東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その20
匿名さん [更新日時] 2012-10-24 08:12:40

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/257307/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-06 07:52:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    106の画像のような海面からの全面照り返し物件は、夏はもとより冬も眩しそう。

  2. 202 匿名さん

    港区を買えない人が買うのが晴海と書かれていましたが、私は港区を買おうと思ったけど、やはりここの方が魅力的でやめました。
    なぜなら私の場合、港区からは職場まで電車必須。晴海なら徒歩でも自転車でも行ける。タクシーならワンメータ。
    埋立地といわれようと、中央区の端っこと言われようとやっぱり晴海がいいと思ってしまう。

  3. 203 匿名さん

    個人的理由をここに書かれても。

  4. 204 匿名さん

    >191
    二棟目まで待てるあなたは忍耐力があります。
    私は一棟目でも待ちきれないのに、二棟目は三年半後…気が遠くなりそう。うちは二年分の家賃も結構かかるから1000万安くなってもそれ程痛くない。ローンも定年までに終わらせたいと思うと二棟目まで待てませんでした。

  5. 206 匿名さん

    超大金持ちが現れた!2億部屋を抽選した人は恥がしそう。

  6. 207 匿名さん

    202
    職場は築地か豊洲あたりですか?

  7. 208 匿名さん

    底辺どころか、エリートが住むマンションでしょ。

  8. 209 匿名さん

    自分の事、エリートだと勘違いしてる人なら多そう。

  9. 210 匿名さん

    欲しい人が買えばいいんだよ。買いたくない人は買わなければいいんだよ。

    買わない人が人の住んでる場所をけなすのは、品が良いとは言えない。

  10. 211 匿名さん

    港区タワマンってそんなすごいの?

  11. 213 匿名さん

    >207
    築地です。うちの職場には健康のために徒歩15-20分歩いて通勤している人が沢山います。

  12. 214 匿名さん

    港区タワマンってどこの話?麻布十番辺りと芝浦辺りじゃだいぶ違うでしょ?

  13. 215 匿名さん

    芝のゴクレタワマンも忘れないでね。
    ここの板で多分一番古い新築。

  14. 216 匿名さん

    改めて地図で確認したら、ここって南側の眺望は相当よさそうですね。
    絶景かもしれない。駅遠だから検討対象外だけど。

  15. 217 匿名さん

    >209
    おっしゃる通り。

  16. 218 匿名さん

    どこのマンションでも入居者特性があります。

  17. 219 匿名さん

    駅遠って、女性の話しですね。

  18. 220 匿名さん

    216
    地図にその内、高速道路が延伸して追加される予定。

  19. 221 匿名さん

    男性だろうが女性だろうが子供だろうがお年寄りだろうが
    ここが駅から遠いのは変わりなし。

  20. 223 匿名さん

    221, 欲しくない人は買わなければいいんだよ。

  21. 224 匿名さん

    10分そこそこの距離を歩けない人は、バスがあっても絶対にここは買わない方がいいだろうね。

  22. 225 匿名さん

    221 もっと駅から近い物件たくさんあるのに、ここの何が良くって検討しているの?そっちが気になる。

  23. 226 匿名さん

    221や222のようなネガは検討してるんじゃなくて、人をイヤな気持ちにさせて喜んでる可能性大なので気にしない方がいいですよ。

  24. 228 匿名さん

    1.駅から遠いマンションなら、なんで別の板に行かないんだろう?
      ○ ネガが生きがいだから?
    2.駅から遠いマンションは人気が無いとこだわっている者は、どこに住んでいるのだろう?
      ○ 職場から電車で1時間~1時間半の駅(多分、都心に出るのに別の駅が利用できないような所かな。)の10分圏内?
       それとも、10分以上かかるところに住んでいるから、駅から10分圏内にこだわっているの?
    3.マンション購入検討イタに出没するとこみると、引っ越しを考えているみたいだけど、どこを購入するのだろうね?
      ?

  25. 229 匿名さん

    221,222さん、ここを欲しいと思う理由をどうぞ。

  26. 230 匿名さん

    欲しいなんて思ってないでしょうよ

  27. 231 匿名さん

    駅から徒歩10分をすぎると中古では相当安くなるよ。
    なぜなら、中古で探す人は徒歩10分以上は最初から検討外だから。
    死ぬまでここにいるのならいいんだろうが。

  28. 232 匿名さん

    昨日、渋谷に行った。ヒカリエ素晴らしいです。東急は、JR東京メトロ東京都、URと共同で渋谷駅をまたいで、ヒカリエより数段大きな、200M以上の再開発ビル、2棟から3棟計画着工だそうだ。渋谷が熱いね。
    今思えば、クロスエタワーにしておけばよかったかな???

