東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 451 匿名さん

    >449さん
    これを見れば理解できるでしょう。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

  2. 452 住まいに詳しい人

    >450
    治安と住環境が悪化するから、
    間接的ですが影響があります。
    区の財政も悪くなります。

  3. 453 匿名さん

    世田谷区、人口多すぎるね。
    今の半分くらいなら住環境最高なんだけどね。
    わがままですね。

  4. 454 匿名さん

    >>451

    杉並区とか足立区とか練馬区とか江戸川区のほうが面積や人口に対する数は多いように見えるのですが?
    それに家賃も高いですよね。

  5. 455 住まいに詳しい人

    >454
    おっしゃる通り、
    世田谷区は面積も広いし値下げ余地もまだまだあるから他区より競争力があります。

  6. 456 匿名さん

    世田谷通りのぼろ市近くに住んでたことがあるが、
    学生向けの木造アパートが結構あったなあ。

  7. 457 匿名さん

    >>450
    そもそも、アパートとマンションの定義の違いは何?
    どちらも集合住宅という点では一緒のはず。

    せいぜい建築費や設備の違いではないの?

  8. 458 匿名さん

    世田谷は外国人がやたら多くなってきた 治安が悪くなるのが心配

  9. 459 匿名さん

    港区なんて暴力団だらけ
    なんせ日本三大暴力団(日本の暴力団員の七割を占める)のうちの二つ、住吉会と稲川会の本部があるからね

  10. 460 匿名さん

    地方から上京して近郊でアパート暮らし、
    そのまま年を取って、生活保護。
    30年後にはそんな人が増えるんじゃない?

  11. 461 匿名さん

    世田谷の知名度、日本の経済、住民の高齢化、一種低層
    どれをとってもアパート化しか見えない。

  12. 462 匿名さん

    >>457

    みなさんがイメージする「アパート」は通常木造だね。
    もちろん鉄骨アパートってのもあるけど。

    基本アパートはお金持ちや地主が自分の土地に建てるものだからね。世田谷や練馬あたりだと元農家の大規模地主がアパート経営していることが多いが、生産緑地にしてキャベツでも作ってれば固定資産税ほとんど払わずにすむから世田谷はいまだに畑がたくさんある。

    あと貧困エリアにアパートが多いというのは正確ではない。
    本当の貧困エリアには通常公営住宅が作られる。

  13. 463 匿名さん


    まぁ、都心や埋立地にマンション建ててる会社のお偉いさんも

    デベのお偉いさんも


    世田谷住まいは多いですね、しかも戸建て。


  14. 464 匿名さん

    世田谷を執拗にネガる人の属性に興味があります。
    単にネガりたいだけなのか、それともなにかコンプレックスがあるのか?

  15. 465 匿名さん

    都心の転売ヤーさんあたりでしょ。

  16. 466 匿名さん

    今まではアパートは結婚するまでの住まいだったが、
    所得の二極化が進んで、これほど一生独身率が高くなると状況が変わってくる。
    近郊アパート地域のスラム化と治安の悪化は避けられないだろう。

    すぐに起こる現象ではなく、
    じわじわと毎年進むので分かり難いが・・

  17. 467 匿名さん

    だから地方に・・・都内は危険だし

  18. 468 匿名さん

    地方に仕事が無いから東京に集まるんだよ。

  19. 469 匿名さん

    東京には仕事あるの?w

  20. 470 匿名さん

    お返事ないね。

  21. 471 匿名さん

    急速に少子化が進んでいるのでお仕事はそれなりにあります。

  22. 472 匿名さん

    所得が少なくなったら対して好きでもない相手と暮らすしかないだろ?昔に戻るんだよw

    ひとりでアパート借りて生きていけるのは豊かな証拠だよ

  23. 473 匿名さん

    仕事って・・・、マンションのチラシ投げ込みとか?

    それなら田舎でネット商売で50万のほうが幸せ。

  24. 474 匿名さん

    世田谷住民ももっと理論的に反論してくれないとつまらん

  25. 475 匿名さん

    マンション売って一種住専に住めるようにね。頑張って。

  26. 476 匿名さん

    扶養家族なら埋立地マンションであっても文句言う資格は無いのだ!

  27. 477 匿名さん

    近親者にマンション業界人とかいなくてよかった!

  28. 478 匿名さん

    >474
    そもそも世田谷より都心優位の理論的根拠は何だ?

  29. 479 匿名さん

    都心ってまさかあそこのこと?

  30. 480 匿名さん

    不動産って読んで字の如く。
    その場から動かせないんだよな。
    これは厄介だよ。

  31. 481 匿名さん

    東京都心部(千代田、港、中央、新宿、渋谷、江東の6区)という立地条件のよさを誇るマンションは軒並み上昇中だね。

  32. 482 匿名さん

    重篤被災地域か?

