- 掲示板
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
>252
こちらこそ、247 250と含む処のありげな質問をした事はご容赦ください。
管理業務主任者をテーマにしたスレにも関わらず、それらしき方が登場されていなかったので…。
フロント(殆んどは管理業務主任者)従事者とは当然多くの面識がありますが、案外社内業務の実態を
知りません。
管理組合(理事会)にとってフロントの評価が管理会社の評価となり易いものです。
(住人は管理員で評価し易い傾向があります)
管理士が何らかの理由で管理組合からの相談を受けた場合、フロントとは連携できる環境で課題が
解決出来れば良いとは思っています。
今後とも宜しくお付き合い頂ければ幸いです。
(出来れば以後のHNは246かサラリーマンさんでお願い出来れば有難いのですが…)
これから出来うる限りご質問には答えたいと思います。
幸い決算のオフシーズンでもありますので、それほど業務も多忙ではありませんので。
ただ、本日は仕事ですので、日中は書き込みは難しいです。
>>246さん
組合会計に詳しいということですので、一つ教えてください。
組合で固定資産を新規取得、あるいは改修(一般的に資本的支出と言われるもの)をした場合、資産計上するのでしょうか。
例えば、駐車場のアスファルト舗装を全て剥がし、再舗装した。
■A資産計上する仕訳
構築物〇〇〇/普通預金〇〇〇
■B費用計上する仕訳
修繕費〇〇〇/普通預金〇〇〇
どちらでしょう。
質問の意図は、実態を確認したいだけで、議論を望んでいる訳ではありません。もっと正直に言えば、税に関する別スレで、私が突っ込まれそうなレスをしているので、実態を知っておきたいというものです。
宜しくお願いします。
222です。
亀の横レスですみません。
昨日、フロント業管主任者に連絡がつき、要望をお願いしました。
委託契約外の事であり、しかも、他の部署にも絡んできますので、
無理な事ではありましたが、こちらの希望をお話しました。
あまり例のない事と思いましたので、事前に管理会社さんの意見が
貰いたくて書き込みしました。
よって、222はさげとします。
レス頂き有り難う御座いました。
261です 迂闊にAではないかと答えておりますが、過去の思い当たる駐車場の舗装工事の事例を発見しました。修繕費として預金から支払われちおり、費用計上されております。当時の議案書で確認しました。迂闊ですみませんでした。
コ"ルコ"13さん
貴兄の意図が解りませんが、拘りますね(笑)246さんは仕事が忙しいようです。
管理組合の会計は収支報告書(計画書)が義務付け(指導)されているだけです。
バランスシートは必要だと思いますが、任意の慣行です。
仮にバランスシートを作成する場合でも現金(未収入金を含む)以外は計上しません。
なぜなら、新たに固定資産を取得しても、その所有者は各区分所有者です(組合ではありません)
つまり「B」です(解っていらっしゃると思いますが)
なお、電話・机・椅子等、備品の台帳は必要でしょうね。
(私のマンションでは電話(権利)は備忘価格1円で計上していますが)
264ですが資産計上すると固定資産台帳に記録され固定資産がかかる事もあります。大規模修繕で数億円かかってその工事代金を資産計上したら同様になりますね。過去の議案書で確認しました。600戸のマンションの住込み菅理員で一区分所有者です。
268です 私のマンションでは数年前に駐車場として近隣の土地を数億円で購入し造成費用に数千万を費やして駐車場を完成させました。将来利用価値を考え宅地として建築確認申請が出来るように造成工事をしてありますが、登記は雑地ですので固定資産税は宅地より安いです。工事費数千万は資産計上ではありません。議案書。議事録で確認済み
各区分所有者の持ち分には登記されておりません。
その土地は共用部分でしょう?