  29. 233 匿名さん

    晴海ツインが、3.11後日本最高スペックマンションです。買って良かった。ショッピングや生活スタイルが副都心線。池袋・新宿・渋谷派か、世界一の丸の内・銀座・日本橋・有楽町・虎の門・赤坂・六本木・四谷派かの違いだと思う。
    両社は、四谷・五反田・広尾辺りで融合するのだが・・・・ギャングか?チーマーか?

  30. 234 匿名さん

    231 飽きたら安く売ってやろうか?

  31. 235 匿名さん

    そうか、もっと安く買おうと中古狙いも多いんだ。今でも十分安いと思うけどな。

  32. 236 匿名さん

    安いかな?
    相対的に安くないから残ってるんじゃないの?
    月島駅周辺や豊洲の「売れ残り」物件と比較すると適性価格かもだけどね
    まあMSに限らず家電も車も売れてないから時期が悪かったってものあるだろうけどさ

  33. 237 匿名さん

    月島駅周辺に残ってるのはタワマンじゃないから、比較する意味ないよ。

  34. 238 匿名さん

    231の言う通り、駅遠の中古は仲介で検索もしないから叩き売り状態になる。
    ここに永住するなら、家族全員が一生ずっと駅遠の毎日。どちらも大変ですね。
    埋立地に一生住めるかも不安ですが。30年以内に東京湾北部地震が9割の確率では。

  35. 239 匿名さん

    サイト更新されてるね、知らなかった・・・
    ”住めば都晴海”のコピーも止めたんだねw
    両君とは契約満了?

    てかサイト良くなったんじゃね?
    とは言ってもトップの写真が何でレインボーじゃないのかが分からないけどw
    コンセプトというか一貫性がないというか何か全体的に詰めが甘いんだよなぁ、ここ・・・

  36. 240 匿名さん

    238はなぜここ検討中?撤退した方がいいだろうね。

  37. 241 匿名さん

    >238
    失礼ですが、東京湾北部大地震が起きたら、今のお住まいで無事生還の確率が何割と推定されましたか?

  38. 242 匿名さん

    他の方のことよりも、津波、液状化、老後まで駅遠の場所に住むことを、もっと心配したほうがいい。

  39. 243 匿名さん

    じゃ、242はなぜここに?他人の心配?

  40. 244 686 匿名さん

    238.242は
    ここが欲しくてしょうがないんだ!!
    安くしようと必死なんだ!!
    検討中なんだ!!
    検討してないのに、ここにいて、?なネガばかり、それ以外ないよね。
    買えないなら撤退。
    買えるならハンコもって晴海にGOです。

  41. 245 匿名さん

    買えないなら撤退。
    買ったなら検討スレから住民スレに移動。
    そして検討スレから誰も…

  42. 248 匿名さん

    駅遠くて、価値の無いマンションですから、こだわる方は退散してくださいね。

    東京駅、丸の内、八重洲、銀座等最寄りの駅(勝どき)を経由するより、直接、徒歩、自転車、バス等で行った方が通勤に便利という方がポジティブにレスすれば、だれも不愉快に思いませんね。

  43. 249 匿名さん

    実はみんなと違って駅が遠いいとも思ってないんだ。何せ育った杉並の家は駅から徒歩15分だったから。(笑)

  44. 250 匿名さん

    3.11のあと、湾岸に住むことを推す理由は?東海三連動と東京湾北部地震も来ると言われながら。
    しかも駅遠で。

  45. 251 匿名さん

    250さんへ!!それは、都心、勤務先から考えて、一番安全地帯。晴海2丁目ですからよ。

  46. 252 匿名さん

    大潮の満潮で低気圧の高波の中、津波2mがやってきたら地下設備が海水で再起不能。
    トリトンと公園は液状化したから、震度6+で側方流動の可能性も否定できない。
    しかし命に別状ないし、一番安全ですね。

  47. 253 匿名さん

    俺は、倉庫街のギャングだ。2丁目は巨大地震より、薬の密売、黒い組織」。怖いね。暴走族。怖いね。駅から遠い。怖いね

  48. 254 匿名さん

    249
    「家」と違い
    ここはマンション。

  49. 255 匿名さん

    253は、ポジの人が自虐的に書いてるんだろうけど、少し見苦しいです。

    ただ、夜中はトリトンあたりは暗くて寂しく、その先にこの1棟が建ったところで、
    あそこの夜道が明るくなることはないでしょうね。夜の現場の画像、plz

  50. 256 匿名さん

    >255
    夜中でも私が住んでいた世田谷の住宅街よりははるかに明るくて怖くないですけどね。住宅街にはコンビニすらなかったですから。平日は夜11時ごろまでトリトンのオフィスはかなり明るくて安心して歩けます。しかも駅から11分しかかからない。通勤時間自転車10分。魅力的です。

