名さん

    考え方の相違だな、郊外と超都心の2極化は大賛成。僕もそう思う。
    晴海は、超都心、丸の内の高級住宅街になるのは、誰が見ても明白の理。

  17. 723 匿名さん

    高層団地が高級住宅街?日本語を知らないようだ。

  18. 724 匿名

    高層住宅が高級なのは、世界共通。ただ、例外があって、日本だけは、中途半端な評価。やっぱり地震の影響でかいな。土地ないんだから、建物が高層化した方が効率いいんだけどね。
    少子化で土地が余る、というのは、時代遅れの考え。潮流はコンパクトシティにある

  19. 726 匿名さん

    世界は狭くなっています。交通やインターネットのお蔭。
    NY・マンハッタン等で一戸建ては無いでしょう。
    ビバリーヒルズ。最寄駅から遠いですよ。
    メインゲートから玄関まで20分以上が
    大豪邸の証。

    超都心NYでは、当時ヤンキースの松井の
    アパート、家賃月300万以上。セントラルパークサイド。
    超都心!!東京では、超高級住宅地は、最高級タワーマンション群ですよ。

    外部廊下のタワーマンは、公団仕様です。
    高級とは言えません。まして駅直結なんて、
    住宅と言うより、ビジネス優先の外部廊下タワーホテル
    (安宿)もんじゃタワーとなってしまいます。

  20. 727 匿名さん

    月島駅周辺や佃のタワマン
    内廊下が常識。
    勝どきのタワマンは外廊下のようだが。

  21. 729 匿名さん

    三井や住友もこれからもっと新しいのを建てるわけで、10年後はいまいちな中古マンションになると思うけど。

  22. 731 ビギナーさん

    >>730
    まだ北側の割安売れ残ってるの?お買得部屋は倍率5倍くらい行っていた記憶があるけど。

    待てない金持ちは知らないが貧乏人はリスク背負って慌てて買う必要がない。

    来年新豊洲で1500戸の販売が始まる。http://www.tokyo-wonderful.com/
    勝どき5丁目も1500戸で供給するらしい。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lad200.htm
    ここは月島駅物件(約750戸)とも競合 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/05/20k5k100.htm
    トドメはここの2棟目が800戸。
    こんだけ供給が続くのに、この立地条件でこの価格で買えと言うのは無理。

    多分知らないでここのハンコ押しちゃった金持ちも一人だけじゃないだろうよ。

  23. 733 匿名さん

    >731
    買うか買わないか検討する人の判断次第ですが、一生懸命止める理由がなんでしょうか?マンション購入は結婚と同じで、縁があるかどうかと思いますが、他人の結婚を止めることがあるのかね?

  24. 734 匿名さん

    金持ちなので、ハンコ押しました。別に後悔なんてありません。たかが住居でしょ。殺される訳じゃあるまいし。気に入らなかったら、別の所へ移ればいいだけ。

  25. 736 匿名さん

    北側は、安いからこそ人気だったわけで、
    中古になってから利益を出そうなんて、絵に描いたモチ。

  26. 737 匿名さん

    ここを買うぐらいの年収レベルがここを維持できるのだろうか心配。

  27. 739 匿名さん

    1.来年新豊洲で販売開始(1500戸)
    2.勝どき5丁目も供給予定(1500戸)
    3.月島駅直結物件(約750戸)
    4.ここの2棟目(800戸)
    5.月島一丁目22,23,24番地再開発(未定)

    決定しているだけでも5000戸以上が近隣で分譲予定ということになります。
    クロノの他の物件に対する売りはどの辺りでしょうか?

  28. 740 匿名さん

    ほかを買う気もしないのでここをギリギリで買いました。100才以上長生きすると赤字が出るかもしれません。まあ、良いでしょう。

  29. 741 匿名さん

    これからの物件は、今以上に高機能化しない。なぜならこれ以上、住宅が、スマートホンの様に
    進化すると、老人や転勤時の賃貸等、複雑すぎて貸すことが出来なくなる。買った本人でさえ
    最近は、慣れるまで大変。住宅はシンプルなままで良い。最後のヴィンテージ、晴海クロノ

    今後計画予定のマンションはすべて公団仕様の、格安物件。クロノ程のグレードにはとてもならない。
    月島もヴィンテージは、佃の三角屋根のCPCだけですね。後は、駅直結下駄ばき、もんじゃローコスト住宅。
    これらの物件は、手抜き工事も当たり前、安物買いの銭失いかな。

  30. 742 匿名さん

    739,
    そりゃ先行して完成するってことなんじゃない?