  33. 483 匿名さん

    新宿、渋谷、江東は都心じゃないよ

  34. 484 匿名さん

    新宿、渋谷はともかく、江東区は千葉の隣だろ。足立区と同等。

  35. 485 匿名さん

    間に江戸川区がある

  36. 486 匿名

    まさか世田谷区を都心とか言わないよな?
    まさかな。

  37. 487 匿名さん

    住んでる場所が都心だとなんかいいことあんのか?
    埋立地のタワマンを買うときに営業から、「都心だから値下がりしませんよ」とか適当なこと言われてそれを信じちゃったのかな?
    まんまと騙されたね。
    いざ中古で売ろうとしたら全然買ったときと同じ値段では売れないから困り果ててるんだよね。

  38. 489 匿名さん

    世田谷つまんない。
    一種住専?金持ちが住んでる?それが今後どうつながるのかまったく見えてこない。
    世田谷なんていう広い区をひとくくりにして語るのは難しいかもしれないけどね。
    何故かそうしたがるのも世田谷住民の悪い癖。

  39. 490 匿名さん

    >488
    東京に都が移った時に存在していない埋立地は都心とは呼ばないよ。

  40. 491 匿名

    江東区は千葉の隣だろ。
    やっぱり、こういう人が湾岸スレ、いや23区スレにいるのは間違い。

  41. 492 匿名さん

    山の手住民から見たら大差はないかな。

  42. 493 匿名さん

    郊外の人からそんなこと言われても・・・

  43. 494 匿名さん

    心配するな。
    東側には価値無いのだ。

  44. 495 匿名

    そんな、千葉をディスらないで

  45. 496 匿名さん

    なんやかんや言っても人口違い過ぎ。
    山の手人口が多過ぎるのも考えものだけど。

  46. 497 匿名さん

    総会終わると人口が減る街。

  47. 498 匿名さん

    素朴な疑問。

    何百戸も千戸もあるマンションでさ

    修繕積立金なんて全戸遅滞なく完納なんてあり得ないわけじゃん

    仮に大規模修繕がきた時に五十戸分しか金がないなんて可能性もあるよね

    どうするの?


    ※計算上大丈夫とか規則上大丈夫とかのレスなら不要でお願いします。

  48. 499 匿名さん

    可能性はゼロとは言わないが、限り無く小さいから。

  49. 500 匿名

    低収入地域だと未納者も多いんでしょうね。
    お金がないってやっぱかわいそうです。

  50. 501 匿名さん

    どんな地域なの?
    うちのマンションでは極稀に1、2件あるけど、たまたま引落日に残高が不足していただけで、2ヶ月以上続いたことはないよ。

  51. 502 匿名さん

    現在入居者は完納してたと仮定して。笑

    新古在庫中古在庫がたくさんあるみたいですが、その分は誰が負担するのか?

    そういう空き部屋分は入金になっているのでしょうか?



  52. 503 匿名さん

    1000戸マンションで300戸未納状態なら30%不足

    そんなで大規模修繕なんかできるのかな

    大規模マンションは未納は1、2軒とか生やさしい数ではなかったな。

    因みに管理費未納もかなり有るという情報掴んだ上で質問してます。

  53. 504 匿名さん

    大規模になればなるほど、修繕費も巨額になりますよね?
    さ新古と中古が大量に混在してる大規模マンションはかなりあるし。

    どこ?とかおっしゃるならネットで探すと見たくなくても出てきますが。

  54. 506 匿名さん

    都合悪い質問スルーかな

  55. 507 匿名さん

    ここらへんで買い煽ってる人たちは完納してるのかな?

  56. 509 匿名さん

    >502
    うちのマンションは竣工前に350戸全戸完売していますが?

  57. 510 匿名さん


    >>498

    以前に同じ質問書いて消されたことがあるよ。


    今回もかな。


  58. 512 匿名さん

    机上のナントカw

  59. 513 匿名さん

    そもそもが、あり得ない仮定の話だから(笑)

  60. 515 匿名さん

    >>498だけど

    あり得ない仮定って?

  61. 516 匿名さん

    この質問は一番イヤだろうね。

  62. 517 匿名さん

    くだらん。

  63. 518 匿名さん

    くだらんことにしたいわなw

  64. 519 匿名さん

    完納なんて有り得ないというくらい少ない。

    大規模マンションの急所中の急所。

    積立金・管理費の慢性的不足。

  65. 520 匿名さん

    成り上がりさんに人気の地域の大規模マンションが大規模マンションの標準だと思わないこと。
    うちのマンションでは完納は普通ですし、潤沢な積立金が有ります。一時金の徴収なしで大規模修繕も出来る見込みですよ。