  51. 257 匿名さん

    >252
    最近多いゲリラ豪雨で内陸では地下水が溢れて地下設備が再起不能になることはないのかな。満潮+高潮+低気圧+津波が来る確率よりゲリラ豪雨の方が確率高そうだけど。

  52. 258 匿名さん

    250さん、それはあなたがそれでもここを検討してしまう理由と一緒だよ。

  53. 259 匿名さん

    そうそう普通の住宅地の方が暗くて人通りは少ないんじゃない?あれで怖いんだったら専用バスにのったら?もしくは駅上マンション狙いなよ。

  54. 260 匿名さん

    豊洲方面は真っ暗だし、埠頭方面も同様。
    使えるのはトリトン前への1経路だけ。

  55. 261 匿名さん

    マンションが完成して地域は賑やかになるね。

  56. 262 匿名さん

    橋側にある古そうなマンションにだって
    住民はいるわけだが。

  57. 263 匿名さん

    いっそう賑やかになるね。晴海団地時代のような賑やかさが復活するね。

  58. 265 匿名さん

    地震雷津波ギャング照り返し駅11分。みんな納得してるので、買ってもいいですね。せっかくたくさんのネガ情報くれたのに、言うこと聞かずにスミマセン。

  59. 266 匿名さん

    あら、もう既に買ったんじゃなかったの?

  60. 267 匿名さん

    平成24年度都道府県地価調査(きょう発表、7月1日現在)

    ・全体的に地価下落は続いているが、下落率は縮小し、年々横ばい方向に推移している。
    ・都市圏では上昇に転じている地点が増加。

    東京23区(住宅地)

    ・23区内で「横ばい又は上昇」は2区のみ(墨田区目黒区

    全体で▲0.5%(前年▲1.3%)
    「住宅ローン減税等の政策効果により戸建住宅、マンションとも需要は堅調で横ばい51地点」

    中央区は▲0.4%(前年▲0.9%)
    「湾岸部のマンション需要は堅調」
    「マンションの大量供給が懸念されるが、立地等のポテンシャルからほぼ横ばいに近い状況」

  61. 268 匿名さん

    他に何処と迷われています?

    北千住あたりも予算的にいいかなと思っています。

  62. 269 匿名さん

    266 まだお金を振り込んでないんです。もう振り込みました?

  63. 270 匿名さん

    比較しているのは、ここと2棟目ですね。

  64. 271 匿名さん

    売る時の事考えたら、大塚レジデンス220戸の方が山手線5分で良いのかな????と思った。

  65. 272 匿名さん

    検討するなら勝5か、二つ目か。
    こんな状況でもこの辺りがいいです。
    少数派でしょうけど。

  66. 273 匿名さん

    私もそうですが、一度中央区に住んだら辞められませんよね。

  67. 274 匿名さん

    東日本大震災の時は苦労した。
    職場の大半は自宅に帰る手段が無く、付き合いでしばらく残った。
    そして、より遠くの方のため、自転車を貸し、自分は歩いて帰ることを申し出たが、借りるより、返すのが面倒との意見方しかなく、自転車で帰宅。
    途中、交差点の真ん中で、急に車線変更する車にぶつけられそうになる以外は順調。
    月島のフジマートにより、翌日以降の食材を調達し、豊洲に帰宅。
    その間、1時間以内。

    勝どき駅から遠くて、不便なマンションと主張されている方はいますが、都心の職場からは、徒歩でも1時間圏内の便利なマンションだと考えます。

    ほとんどの方が利用しない駅からの距離を気にする方頑張れ!
    貴方が、来なければ、自治体の運営も良くなるよね!!

  68. 275 匿名さん


    自治体⇒自治会に修正します。

    by 購入者。

  69. 276 匿名さん

    257さんに、大賛成です。駅徒歩何分何て、
    今までの概念(町田、所沢、大宮、浦和、川口、春日部、船橋、稲毛等のマンション)は、
    超都心では意味がない。

    代変貌しますね。東京駅10分。遼君タワー

  70. 277 匿名さん

    274
    現在、豊洲に住んでいるなら
    豊洲駅から近くて、便利なマンション住まいでしょうに。

  71. 278 契約済みさん

    駅遠っても、だらだら歩いて15分くらいかな。
    行きはシャトルバスで、帰りは、月島か(月島だと20分かかるかな)勝どきから、だらだら散歩がてら歩いて帰る。(途中買い物したりして)
    「メタボ解消にも良いのでは」と考えてる。
    幼稚園、小学校も近いし、子供たちには駅遠は関係ない。
    歩くの嫌な時は、自転車もある。
    個人的には駅遠は問題なしです。

