- 掲示板
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
>81 管理侍さん
>管理委託契約業務の確実な履行と、そのマネジメントです
その通りだと思います。
適正化の為に、主任者が社内のマネジメントを担うのに対し、
管理士は、管理組合が適正な運営(マネジメント)を行う為の助言を行うのが本来の役割でしょう。
ただ、資格者だからと云って、フロントが担当する組合で必要な押印をするのは如何かと思います。
(重要事項の説明くらいは構いませんが=書類作成責任者と説明者が違っても構わない)
管理会社として上司が責任を持ってチェック(押印)すべきと思います。(ミスを結構散見します)
それを通じて管理会社社員の質的向上に資するべきかと。
報酬目当てか活動領域を増やす為か、管理士も理事会が行うべき事項を代行したがる傾向もあります。
だから関連業界と衝突したり、組合からも批判を浴びたりするのかも知れません。
(私も過って通ったプロセスです)