管理組合・管理会社・理事会「マンションに太陽光発電を導入しては?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンションに太陽光発電を導入しては?
  • 掲示板
働くママさん [更新日時] 2012-10-10 19:23:08

再生エネルギーの太陽光で発電して共用部の電力をまかなえないでしょうか?

[スレ作成日時]2012-09-05 21:45:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションに太陽光発電を導入しては?

  1. 101 匿名さん

    >97
    管理組合は銀行かぁ? 誰がどうやって投資するんだ?
    損金出たら修繕費用どうする? 責任は?  

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 102 匿名

    >101

    君のマンションの修繕積立金とよそが全部同じだと思ったら駄目だよ。積み立て方で大規模修繕終了時で億単位の積立金が残っているマンションもあるんだよ。

    投資は、細則を作ってそのルールに則って投資するんだよ。ルールから外れていなければ個人の責任は無い。細則は、総会で合意を取っているからみんなで責任をとるんだよ。

    101には理解できないだろうけどな。

  3. 103 匿名さん

    >>102
    収益事業ならまだ理解できるが、投資に修繕積立金を流用するとは最悪だね。
    それさ、出資法違反じゃ無いの? メガマンションの住人は皆納得してるの?
    おかしな話だね~
    誰も責任取らない投資なんて、この世に無いけど?

  4. 104 匿名さん

    102 投資なの、初めて聞いた、株でも買うの?
    税金はどうしてるの?  組合名義で売買するのか?
    銀行でもうまくいかないのに、たいしたマンションだね~

    大きな嘘はすぐばれるからぁ そこそこにねぇー  

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 105 匿名さん

    >>102
    もっとましなうそつけよ。  おまえ逮捕されるぞ。

  6. 106 匿名

    103や104は大規模修繕が終わったら殆ど残っていないような積み立てのマンションなんだろうね。理解できないのもしょうがない。

    103よ、修繕積立金は配当をうたって集めたものではない。君の理屈だと修繕はできても改修したら出資法違反になってしまうぞ。改修は、修繕ではないからな。ただ、総会で合意が取れれば改修はできる。余裕資金の運用も同様だ。合意が取れれば金融商品の購入も問題ない。まあ、出資法違反だと信じて疑わないのは別に君の問題だから好きなだけ思い込んでくれたまえ。

    投資と言ったら株しか思い浮かばない方々を相手にしても仕方が無いのとスレから逸脱するからこの話はおしまい。

  7. 107 匿名さん

    106さん
    嘘つきは駄目ですよ、そんなマンション日本中さがしても有りません。
    管理組合、法人も同様、存在意義調べてね、それより儲かる投資教えてちょうだい。
    いい管理組合だねー

  8. 110 匿名

    このスレには、井の中の蛙が住みついてるみたいだな。

    それで、君たちは、太陽光発電を導入するとしたらどうやって導入するんだい。まさか、管理組合が借り入れとか。

  9. 112 匿名さん

    106,110は
    他のスレでも、日本語で書けとか馬鹿にされてるやつだよ、言い回しが一緒!
    馬鹿は相手しなくていいんじゃない。

  10. 113 匿名

    このスレに限らずだけど、必ず111みたいな自分の尺度でしか考えられない人が沸いてきますね。うちのマンションにも居ないわけじゃないけど、111みたいな住人が増えると管理組合運営に支障をきたすから困りますね。

    太陽光発電は、税金が絡むから利益はたかが知れているが、国債買うよりはマシかもね。

  11. 114 匿名さん

    利益が必ず出るとは限らんだろう。
    売電単価は決まってても発電量は天気次第だし。

  12. 116 匿名さん

    106・110・113 おなじオヤジだろ アホくさ

  13. 117 匿名

    >114

    何事にもリスクはついて回るんだよ。発電量は天気次第なのはその通りだけど君の目ほど曇った日は続くものでもないよ。

    何をするにも予算が必要だが、114~116みたいにカツカツのマンションだと心もカツカツで太陽光発電以前の問題ですな。
    否定することしか知らないって哀れだよね。