  72. 279 匿名さん

    >273
    本当そうですね。一度中央区に住んだら離れられません。すごく住みやすいです。

  73. 281 匿名さん

    世の中には10分以上歩けない人が多いと知ってビックリした。1日10000歩、歩いているもんで。

  74. 282 匿名さん

    「荒川堤防75%整備不足 9キロ 水浸透で決壊恐れ」2012年9月18日
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091890070707.html

    江東・江戸川の0m地帯はもちろん全滅だが、銀座も親水。晴海方面が帰宅困難に。
    銀座が浸水1mの想定図
    http://www.informatix-inc.com/sis/case/sym06_pdf/arakawa.pdf

  75. 283 匿名さん

    こんな感じになるのかな


    たかが台風で世田谷区に避難勧告 多摩川河川決壊寸前 ><

    http://blog.goo.ne.jp/tokyo10ku/e/16ed8d2d87746e9c5eca7fd31a868185

  76. 284 匿名さん

    有名人をCMに使ってるマンションは避けた方がいい、ってどこかに書いてあった。

  77. 285 匿名さん

    中央区の住みにくい場所ってどこだろ?

  78. 286 匿名さん

    今日の新聞に湾岸ポジの記事が出て、ネガが焦ってるね。頑張れ282!

  79. 287 匿名さん

    荒川も隅田川も多摩川も、河川敷きや下流は駄目。常に水害と隣り合わせ。

  80. 288 匿名さん

    また水害に戻ったね。中央区は最近いつ水没したの?5年くらい前?海沿いも危ないんじゃない?

  81. 289 匿名さん

    >>279
    デベ自ら「住めば都晴海」なんていうブラックジョークかますぐらいだから、
    相当住み易いんだと思うw

  82. 290 匿名さん

    水害のあとは、水上バイクの爆音に戻り、次は照り返しかな。

  83. 291 契約済みさん

    たしかに「埠頭」って着くとなんか黒いスーツにサングラスかけてハマキ吸ってる悪いおじさんが
    アタッシュケースの何かを交換してるイメージだもんな。

    がしかし、実際は白いアーティスティックな白い博物館!
    おしゃれだわーイメージかわっちゃったわー

  84. 292 匿名さん

    282の想定は新しいよ。「浸水決壊」ってやつで、昨日テレビでやってた。

    3.11以降、河口や埋立地には、次から次へと新しい想定が乗っかってくる。

  85. 293 匿名さん

    東京都の浸水予想見たけど、中央区は意外に安全なんだね。海抜ゼロメートル地帯のリスクが高いのは知ってたけど、中野とか世田谷とか内陸も危険なんだね。

  86. 294 匿名さん

    いくら海抜ゼロメートル地帯のリスクが高いって言ってもさ


    実際に台風がきて河川が決壊寸前になって慌てたり


    避難勧告が出てマジで住民が避難してる危険地域は内陸だけなんだよなw

  87. 295 匿名さん

    内陸の新築タワーと随分価格差があるのですが、これはここがお買い得ということ?内陸が割高なだけ?

    それとも、価格差を生じさせる様な『何か』があるのでしょうか?

  88. 296 匿名さん

    「イメージ」ですね、震災後の。

  89. 297 匿名さん

    >中央区は意外に安全

    http://www.informatix-inc.com/sis/case/sym06_pdf/arakawa.pdf
    ↑これって、銀座4丁目の絵でしょ?

  90. 298 匿名さん

    あとは地盤や標高や住民層の違いかな。

  91. 300 匿名さん

    イメージって、要はブランドってことですか。

  92. 301 匿名

    港区湾岸の方が安く買えるよ

  93. 302 匿名さん

    港区湾岸で
    現在分譲予定タワーのはインプレスト芝浦しかなく、
    ここと同じくらいに高い。分譲中タワーは無し。

  94. 303 匿名さん

    荒川の堤防決壊が銀座まで到達する因果関係の説明が一切ないね。
    人目を引きたいのだろうが、困った学者さんだ。

  95. 304 匿名さん

    あの地震のせいで湾岸物件の利益率下がったから、内陸物件を割高設定にせざるを得なくなったということでしょう。

  96. 305 匿名さん

    住民版からのコピーです。

    長期優良住宅の認定基準(概要)抜粋

    劣化対策
    ○数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。
    ・通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。
    〔鉄筋コンクリート造〕
    ・セメントに対する水の比率を低減するか、鉄筋に対するコンクリートのかぶりを厚くすること。
    〔木造〕
    ・床下及び小屋裏の点検口を設置すること。
    ・点検のため、床下空間の一定の高さを確保すること。