敷地を各区分所有者毎に登記をすることはないですよ。
持ち分割合ですよね。
土地が資産に入らなくてなんなんですか。
土地は各区分所有者の持ち物です。
Bが正解です。
予想外に多数のレスがついてしまいました。(誰も興味もたないネタなので、軽く資産計上しないですよ→そうですか、と流れると思っていました)
私は、固定資産の資産計上の有無について実情を確認したいと問いかけ、議論はするつもりはないと言ってきました。なので、少し議論に加わるのを控えようと思います。
結果からみれば、146さんは沈黙して正解でした。カキコしていたら炎上したかも。
268です 土地の取引 造成工事 引き渡しまでに3年かかりました。地権者がバラバラで15名 権利関係もまちまちで、土地の管理者も苦労しました。条件付きの購入者はいるが、バラバラの地権者の土地を全部購入できるのは管理組合だけでしたので一括購入で話をすすめました。理事長は抵当権と根抵当権の違い、宅地も色々ある事も知らないままの交渉をしだしたので危険を感じて幾度か修正しました。土地家屋調査士 行政書士(国有地 市有地含む)建築士 宅建主任者等々の力をお借りしました。
273についての説明です。壮大ではありません。マンション管理の経営です。将来に対する投資です。菅理員として18年の悩みを組合が取り上げて下さいました。だから退職後の住まいに区分所有者になりました。
投資とバクチは違う。管理は偏った考えは危険である。無駄金を要する設備はは出来るだけ早めに排除する。それからの投資です。バクチではありません。経営者の勘です。頭でっかちには理解できないかもしれません。効果は3年で出てきます。管理費等の値上げを防止できます。
>>275で、
>少し議論に加わるのを控えようと思います。
と言ってから【少し】時間が経ちました。ということで、本当にレスしたかったことを再開したいです。
>>267 前期高齢管理士さん
>仮にバランスシートを作成する場合でも現金(未収入金を含む)以外は計上しません。
>なぜなら、新たに固定資産を取得しても、その所有者は各区分所有者です(組合ではありません)
>つまり「B」です
背景には、共同所有形態(共有・合有・総有)があると推察しますが、預金・未収入金・固定資産で共同所有形態に違いがあるという認識でしょうか。
>>269 匿.名さん
私は、附合物という視点を欠いていたため、ウギュとなりました。また、土地(敷地?)にはいろいろな形態が考えられるのもご指摘の通りです。
ところで、
>その不動産が区分所有者全員の共有であれば、アスファルト舗装部分も
>当然区分所有者全員の共有となります(管理組合の所有物ではない)ので、Bの処理
>しかないと思います。
ここでの「共有」は、「共有・合有・総有を全て含めた広義の共有」か「合有・総有を含まない狭義の共有」いずれを意図していますか。
この共有・合有・総有はやや苦手な(概念は分かっても、具体的な場面では考えこんでしまう)ところであるので、個人的には、少し整理しておきたい点です。
前期高齢管理士さん、匿.名さん
ありがとうございました。
>共用部分や敷地の所有形態は狭義の共有です。
ということは、
①管理組合法人になっても、共用部分や敷地の所有形態は、狭義の共有でいいのでしょうか?
また、
②区分所有になっていた101号室を組合で購入し、規約共用部分にしました。管理組合、管理組合法人ともに所有形態は、狭義の共有でいいのでしょうか。
実は、この辺(①②)が分からず、知恵熱を発しておりました。
弁護士がいれば NO300さんや私にも教えて下さい。司法書士で登記の件でもいいです。総有 共有 狭義 だの司法試験にも出ないマンションの管理に関係ない問題をわざと投稿して自分の知識自慢をしようとしているが、知識はそれ程では無い事がバレてきたのでこのような投書になった様に見受けられる。いい加減に辞めなさい。現実的でない。
隣接する土地をマンションが買ったら規約敷地。
その場合、組合名義では登記することができない。
だから、組合の代表者の個人名義で登録をするか区分所有者全員の
共有にするしかない。
法人化すれば法人自身の名義で登記ができる。
ただそれだけのことだよ、変に理屈をこねて難しくする必要はない。
共用部分や敷地が狭義の共有?
何寝惚けたこといってんだか。
広義であろうが狭義であろうが共用部分であることに間違いはない。
共用部分であればその扱いは同じ。
こんな簡単なことも分からず、総有・共有とか持ち出してもね。
もっと簡単明瞭にもっていけないのかね。
300 301さんの得意分野ではないようですね。得意分野はさすがですよ。マンション管理士の活用のスレでは勉強しました。あなた達を非難する気はさらさらありません。私はマンション管理士として勉強になります。官業 宅建 の資格保有者で専門は菅理員です。マンションの区分所有者でもあります。
いやいやとてもじゃないが太刀打ちできません。資格は私より2オーバー 若い いい体格してる 男前 発言が理路整然として解り易い 一番滑稽なのは気にいらない意見の時には長電話で議論で挑戦的 電話代が高くつくと会社から怒られるだろう出てこいと言うと近くのファミレスに無断駐車をして一晩中飲みながら議論に明け暮れる。真面目で非常に好感度NO1である。管理会社を創れと理事長から進められているらしい。大型だから採算性は高いが相談の時は。辞めろ、と注意している。脱サラの厳しさがまだ理解できない。彼なら成功する確率は高いが反対している。めったにこれ位の管理業務主任者はいません。
314さん フロントマンはマンションの管理室で勤務してますか。私のマンションは400戸ですがフロントマンは月1回の理事会だけ組合室に出席します。菅理員は日勤です。清掃が6名で交代で9時から17時勤務です。フロントマンの顔も知りません。管理員は時々巡回中にバッタリ会うくらいです。
うちのマンションは350戸ですが、管理会社のフロントは毎日1回は顔を
みせてますけどね。管理員室とか集会室に。
当然理事会や総会には、フロントと管理員1名は出席して準備や出欠確認
とかをしてますよ。
フロントと理事長が悪い事を企んでいるところをを菅理員から指摘され菅理員を辞めさせた。真面目な菅理員でしたので後の管理が心配でした。あんのじょうマンションに出入りする人間が以前と人相が異なるし違法駐車やバイク及び自転車やたばこの吸い殻や生ごみの放置等全体的に荒れてきました。現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。
>現理事長はマナーが悪く前菅理員から注意され個人手的感情で辞めさせたとの噂が絶えない。
これ管理員がうわさを撒き散らしただけだらう。普通、管理員が変わったも、うわさにはならない。