  66. 521 匿名さん

    いや、519のマンションで未納が問題になってんでしょ
    そんな低収入の集まるマンションには、住みたくないな

  67. 522 匿名さん

    入居率も管理費未納も規模は関係ない。
    むしろ、一件の未入居、一件の未納の全体に対する影響は規模が小さいほど大きい。

  68. 523 匿名さん

    規模は関係ないんだ?w

    10万円も100倍なら・・・w

    掛け算すらももダメかいあなたw

  69. 524 匿名さん

    割り算と割合計算ができない構ってチャンはスルーで

  70. 525 匿名さん

    規模が小さいなら修繕費も小さいんだけどね。笑

    >>498

  71. 526 匿名さん


    集合住宅に住んだこともないし買ったこともないから、不安だなーって思って質問したんだけど。


    やはり急所刺激したらしい。>>498



  72. 527 住まいに詳しい人

    >>526
    >集合住宅に住んだこともないし買ったこともないから、

    ああ、だから頓珍漢なんだ

  73. 528 匿名さん

    管理費とか修繕積立金が高額で買い手がつかない
    もしくはその分、物件価格を下げざるを得ないマンション
    (バブル期に建ったドムスとか)はあるね。
    キャッシュで買っても月々30万とかかかるんじゃ普通の人は買えないし。

    未納のままトンズラとかは年イチとかで損金で処理するとして
    空き部屋の分も払ってる部屋の合算でカバーするのが普通だから
    あまりに払ってる部屋が少なく、合計金額が予定より少なければ
    管理内容や修繕計画を見直さざるを得ないね。
    つまり将来的な物件の価値が落ちる。マンションが買って終わりじゃないのはそこ。

  74. 529 匿名さん

    そういう特異な例をあげて、大規模マンションはリスキーだということを一般論のように言うのはとうかな?
    うちのマンションは入居率100%だから全く関係のないタラレバの話にしか聞こえないな。

  75. 530 匿名さん

    どっちにしろお金が無い人はマンション買えませんよ。

    資産価値考えると近郊郊外の選択肢は無くなったからな。

    無理な人は一生賃貸。

  76. 531 匿名さん

    最近のマンションチラシは、同じマンションばかりだ
    のぼりのたったマンションも多いし、売り残しでマンション内にモデルルーム置かれたらと不安になるよ

  77. 532 匿名さん

    >531
    首都圏出身者の
    相続までの仮の住まいとしてのマンション購入もほぼ終わり。
    これからは家余り時代だからね。

  78. 533 匿名さん

    特異な例、って…築何年?誰も新築築浅の話してないが。
    築浅で100%近いのは当たり前、築年数で不払い発生してたらヤバい。

    築後数十年経てば、新築時オーナーの何割かは手放して
    手放してなくても賃貸出す割合が高くなるよ。
    中古買った新オーナーの経済状態は大抵新築オーナーより落ちる。
    賃貸出してるオーナーも自分で住んでない分、コストを厳しく見る。
    物件への思い入れもコスト意識も、新築時のオーナーと変わらないと考えたら大間違い。

  79. 534 匿名さん

    そんなに心配なら一生賃貸生活で良いじゃん(笑)

  80. 536 匿名さん

    理論的な話をすべき。
    価格は、需要と供給で決まる。

    城南城西
    供給少ない
    需要多い(住みたい街ランキングエリア)
    価格維持力高い

    都心湾岸
    供給多い
    需要少ない(住みたい街ランキング外エリア)
    価格下落

  81. 537 匿名さん


    結局>>498はスルーなんだな。

    やはり急所なんだな。

    タワマンの。

  82. 538 匿名さん

    新古在庫分の積立金や管理費ってどうなるの?

  83. 539 匿名さん

    デベが肩代わりでしょ。
    売れるまで半永久的って訳じゃないだろうけど
    (さっぱり売れてない原宿の定借とかどうなってるんだろうね)

  84. 540 匿名さん

    中古空き部屋は?

  85. 541 匿名さん

    修繕費は規模の大きさに比例する。

  86. 542 匿名さん

    498は、どうしたらそういう特殊な状況が起こり得るかをしっかり仮定しないと
    まったく現実味がないんだよね。
    >>498
    勝ち誇ったような言い方してるけど、ほとんどの人が真面目に相手してないのを
    早く気づくべきだよ。

  87. 543 匿名さん

    業者は真面目に相手したくないだろうね。
    普段は、組合のことはわかりかねますなんてはぐらかす話題だから。

  88. 544 匿名さん

    >>498は読まれたくないね。

  89. 545 住まいに詳しい人

    >>539
    >売れるまで半永久的って訳じゃないだろうけど

    普通に売れるまでずっと払い続けるだろ
    未納なんてしたら、速攻で民事訴訟だ

  90. 546 匿名さん

    中古はどーすんだ中古!

    新古と中古が同居しちゃってる大規模もたくさんあるんだから、深刻なんじゃないの?

  91. 547 匿名さん



    アンタッチャブルな話題?

  92. 548 住まいに詳しい人

    498は莫迦すぎて放置されいるだけ
    算数も出来ないんだから

  93. 549 匿名さん

    ちゃんと>>498ってアンカー貼って正々堂々と上げなよw

  94. 550 住まいに詳しい人

    >>549
    あら?新人さんなの
    自分はいつでもsageなんだけど

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