    耐震性
    ○極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること。
    ・大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる。
    〔層間変形角による場合〕
    ・大規模地震時の地上部分の各階の安全限界変形の当該階の高さに対する割合をそれぞれ1/100以下(建築基準法レベルの場合は1/75以下)とすること。
    〔地震に対する耐力による場合〕
    ・建築基準法レベルの1.25倍の地震力に対して倒壊しないこと。
    〔免震建築物による場合〕
    ・住宅品確法に定める免震建築物であること。

    維持管理・更新の容易性
    ○構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること。
    ・構造躯体等に影響を与えることなく、配管の維持管理を行うことができること
    ・更新時の工事が軽減される措置が講じられていること等

  97. 306 匿名さん

    299さんはきっと港区タワマンにお住まいなんだろうね。港区もいい所なんだろうけど、皆が皆、港区に住みたいわけではないよ。中央区は住みやすくて離れたくない人が多いしね。

  98. 307 匿名さん

    港区湾岸って住所書いててちょっと恥ずかしいよね。芝浦とか港南とか海岸とか。

  99. 308 匿名さん

    それは口に出して言ってはだめです。

  100. 309 匿名さん

    中央区晴海って住所書いてて…をみんな口に出しては言わないのですから。

  101. 311 匿名さん

    いや、中央区は域内格差少ないから事情が異なる。

  102. 312 匿名さん

    まあ港区でも色々あるよね・・・とは言えないでしょ。

  103. 313 匿名さん

    港区の底辺と中央区の底辺だとどっちが良いのでしょうね。

  104. 314 匿名さん

    晴海は中央区の底辺でもないし、港南芝浦も港区の底辺でないでしょう。

    ただ、3Aや高輪、白金の威を借りて威張るのは、ややみっともない気はしますね。

  105. 315 匿名さん

    日本橋、の威を借りる投稿者も板にはよくいるんだが。
    実際は問屋街の方に住んでいても。

  106. 316 匿名さん

    ここにはいないでしょ。板違い。
    もう頑張らなくていいから。

  107. 318 匿名さん

    港区湾岸に恥ずかしさを感じる奥ゆかしい人が買うのでしょう。

  108. 319 匿名さん

    ちぃばすも湾岸の中グルグル巡回して外に出てくれないし。

  109. 320 匿名

    中央区は江戸バス
    ちぃばすは六本木で走ってたけど?

  110. 321 匿名さん

    カラーリングはちぃばすの圧勝。

  111. 322 匿名さん

    千代田区の風ぐるまの方が地味。

  112. 323 匿名さん

    六本木を走るちいばすは山手線内側だけでぐるぐるしてます。

  113. 324 匿名さん

    山手線外側の田町や品川の湾岸側から
    六本木行きは出てるはず。

  114. 325 匿名さん

    港区の区役所は、以外と低地にあるからね。
    津波対策で、電源設備を屋上に移しています。

    ちいばすのルートhttp://www.fujikyu.co.jp/express/community/map/

  115. 326 匿名さん

    277

    ららぽーとの隣に住んでいるけど何か?
    豊洲でも駅から10分にはこだわる必要もない。
    自転車が使えない雨の日も、条件が良ければ、新富町や、月島から買い物がてら歩いてる。
    それでも、職場から1時間圏内(徒歩でもね!)。便利だよ。

    それ以前は、勝どき在住(初めの最寄り駅は、月島or築地)。

    経験者だから言うけど、中央区江東区より、子育て世代にとって魅力的だよ。
    だから、買ったんだ。

  116. 327 匿名さん

    買ったんなら住民板へどうぞ。

  117. 328 匿名さん

    子供たちは、埋立地からどこら辺の高校に通学するんだろう・・・

  118. 330 匿名さん

    ↑ 晒しておこう。

  119. 331 匿名さん

    >子育て世代にとって魅力的だよ。
    大した学校がないけど、広場で足腰は強くなるかな?