    100~200kW程度の太陽光発電設備を余裕資金で導入できる管理組合もあるんだよ。まあ、200kWは、場所が足りないから流石に無理だけどね。

  14. 119 匿名さん

    >>117
    >否定することしか知らないって哀れだよね。

    理事会、総会で同意を取れたの。

  15. 120 匿名さん

    本当に修繕積立金が必要以上にあるなら、次の大規模修繕までの間、積立額を減らすっていう選択もある。
    こちらの方が組合員の賛同を得られるだろう。

  16. 121 匿名

    余剰資金が潤沢=余計な修繕積み立て金を集めてる。又は修繕計画がでたらめ。

  17. 122 匿名さん

    >何事にもリスクはついて回るんだよ。発電量は天気次第なのはその通りだけど君の目ほど曇った日は続くものでもないよ。

    発電量は天気次第、そんな当たり前のことすら指摘するまで思い着かなかったのね。
    推奨派のあなたにはどんなリスクが見えているんだ。

  18. 123 匿名さん

    脱原発。大局観を持たないと。

  19. 124 匿名

    管理組合に大局観は不要。
    区分所有者の利益を考えればよろしい。

  20. 125 匿名

    124が正解。

    だだ、利益の考え方が色々あるって事を理解できない輩が多いって事だね。

  21. 126 匿名

    まあ、ここで賛成だ反対だと言い合うよりも自分のマンション内で合意を得られるかどうかでしょ。
    にも関わらず太陽光発電導入をここで声高に叫ぶ人は業者としか思えない。

  22. 127 匿名さん

    126に同意

    自分は反対派です
    機械式駐車場よりも維持管理に経費がかかり
    撤去には莫大な金がかかるために発電できないにも係わらず、屋上放置されているとこを知っている。

  23. 128 匿名

    >126

    太陽光発電のメンテナンスって何に金がかかるの?

    機械式駐車場より費用がかかるなんてあり得ないんだが。

  24. 129 匿名

    ⇧まちがえた。

    >127

  25. 130 匿名さん

    知っている、というだ。自信があるんだろう。

  26. 131 匿名

    >128
    維持管理に金かからないのは、本当か?

    ソーラー部分の劣化は?
    身近な街灯では、1年しか持たない。
    清掃はいらない?
    太陽光を必要としない、単なる屋上でさえメンテナンス必要だけど
    一般的に屋上に設置されてる。
    貯水タンク、エアコンの室外機
    夜間発電温水器などと同程度で維持管理できるの?

  27. 132 匿名

    >131

    質問に質問で返すな。
    ます、維持費についてかかる内容を答えなよ。

  28. 133 コ"ルコ"13

    うーん、流れが違うから短めに呟いておこう。

    戸別に設置できるシステムがあるのだから、やりたい組合員だけで設置したら。

  29. 134 匿名さん

    >127
    まずは知っている内容を推測抜きに説明して。

  30. 135 匿名

    管理組合は運命協同体なんだから一部の人間の思いつきで海の物とも山の物ともつかない事をやられたらたまりませんって。

  31. 136 匿名

    [絶対に儲かります]

    と言う言葉を使い販売すると、詐欺財になるのではなかった?

  32. 137 匿名さん

    ん?
    誰か絶対儲かるなんて言ったか?
    儲かると思い込んでいるフシのある方はいたが。

  33. 138 匿名

    >127

    メンテ情報まってます。

    なにのメンテが必要なのか知りたいです。

  34. 139 匿名さん

    太陽光発電?  マンションには必要無いでしょう。
    費用対効果の期待も乏しいですね。
    屋上防水工事の時などは、設備が邪魔、弊害のほうが多そうです。

  35. 140 匿名

    127は、逃げちゃったみたいだね。

    そもそも、太陽光発電と機械式駐車場をどうやって比較したのか自体何もかいてないからなあ。1MWの太陽光発電と10台位の機械式駐車場を比較したのかもね。

  36. 141 マンション投資家さん

    >>139
    屋上に太陽光パネル敷き詰めたら長期修繕の屋根防水の寿命は延びるよ。
    かんかん照りの太陽はパネルが吸収するから。しかも吸収して電気に変えてくれるよ。
    それと断熱効果もあるね。

    ところで政府はついに2030年「原発ゼロ」の政策を打ち出した。
    そうなると年間発電電力量の3割を担う原発分を再生可能エネルギー発電に置き換える必要がある。
    あんたは再生可能エネルギーに関して、国民としてどのような貢献をしようとしているのか?
    愛国心の証を示してほしい。尖閣諸島と竹島に太陽光パネルでも設置するかい?

