古江にマンションできますよね。どうなんでしょうか。場所はいいみたいだけど、少し山側すぎますか。
[スレ作成日時]2007-10-13 00:20:00
古江にマンションできますよね。どうなんでしょうか。場所はいいみたいだけど、少し山側すぎますか。
[スレ作成日時]2007-10-13 00:20:00
申し込み始まりましたね。どんな感じなんでしょうか。
場所は、山側というほどでもないですが、広電から見れば、少し山側ですね。少し道幅が狭いのと、曲がり角の離合が車によっては気になるかですね。近くに三井関係のマンションがたくさんありますから、高級感よりは、文教地区を好む(子供がいれば)なら、いいのかも。
山側ってよりは北側かな?
マンションの南側の道路が、かなり狭いですね。
まぁ、交通量の多い場所ではありませんが。
まぁ道が狭い分、大型車輌が入ってこないのが救いかな?
4LDKは狭い割りに高いかな?と、織り込みチラシを見て感じました。
第一期分譲がありましたね。なんだか残ってるみたいで、案外でした。部屋の感じはまあまあでしたが、全体的に安っぽい感じですね。
三井は、どこに力いれてるのでしょうかね。値段下げるとかしたほうが、庶民には受け入れられるのになあ。
先週見学に行きました。が、思ったよりも良くなかったと思います。
期待いていた分少しガックリといった感じでした。
なんだろ・・・フーン的な感じ?結構値段も高いんだなー。
今思ったけど、外観が普通のマンションだった。
庚午中辺りにに何年か前に建っているパークホームズが絶対かっこいい!!
あんな感じをイメージしていたんだが・・・
あんまり売れていない気がしたな・・・・
価格と広さのバランスがいまいち?と思ってましたが、予想以上に不人気みたいですね。
もう竣工しているのに、残戸数が10戸あるみたい。
隣接する道路事情とか以外に、問題点があるのでしょうか?
先日初めて見に行きましたが、個人的には低層住宅地にマッチした感じで、建物の出来栄えはかなりいいと思いました。部屋内は普通かなという感じですが、実際住むことを考えると細かいところまで工夫されていて、見栄えよりは住み心地重視の場合はこれで十分と感じました。唯一の問題は、残りあと数戸とのことで、Dタイプの1タイプしか選べないことです。非常にオーソドックスないわゆるワイドフロンテージの対面カウンターキッチンプランなので、個人的には申し分ないのですが、これしか選べないといわれると何となく不安で・・・。実際に住んでいる方の住まい心地など教えていただければ幸いです。
駅から近くて学校が近くてスーパーが近くて、当然ですが宮島街道より北でのみ検討しているので他にもプランのいいマンションはあるのですが、立地でNGになってしまいます。
物件をいろいろと、検討しているものです。
隣の小学校のチャイムの音と給食室からのにおいなど、
小学校からの騒音・・・きになりませんか?
すでに住まわれている方、また、近隣に住まわれている方、もしよろしかったら、教えて下さい。