  120. 332 匿名さん

    駅往復だけでも毎日足腰は鍛えられます。

  121. 333 匿名さん

    中央区、保育所が最安じゃなかったかな。
    立ち読みだからうろ覚えだけど。

  122. 334 匿名さん

    港区中央区全体の地位で言えば、港区は六本木・赤坂・西麻布があるので所帯持ちにとってはマイナスかな。
    あそこは景気がいいとき派手に接待するためと、若い時飲み歩くための街。
    中央区は治安の悪いエリアを探すのが逆に難しい。
    従い中央区の方がいいかな。
    中央区在住者より

  123. 335 匿名さん

    港区様に楯突いてはいけません。

  124. 336 匿名さん

    国土交通省では点検した埼玉~東京の荒川堤防45.2kmのうち75%の33.7kmで、
    強度や高さが不足していた。
    中央防災会議は2012年9月6日、荒川が氾濫した場合、千代田区中央区にも
    浸水が広がり、浸水面積は110km2、死亡者数は2,000人、建物等に孤立する人は
    約86万人に及ぶ恐れがあると発表した。
    また近年、大雨は増加傾向にある。

    銀座4丁目交差点(地下鉄出入り口も)が水没しているシミュレーション映像の提供は、
    国土交通省荒川下流河川事務所が作成。

  125. 337 匿名さん

    最強幼稚園の若葉会は、西麻布にあるけどね。
    入るのに紹介状が2通必要だったり、庶民には、関係ありませんが。

  126. 338 匿名さん

    銀座様も西麻布様も晴海には関係ないから、話題変えていいですか?

  127. 340 匿名さん

    港区(港南・芝浦を除く)、ならいいでしょう。

  128. 341 匿名さん

    中央区なら(勝どき・月島・晴海を除く)ですね。
    タワマンは除けません。

  129. 342 匿名さん

    港南・芝浦と勝どき・月島・晴海は同格という意味ですか。

  130. 343 匿名さん

    荒川の浸水決壊で銀座・築地が水没したら、橋に行き着けない。晴海島へ渡れない。帰宅困難。

  131. 344 匿名さん

    大江戸線で帰るからいいよ。

  132. 345 匿名さん

    338のように、銀座の水没と晴海の関連性が見出せないと、ここを買ってしまうよ。
    3.11の前から、埋立地と京浜東北線の東は検討外っていうくらいが、通常の予見性を持ってる人。

  133. 346 匿名さん

    前に張られた銀座水没の絵、まさしく地下鉄の出入り口が水没してる絵なんだが。
    何も理解できないのか??

  134. 347 匿名さん

    大丈夫だよ。心配してくれて有難う。

  135. 348 匿名さん

    ■ネガ
    駅遠 割高 修繕費高い 
    地震被害 液状化 津波 埋立地 強風(台風)大潮
    免震装置の大規模修繕費用 白いので汚れるよ? 北側低層眺望悪し 2棟目の眺望の影響
    生活不便(買物・サービス施設) 教育環境未知数 シャトルバスの時刻と本数
    晴海大橋の交通量と騒音 晴海通りの渋滞 海の臭い 水面照り返し 
    船の騒音 船の排ガス ギャング 暴走族 晴海清掃工場からの排煙
    オリンピック開催確定はこれから IOC委員に「東京」を知らない人多数 
    売行き不振 MRに5560組来場して成約500以下 遼君使って成約半分 
    日本経済低迷 銀座水没←New!

  136. 349 匿名さん

    New!=荒川の浸水決壊ね。

  137. 350 匿名さん

    荒川浸水決壊
    国土交通省では点検した埼玉~東京の荒川堤防45.2kmのうち75%の33.7kmで、
    強度や高さが不足していた。
    中央防災会議は2012年9月6日、荒川が氾濫した場合、千代田区中央区にも
    浸水が広がり、浸水面積は110km2、死亡者数は2,000人、建物等に孤立する人は
    約86万人に及ぶ恐れがあると発表した。

  138. 351 匿名さん

    晴海には関係なし。万一銀座水没しても地下鉄の入口に土嚢積めば良い。以上。

    あとは荒川流域のマンションのスレでやって下さい。

  139. 352 匿名さん

    で、売れ行きはどうなんですか?

  140. 354 匿名さん

    >353
    これだけマイナスばかりの物件は、そうそうないからね。
    しかも新情報がどんどん出てくる。3.11の後、色々な調査が始まったせい。

  141. 355 匿名さん

    湾岸は坪100台が似合ってます。空いている土地はまだまだあるしいずれそうなるでしょうが。

  142. 356 購入検討中さん

    坪100かぁ
    ほんとにそうなるなら、待つのもアリかもですね。
    僕は待てそうもないので、今日、ハンコ持って、MSギャラリー晴海ふ頭へ行ってきます。
    無くなったらかえないし、良い部屋残ってれば買ってきます。

  143. 357 匿名さん

    銀座水没するなら丸の内近辺勤務の人もどっちにしろ帰れないでしょうね。内陸のゲリラ豪雨の場合の冠水の方が確率高そうだけど…。最近荒川は決壊してないけど、8年前に麻布十番の駅が冠水したのを忘れないでね。
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=active&gl=jp&biw=320&bih=356&site=webhp&tbm=isch&sa=1&q=麻布十番+冠水&oq=麻布十番+冠水&gs_l=mobile-gws-serp.12...1848.19372.0.20415.22.20.0.0.0.0.728.2405.5-3j1.4.0...0.0...1ac.1.CgKWnQ_vgv0#p=0

