管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

  1. 101 匿名さん

    あれだな。管理会社を変更する相談なんかは水面下での十分な根回しは必要だよ。

  2. 102 匿名さん

    区分所有者の集まりでの決議事項を根回しするのですか。議決権承諾書でも、すでに承認されている決議事項をわずかの総会出席者で変更して議決権承諾書を無視して決議された事項を議事録に記録して問題になっているマンションがある。ある特定の区分所有者が複数のシンパに根回しして規約違反が発覚して問題になっている。管理会社にも共謀の疑いの証拠も出てきた。総会は多数決の原理は尊重した方よい。*総会は区分所有者及び議決権総数の過半数が出席すれば足り、普通決議にあっては総会の出席組合員数(議決権行使書 委任状 出席者含む)の過半数で決する。特別決議にあっては区分所有者及び議決権総数の4分の3以上(議決権行使書 委任状 出席者 欠席者含む)で決する。

  3. 103 匿名さん

    101さん 管理会社の変更なら貴方が理事長なら根回しはしてもよいが十分でなくても普通決議だからだいたい簡単に決議出来る。理事長が支持している管理会社の変更なら十分な根回しは必要。勿論理事会で総会の案として理事の賛成は必要。

  4. 104 匿名さん

    >97
    結局一例も出せないようですね。
    意見の調整が必要なことというのは、結局一部の理事だけの
    意見を通すための根回しなんでしょうね。
    何故理事全員で、メリット・デメリットを出してから、それについて
    検討をして、最終的に決議をしないのですか?

  5. 105 匿名

    うちは250戸。
    理事は25人、監事が2人。
    人材がいるといえばいるが、バカもいる。
    理事会で話し合いなんかしてたら何も進まない。
    40人の大規模なんて気の毒としか思えんが。
    大規模マンションも、4~5人の理事で十分だろ。
    それだったら「人材がいる」って論法も理解できる。

  6. 106 匿名

    だから、大規模マンション買う層に人材なんていないってば。

  7. 107 匿名さん

    >>104
    あなた理事長したことないでしょ。
    もしくは総会でもフロントの隣でうつむいて
    一言も喋れない物置型理事長だったでしょ。

    メリット・デメリット議論するには相応のヒアリングが必要でしょ。
    変更によって利害が絡む人の不満が爆発しないように調整もいるでしょ。

    あちらを立てればこちらが立たぬってパターンが多いのよ、マンションは。
    まあ、そこまでしてるのは優秀な理事長の証拠だけど。

    いずれにしてもあなたには大規模マンションで沢山の理事メンバーに囲まれて、
    なんかゴニョゴニョしてやった気なってるのがお似合い。

  8. 108 匿名

    大規模の理事長やったら、業者からの扱いが良くって嬉しかったの?
    お里が知れるね。

  9. 109 匿名さん

    >107
    だから、意見を調整しなければならないものには何があるのか
    たった一つでもいいから、教えてくださいよ。
    根回しをしなければならないことって一体何があるのか分からないのでね。
    たった一つのことも書き込まないで、言い訳ばかり述べているようだけど。

    そもそも理事長が理事会の議題として、理事会に提案する場合は、いきなり理事会に
    問題提起をして、ちょっと議論してすぐ決議というやり方ではなく、まずその議案に
    ついてのメリット・デメリットを説明なりレジメを配布して説明してから、質問等を
    受け、次期理事会で決議するので検討してきて下さいというのがうちのやり方なもんでね。
    だから、根回しとかは一切ありませんけどね。
    理事全員で検討して、最後は多数決という決め方ですよ。

  10. 110 匿名さん

    >107
    理事会や総会には、フロントと管理員も参加はするけど、発言することはないし、前面に
    でることもないでしょう。全て組合主導ですよ。
    それにね、うちの規約では、総会や専門委員会にも、役員でなくてもオブザーバー出席が
    可能なんですよ。規約・細則の全面改正をした時に、これをいれました。
    おまけに、できるだけ理事の意見が出やすいように、事前にその議案の知識や情報を提供
    して、全員ができるだけジャッジしやすいようにしていますけどね。
    それにね、大規模マンションの理事長になるには、マン管の資格ぐらいは持ってますよ。
    そういう裏付けがないと、理事会や総会を切り盛りしていく自信が出てきませんからね。
    ちなみに、理事の任期は2年なので今回でおりますけど。