  31. 743 匿名さん

    739
    分譲かどうかは分からないけど、
    住友晴海ツインタワー計画地の南側のタワーも工事が始まりましたね。

  32. 744 匿名さん

    スミフは塞がれたね。抜けてるのは南西のみだ。

  33. 745 住まいに詳しい人

    隣のURスカイマークタワー
    南向きの眺望は最高でした。


  34. 746 匿名さん

    でした。だよね。
    これから新しい建物が建つとどうなるか分かりません。

  35. 747 匿名さん

    タワマンション。勝どき、月島、晴海、豊洲で5000戸追加分譲。
    急いでお粗末な工事になるね。
    クロノは、丁寧。工事万全『世界の鹿島』

    これまた、消費税の駆け込み着工かな?
    2015年末までに契約した分譲住宅の消費税は、5%に据え置くとの優遇措置取られたのかな?

    三菱地所を見に行こう♬

  36. 748 匿名さん

    あのプレジデントも高評価です



    『湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか-防災力』

    プレジデント 10月8日(月)10時30分配信

     湾岸エリアのマンションが売れ行き好調だ。東日本大震災後初となる都心・湾岸エリアでの新築分譲マンションとして注目された「プラウドタワー東雲キャナルコート」は、11年12月に販売された第一期250戸が即日完売し、第二期も即日完売が続いている。震災後では一期あたり最大の供給数となる320戸を12年4月に販売した「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス」も平均倍率1.2倍、90%の登録申し込みと順調なスタートを切った。

     大震災直後は物件供給が完全にストップし、「新規分譲はしばらく難しいのでは? 」とも危ぶまれた湾岸マンション市場だが、11年の連休明けごろから早くも客足が戻り始めている。今や震災前をもしのぐほどの盛況ぶりだが、その理由はどこにあるのか。

     まずいえるのは、本質的に湾岸エリアが持つ優位性だろう。東雲の物件の最寄り駅である豊洲駅からは有楽町線で銀座一丁目駅まで5分、晴海の物件も最寄り駅の勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ5分で行ける。都心への近さという点では、極めて恵まれた条件にある地域だ。都心に近いということは、震災時の帰宅困難度が低いということでもある。それでいて、価格設定は低く抑えられている。豊洲駅周辺では坪単価が300万円を超える物件も珍しくないが、駅徒歩11分の東雲の物件は240万円前後と2割以上安い。また晴海の物件も中央区の立地ながら、70平方メートル台の3LDKが坪単価250万円前後で買える。坪単価300万円超の物件が少なくない城西・城南エリアと比べると、その安さは明白だ。

     いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。

    ■阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった

     震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。例えば東雲の物件は敷地内で新たに液状化対策を追加したうえ、建物内に防災倉庫を9カ所設置し、非常用発電機を増強して非常用エレベーターの稼働時間を法規制の5倍に相当する約20時間とした。また晴海の物件は地震の揺れを低減するため免震構造を採用したほか、各フロアに3日分の水や食料、簡易トイレを備えた防災備蓄倉庫を設置するといった具合だ。

     さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。加えて湾岸エリアは道路が広く整備されており、直下地震で懸念される火災に対しても『防災力』は高いといえるでしょう」(東京カンテイ市場調査部上席主任研究員・中山登志朗氏)。

     ここでは東雲と晴海の物件にフォーカスしたが、今後も湾岸エリアで分譲される大規模マンションに関しては防災対策の強化を打ち出すものとみられる。価格設定さえ誤らなければ、引き続き高い人気が予測されるだろう。

     
    住まい研究塾 大森広司(おおもり・ひろし)
    1962年、東京都生まれ。立命館大学法学部卒。住宅系シンクタンク・オイコス代表。All About「マンション入門」ガイド。著書に『新築マンション買うなら今だ! 』(すばる舎)など。

  37. 750 匿名さん

    もともとの地位が高く、利便性も高いので人気なのでしょう。
    もちろん安全性も高いですからね。資産価値も上昇する一方です。

  38. 753 匿名

    752さん同意します。


    投資するには安いうちが買い時です

  39. 754 匿名さん

    クロノの西側はこんな感じか。

    1. クロノの西側はこんな感じか。
  40. 755 匿名さん

    じゃあ、752が10戸くらい買ってやれば?
    儲かるんでしょ?

  41. 756 匿名さん

    っていうより、ホントに儲るなら
    掲示板で赤の他人なんかに勧めずに
    親戚一同や友人一同に勧めて完売。

  42. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