  144. 358 匿名さん

    北側眺望悪しとか、二棟目眺望影響とかは都内駅近マンションの方がよほど悪いんだから、ネガネタにいれなくても…

  145. 359 匿名さん

    中古は坪100台もたくさんありますね。

  146. 360 匿名さん

    358
    二棟目は、眺望より部屋供給が続く事のほうが問題だろう。
    更にその隣りに三井タワーが予定されていたり、清掃工場側に住友タワーズまで計画されていて、
    供給が多い街の晴海。
    更に月島駅前や新豊洲など、周辺はタワマンが続々。

  147. 361 匿名さん

    >357
    他の地域よりはマシ、的な検討の進め方ですか。
    水害と無縁な高台エリアはいくらでもありますよ。

  148. 363 匿名さん

    何でゴミゴミしたところにせせこましく暮らさなくちゃならんの?

  149. 365 匿名さん

    ここの南西側の永久眺望は他にはない価値があると思う。

  150. 366 契約済みさん

    クロノレジデンスの価格は3,000万円~15,900万円です。
    7,000万円以上の物件は、年収1,300万円以上無ければ買えないでしょうから、
    中流~富裕層向けだ思います。
    港区千代田区の狭い部屋にするか、
    港区千代田区よりも10~20㎡広い部屋にするかの選択でした。
    おまけに広い広い庭が付いてきます。
    目の前の公園と運河、都心部ではこのマンションの開放感は最高レベルでしょう。
    地震等のリスクは首都圏は確率的にはどこもほぼ同じです。
    そのリスクを耐震性等を強化し抑える建物の方がより安心かなと考えました。
    駅遠を、シャトルバス、自転車でなんとかなると考える方には最高のマンションだと思いますよ。

  151. 367 匿名さん

    そこまで思えたから、あなたはここ買っただけの話であって、他のたくさんの人はそう思えなかったから買わなかっただけ。こんな販売不振なのも、そう思えなかった人がすごく多かった結果なんじゃない。うんちくなどよりも結果がすべて。

  152. 368 匿名さん

    367は買えなくて残念でした。

  153. 369 匿名さん

    買えなかった結果がこれですから、残念でしたとしか言えません。

  154. 370 匿名さん

    隣の2棟目含めてあと1400戸位あるわけだから別に焦らなくてもね~
    豊洲の44階建て1110戸のタワーのHPも開設されて来年6月から販売開始らしいし~
    月島、晴海3丁目、勝どき5丁目ももう少しだからね~
    買えないんじゃなく、まだすぐ買わないで検討してるんだよ!

  155. 371 匿名さん

    人生において不動産の高値掴みは、その後の人生を狂わせる大きな要因だからな。

  156. 372 匿名さん

    おまけに広い広い水辺も付いてきます。 楽しみに。

  157. 373 匿名さん

    まあ、少なくともここ買う人はバカじゃないから。一々教育しなくても良いでしょう。371さん。

  158. 374 匿名さん

    >港区千代田区の狭い部屋にするか、
    >港区千代田区よりも10~20㎡広い部屋にするかの選択でした。
    >おまけに広い広い庭が付いてきます。
    >目の前の公園と運河、都心部ではこのマンションの開放感は最高レベルでしょう。

    都心部は言い過ぎという以外は正に賛成ですね。
    おまけに震災でイメージがついて安くなっている。
    加えて、個人的にはお見合いがないというのが条件なので内陸では適合する物件が少ないです。

  159. 375 物件比較中さん

    入居まで1年半もあって、883戸の内450戸売れているようなので売れ行き順調では。
    仮にこの時期で完売したとすると、値段が安すぎとかで業者は価格戦略失敗?
    業者の儲けと買う立場の駆け引きでちょうどいい売れ方と思うんですが、
    どうなんでしょう。

  160. 376 匿名さん

    角部屋など、人気になる部屋は先に売ったのですから、
    これからはどうなるか分かりません。

  161. 378 匿名さん

    366,374に賛同です。
    都心部でこれだけの開放感と庭付き、お見合いなし(東側と北側除く)の物件はそうないと思います。価格も震災前に比べたら安い。内陸もいいけど、電車通勤になるうえ、お見合い部屋でさらに高くなるのはちょっと…と思うとやはり魅力的。
    ネガはネガるのが趣味だから気にしなくていいと思うけど。

  162. 379 匿名さん

    新築マンションは一期で6割が好調不調の目安とされます。
    でももともと狙ってた人はそこで買ってしまいます。そこから4割が長いのです。もともと検討外だった人に目を向けさせ判を押させる必要があるからです。

  163. 381 匿名さん

    地所の営業の人の反応を見るとまったく焦っている様子がありませんよ。竣工までにのんびり売ろうという感じなのではないでしょうか。

  164. 382 住まいに詳しい人

    >>381
    まあ住友と月島の三井が始まれば
    座っているだけで、お客さんを連れて来てくれますからね
    豊洲6丁目も始まるみたいですし

    馬力をかけるのはそこからでしょ

  165. 383 匿名さん

    タワーマンションなら、6割というのはあまり無いのでは?