  37. 142 匿名

    >>141
    人の事よりお宅のマンションは既に導入したの?
    住民合意のプロセスとか費用とか教えて下さいまし。

  38. 143 マンション投資家さん

    管理組合でやろうとは考えない。住民一人一人がやることだ。
    区分所有者が自宅で太陽光発電は出来ないので、更地を借りるか買うかしてやる。
    すなわち「空き地太陽光発電」だ。
    イメージ図だが、空き地発電も色々問題を解決しなければ実現しない。

    1. 管理組合でやろうとは考えない。住民一人一...
  39. 144 マンション投資家さん

    住宅地内の空き地では、隣地の建物による日陰の検討が重要になる。

    1. 住宅地内の空き地では、隣地の建物による日...
  40. 145 匿名さん

    >141
    屋上防水の妨げになるね、どやって固定するのかね、浅はかな考えだこと。

  41. 146 匿名さん

    >143
    >144
    マンションの話なのよ、およびじゃないの!  シッシッ

  42. 147 匿名

    >>143
    イメージ図はいいから、あんたが設置したのを見せてよ。
    まさか自分では出来もしない事を管理組合や区分所有者にやらせようとしてないよね?
    つーかパネル屋さんなの?

  43. 148 コ"ルコ"13

    >>141 Mr.みらい平

    >屋上に太陽光パネル敷き詰めたら長期修繕の屋根防水の寿命は延びるよ。

    いくつか教えてください。

    ・屋根に敷き詰めるとはどのような状況ですか。パネルとパネルの間ギッシリと隙間なく敷き詰めるのですか。
    ・パネルに降った雨水の処理はどのようにするのでしょうか。垂れ流しですか。・メーカー等の関係者以外の建築士で、防水寿命の長期化について確認されましたか。

    宜しくお願いいたします。

  44. 149 マンション住民さん

    野立て設置は水平に対して20度の角度が最大効率発電する。
    パネルは水平に設置するのではない。斜めに設置する。

  45. 150 マンション住民さん

    尖閣諸島で太陽光発電はおもしろそうだ。
    灯台の電源くらいはまかなえそうだ。

  46. 151 匿名さん

    防水処理されている屋上に、どの様に固定するのでしょうね、まさか穴あける?

  47. 152 匿名さん

    141・143・144・149・150全部 同一人物 言い回し同じ
    おたくさー、一人で何役こなせるの?
    質問にも答えたら?

  48. 153 匿名

    >151

    >まさか穴あける?

    正解。陸屋根場合、一度防水を切って基礎を作り、作った基礎部分の防水をやり直す。直近に防水改修があれば合わせるのもいいかもね。

    >148

    そんなにMrみらい平をいじめるなよ。自分のマンションじゃ夢物語だから語りたいのさ。

    陰になる分気持ち伸びるかもしれない程度。葉設置場所は点検スペースが必要だからよく日が当たる部分も残る。防水って一部漏ったら補修するわけだから全部の寿命が延びなきゃ意味ない。

    雨もパネルがない時に降った場合と変わらんと思うが、パネルの有無で何が違うのかね。

  49. 154 匿名さん

    やはり不可能、設置するメリット無し、弊害大だね。

  50. 155 匿名

    154は、思考が停止しているみたいですね。

    でも、総会で決議されたら受け入れなきゃ駄目だよ。

  51. 156 匿名さん

    導入する管理組合、万が一あるなら教えて下さい。
    破綻のいい見本になります。

  52. 157 匿名さん

    太陽光発電の各セルは半導体?、電源からの
    どの位の雷サージに耐えられるのか心配
    屋上設置で直撃雷なんぞ雷様のお得意技

    セルの寿命はどの位?
    フィールドテスト中では困る。
    まだ実績は長くはないはず

    導入の理事長さん詳細チェックお願いします。

  53. 158 匿名

    >156

    破綻してほしいの間違いだろ。

    余裕資金でできるマンションなら破綻しようが無いだろ。他所がどうなろうが、構わんだろうに了見の狭いこと狭いこと。

    ジッと一千万の定期を握り締めて残りは決済用普通預金に入れておくのも1つの道なら、余裕資金を債権投資や太陽光発電に注ぐのも一つの道だ。どちらの道を通るのもそのマンション住民の意思。

    道が2本3本有っても、選べなくて1本道なマンションも沢山あるだろうけどね。

  54. 159 匿名

    >157

    雷で壊れてもマンション保険出るから問題ない。
    普通は避雷導体も付けるしね。

    君のところも1本道なんだな。

  55. 160 匿名さん

    おたく、破綻に一直線、ご愁傷さま。

  56. 161 コ"ルコ"13

    >>153 「匿名」さん

    本スレで太陽光発電パネルの設置で屋上防水の寿命が延びると書かれたのは何回目でしょうね。
    正直、私は寿命が延びることを疑問視しています。

    ですが、Mr.みらい平をいじめるつもりで質問した訳ではありません。同氏は、既にプロトタイプも作っているようです。こうしたフットワークの良い方は、いい情報源を持っていることが多いので先の質問をしてみました。

