- 掲示板
戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。
[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46
戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。
[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46
同じ立地、同じ規模、同じグレードのマンションであった場合、
マンションの規模は小規模がいいですか、大規模がいいですか。
比較をするのなら、同条件で比較しないと難しいですよ。
その中で、メリット・デメリットを出していくべきです。
マンションは代表的な団地なんですが、一戸建ての団地ってどういう状態ですか?
同じ形態の一戸建てが集まる地域の事ですかね。
マンションは他人との共有部、施設が多く自分勝手に出来ない不便さが嫌ですね。
福岡とか地方にいけば、山地等を開発して1戸建ての住宅の団地
があるんですよ。至る所に数多く。
ただ、マンションのある場所と住宅地とでは、マンションが繁華街にありますよね。
一般論としては。
マンションの団地という表現は、ちょっと違いますけどね。
↑ おたくの個人的感覚ですね、何度も言いますが『団地』でググりなさい。
マンション、アパートメント、ハイツ、ヒルズ=集合住宅とか、団地なんだよ。
地方都市では、一戸建てもマンションも住宅街、繁華街問わず共存してます。
地価が多少違うだけ、好きな所に住んだらよろしい。
そう言う事ではないでしょうね。
田舎もんは、故郷に山と畑持ってるのが多いんだよね。
だから、でんぱたとか、やまはたとか言うのよ。原野とは言わないね。
そのたぐい、相続したくないもんばかりで、兄弟で押し付け合っとるな。
少しでも税金払いたないんだろ。