  11. 111 匿名さん

    「大規模マンションの理事をするにはマンション管理士を取得してないと
    切り盛りの自信が持てない。」

    ありがとうございました。
    あんまり丁度良いって感じじゃないですね。
    40〜60戸ならやる気さえあれば主婦でも出来るのが丁度良い。

  12. 112 匿名さん

    理事とかの問題ではなく、住むのなら大規模と小規模どっちがいいかという
    スレでしたね。
    理事会・総会の運営がうまくいくとしたら、どっちがいいかということにもなりますね。
    大規模はいいですよ、小規模にも住んだ経験上。

  13. 113 匿名さん

    うちのマンションは総会決議で決めないといけないような案件は事前にアンケートとって住民の意向を確認するとともに、こんなこと考えてんだけどって周知をしている。あれって一種の根回しだと思うんだけど違うの?

  14. 114 匿名

    おっしゃる通り根回しです。

  15. 115 匿名さん

    それは根回しとはいいません。
    単なる情報の提供と収集です。
    根回しの意味が分かっていないのでは?

  16. 116 匿名さん

    根回し
    ふつう,正式の交渉や会議に先立って,これを円滑かつ有利に運ぶため,
    非公式な場で,通常個別的に,説得や妥協を通じて事前に合意形成を図る
    政治技術をいい,下工作ともいう。


    大きすぎず小さすぎず、40〜60戸は丁度良い。
    総会に議案を上程するのが理事会の目的ではない。
    あくまでも目的は住民の利便性・快適性の向上。
    その一つが上程にすぎないのだ。

  17. 117 匿名さん

    快適なマンションライフをおくるには、小規模より大規模マンションの
    方が利便性・快適性・経済性を含め総合的に勝っていますよ。
    小規模マンションと大規模マンションをどちらも10年程度経験した
    ことがある住民の経験者です。
    小規模マンションの購入を検討されている方は、大規模がいいですよ。
    小規模を購入されると後悔されますよ。
    但し、そこしか知らなければそんなものとは思われるでしょうが。

  18. 118 匿名さん

    立地が同じであれば大規模マンションのほうが勝るというのは同感。
    しかし大規模マンション(仮に200戸以上とする)は棟数でいえば
    想定的に数が少なく、どこの場所にもあるというものではない。
    この駅、この場所がいいという場合に選択肢が少ない。
    ゆえに小規模を選ぶ人も多いのだろう。

    しかし同じ立地に大規模も小規模もどちらもあるとか、細かい立地に
    はそれほどこだわらない(駅からの距離が同じならいいとか)という
    のであれば大規模をおすすめしたいね。

  19. 119 匿名さん

    大規模物件の弱点
    ・人数が多すぎて意見統一が困難、揉め事も多い
    ・理事会メンバーは運営に忙殺される。
    ・タワーは修繕費用が相当掛かり非経済的
    ・郊外型大規模は団地感漂いスタイリッシュさとは無縁
    ・有効活用されてるとは言い難い施設類。維持管理や買替費用が運営の足かせ
    ・戸数が多い故に売却も多い 建物内での価格競争による価格下げ圧力

  20. 120 匿名さん

    人数が多いから意見統一が困難とか揉め事が多いというのはありませんよ。
    それは大小は関係ありません。
    理事会メンバーは運営に忙殺されるといってますが、一般理事が動くことは
    殆どありませんよ。
    一般理事は月1回なりの理事会に参加するだけとしいうのが大半ですよ。
    理事全員が動かなければならない仕事はありません。
    理事会とかを動かしているのは、理事長とかごく一部の理事ですよ。だから理事長は大変ですけど。
    それは小規模だろうが大規模だろうが同じこと。
    理事会の内情が分かっていない方がおられるようですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