    さて、先の質問をもう少し素朴な質問に置き換えてみましょう。

    ①青空駐車場であまり動いていない車のフロントガラスが薄らと埃を被っているのを見かけますね。これが発電パネルなら、効率が落ちそう。
    パネルをメンテナンスできないほどギチギチにするものですか。

    ②雨樋がない屋根の下など長年の雨垂れで地面が窪んだところを見かけたりしますね。それと同じで、パネルからの雨垂れを処理しておかなくて問題になりませんか。

    そういうイメージの質問です。

  57. 162 匿名さん

    >158
    貴方管理組合は導入されておられるのでしょうか、
    それとも希望とか夢でしょうか、具体的に説明願います。

  58. 163 匿名さん

    明解な返答は無理でしょう、ただのシッタカ君ですよ。

  59. 164 匿名

    >161

    パネルに傾斜を付けるからホコリは雨で流れると言う前提で基本的には掃除はしない。

    雨水は、パネルが屋根からはみ出す様に設置はしない。周囲に点検通路を取るから雨は全て屋上に落ちて、設置前と同様に雨どいから雨水として排水なんだが・・・まさか、庇みたいにはみ出すと思ってたのかな。

    ネットで京セラとかパネルを売っている会社のHPの設置例を見れば陸屋根の設置例が出ているよ。後、Q&Aとかに埃の件とか載っていると思うから疑うならそっちを見てね。


    >162

    揚げ足取ることしか能が無い君に餌を与えても仕方が無いだろ。大体、1本未知なんだから聞くだけ無駄だし参考にならないよ。

  60. 165 匿名さん

    >>164
    導入もせずに、能書のたまってただけのことね、夢語ってんだろ。
    導入する管理組合なんか有るわけないわな。
    信憑性皆無、毎日嘘つくなや。

  61. 166 匿名さん

    やっぱり答えられ無いシッタカ君でしょ

  62. 167 匿名さん

    メンテナンス手入れせずに野鳥に糞されて
    発電効率アップね。すばらしい太陽光発電w

  63. 168 匿名さん

    近所の会社のソーラー発電の電光掲示板、ハシゴ持って来て
    パネル掃除してたけど、しなくていいのか?
    雨できれいになるのか、普通は汚れるぞ。嘘はダメ。

  64. 169 匿名

    >165
    >166

    1本道しか選択できない君たちからは想像もできない環境もあるってことだよ。
    現実を直視したら1本道の君たちは夢すら見られないだろ。

    国土交通省の修繕積立金ガイドラインて知っているかい。あれができたのは、君たちの所みたいに1本道すら外れそうな管理組合がわんさかあるから、せめて道から外れないようにと作られたんだよ。世の中にはねあのガイドラインを楽勝でクリアするような管理組合もあるの。管理組合の質の問題が大きく影響しているんだよ。

    そう言う所なら積立金に余裕を持って積み立てているから計画的に運用を行ったりできるんだよ。別に運用しなくてもいいんだけどさ。太陽光もその一環。当然、ペイしなければやらないけど検討する価値は十分有る。うちは、検討中。

    世の中、自分と同じ人ばかりじゃないってことだよ。

  65. 170 匿名さん

    164の脳内発電効率も悪そうだね
    メンテナンスが必要じゃねえの

  66. 171 匿名

    >167
    >168

    お前ら本当に何も知らないのな。

    まあ、太陽光発電なんて夢物語な君たちには言うだけ無駄かもしれないね。

  67. 172 匿名さん

    嘘まる見えだから、無理しないの、信憑性まるでなし。

  68. 173 匿名

    太陽光なんて夢のまた夢みたいな管理組合に所属している172からしたら信じられないのは分かるよ。でも君は極々普通かもしれないよ。



    ここに書き込む環境はもっているんだから、太陽光のメンテナンスについてぐらい調べてみろよ。

    172とかの嫌がらせでエンジンオイルの廃油とかぶちまけられたら掃除がいるかもな(笑)

  69. 174 匿名さん

    為にもならない嘘は お母さんにでもついてな 幼児でも分かる嘘お見事
    スレ荒さないでね シッタカ君

  70. 175 匿名さん

    黄砂、製鉄所等からの降下煤塵、鳥の糞、火山灰、死の灰、ひょう、あられ!
    空からはたくさん降ってくるね。
    パネル壊れてもマンション保険は使えません。嘘はいけませんね

  71. 176 契約済みさん

    通常の物損保険だろう。

  72. 177 匿名

    根本的には東電の失策にもかかわらず、国民にツケを回した政府の愚策、固定価格買取制度。
    そしてそれにたかるハイエナ管理組合。
    さらに、それがあたかも夢かのように語る餓鬼、タカリの分際で愛国心であるかのように宣う畜生。
    南無妙法蓮華経〜。



  73. 178 コ"ルコ"13

    >>164
    もちろんメーカーのQ&Aを見ての素朴な疑問です。角度20度は、車のフロントガラスより緩やかですから。

  74. 179 匿名

    >175

    どうしてそんなに必死なんだ(笑)

    それはそうと君のマンションは、雹や霰の被害は保険効かないのか?まさか、台風被害も対象外とか?もしかして無保険?