    どうせ100戸前後のマンションの話だと思うのですが。

  166. 384 匿名さん

    内陸部のタワーマンションの多くは、周辺住民から建設反対運動が起きているようです。
    そうなると、周辺の住民の方々と入居後のコミュニケーションがうまくとれるでしょうかね~?

    そのような、周辺住民の方々とのトラブルの有無もマンション購入のチェックポイントとしました。
    最寄駅からの移動時間より、私はそちらを重視したのですが、そうでない方もいるようですね~♪。

  167. 385 匿名さん

    最寄り駅からの移動距離も周辺住民の反対運動もどっちも重要。
    必要な条件を満たしてないなら買うべきじゃない!

  168. 386 匿名さん

    最寄駅からの距離を重視するのなら、別のマンションの板に行けば~!!
    なぜ、このマンションにこだわっているの?

  169. 387 匿名さん

    タワマンに限らず、周辺住民が反対しているマンションは
    色々あるけどね。六義園スレみたいに。

  170. 388 匿名さん

    今年の9月は異常高温で、関東~東北の海水が現在平年の+5~+6度で超異常らしい。
    温暖化で海水面も上昇するね。

  171. 389 匿名さん

    388 東京湾は前年差0らしいよ。

  172. 390 匿名さん

    海水温は、東北とか、北に行くほど顕著に上昇してるらしいよ。
    東京湾に氷は無い

  173. 391 購入検討中。

    昨日届いたDM、12Voices(購入者12人の声)なんてのがありましたが、K島社員が出てたりして、なんだかなぁと思った。今のところ、800戸中、400戸程度しか売れてないみたいですね、湾岸タワマンブームは終わったか…。もうちょっと様子を見よう。

  174. 392 物件比較中さん

    800戸もあると一気に売れるというのは難しいのでしょうか、半分は既に成約、私としてはこれをどう捉えるかという点で迷っています。よく言う「もう半分、まだ半分」この違いは大きいですよね。懸念することは駅と距離ぐらいだと思いますので、私は前者であると思っています。マンションの価値はまず駅近ともいいますが、これだけ離れているにも関わらずの注目度には、何か魅力を感じてしまいます。

  175. 393 匿名さん

    400戸って、普通の大規模マンションの4棟分じゃないですか???


    よく数字をみたほうがいいと思います

  176. 395 匿名さん

    注目なんかされてないし。
    ここの掲示板ではただ必死に買い煽りしてるだけ。
    売れないからさ。
    タワマンなのに駅からも遠いんじゃダメだよ。

  177. 396 購入検討中さん

    ヘリの爆音!
    新しいですね。
    私は自転車でこの辺ちょろちょろしてますが、晴海に限らず、豊洲、東雲、辰巳、潮見、木場、ここいら辺は「ヘリの爆音」同じです。
    むしろ、道路沿いじゃないほうが、ヘリの音、気になります。
    (つまりは、車の騒音が上ってこと)
    まぁ、そもそも「爆音」ってのはどうかな?と思いますが。。
    こんなこと、気になるなら、ここから撤退しても、騒音だらけで買えるとこないですよ。
    しかも、音が「南オンリーに影響」なんて。
    まごまごしてると、永久眺望、売り切れちゃいますよ!
    ホントは南が欲しいんでしょ。。

  178. 397 匿名さん

    >395
    あなたがそうやって気にしているのも注目されているうちに入るのだよ。

  179. 398 匿名さん

    近くに住んでますが、たまに大きな音でヘリが来たことに気づきますが、頻度はかなり少ないですよ。ジェットスキーの爆音が話題になりましたが、どちらも平均すれば一日一回あるかないかですから大したことないですよ。

  180. 399 匿名さん

    395は買わない方がいいよ。別の所へどうぞ。

  181. 400 匿名さん

    ちょい前に話題に出たサンデースクランブルの放送内容?の中央区の勝どき築地あたりの推定断層の
    学会論文、UPされたよ。
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf116-3-4/p410-430.pdf

  182. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