    管理費節約のためとは言え無保険はやめた方がいいぞ。

    大体、黄砂で壊れるってどれだけ降る場所に君は住んでいるんだい(笑)

  75. 180 匿名

    >178

    まあ、信じるも信じないも君次第だから。汚れて発電しなくなると思うならそう信じていればいいだけだよ。

  76. 181 匿名さん

    蓄電池と組み合わせて、停電時にも設備を動かせるようにしたいというのならまだ組合の本旨にも即した話だ。

    ただ買取制度の補助金を他人に取られるのを見ていられないって幼稚な発想が原点だからなあ。
    いつもの戯言だと思われるだけ。

  77. 182 匿名さん

    いざ設置するとなったら普通決議?

  78. 183 匿名

    特別決議だろ。

  79. 184 匿名さん

    携帯基地って普通決議じゃなかったか。

  80. 185 匿名さん

    こうゆう設備は売電が条件、管理組合の収益事業にあたり課税されます。
    よって当然マンション保険は対象外です。(通常の損害保険?)
    ハイリスクなだけで、組合員の利益には到底なりませんね。

    どのような管理組合が導入するのか不思議ですね、夢見てるんでしょう。

  81. 186 匿名さん

    >179
    >180
    嘘はだめですよ。

  82. 187 匿名

    ビジュアルまで掲示して業者も必死なのでしょう。
    ましてや自分とこのマンションの施工例でもなく『イメージ図』だろう。普通の素人の一住民の投稿とは思えない。

  83. 188 匿名

    >186

    何がどう言う風に嘘なのか説明ぐらいしたらどうだい。


    185や187って太陽光発電が普及したら都合が悪い何かがあるんだろうな。

  84. 189 匿名

    >186

    産業用は別だった。勉強になったよ。

  85. 190 匿名さん

    >188
    マンション保険が使えてメンテナンスフリーなのか?  どっちも嘘
    収益事業で課税対象なんだと、組合とは会計別扱いだろ。
    夢の中だけで嘘つけや、おまえ結局無知なんだからよ。

  86. 191 匿名

    >>188
    一軒家の人が自分の敷地で何をしようが勝手だが、マンション内ではそうはいかないんですよ。
    狙いは良かったろうけどセールスターゲットを変えた方がいいですよ。
    どうしてもここで商売したいなら、実際の施工例を載せなさい。

  87. 192 匿名さん

    マンション保険が使えないなら、別に太陽光発電について保険を掛ければいいだけじゃん。

  88. 193 匿名

    >190

    論外君が、何を騒いているのやら。
    保険は間違ってたが、別に入れば良いだけだよ。それ用の保険商品が出てる。

    メンテナンスは別に信じなくてもいいよ。君には関係ないことなんだから、信じようが信じまいが影響ないからな。パネルを年がら年中掃除したり、パワコンを毎月調整するとか思い込んでいて結構。

    >191

    計画中だから施工例はないけど、有っても君は見ても役に立たないから意味ないことだろ。

    もう一つ教えてやるが、マンションは基本的にビンボー管理組合が多くて太陽光発電なんか導入検討する所なんか稀なんだよ。君の所と同程度にみられて対応悪いこと悪いこと。参るよ。セールターゲットに何かなりえないよ。

  89. 194 匿名さん

    >>192
    誰が金出すの、管理組合とは勘定べつよ?
    一般の損保は掛け金高いだろうし、何処まで保障してくれるかな?
    そんな事より、総会で承認されるような設備じゃないわ。

  90. 197 匿名

    >>193
    そこまで言うのなら、なんで必死に書き込みするの?
    お宅のマンションは先見の明があって素晴らしい…これでいい?

  91. 199 匿名

    >194

    ヘェ〜っ、その別勘定って言う根拠はどこからきているんだ。根拠を示してくれ。

    俺が根拠だなんて言うのが精一杯だろうけど(笑)


    >193

    やっと分かったか♪(´ε` )

  92. 200 匿名

    >198

    君のマンションは、最初から相手にされないから大丈夫だよ。100円200円で買える物じゃないからな。

    どうして導入もできないやつがここを覗くのか不思議。
    見たって君の役には全く立たないんだぞ。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