東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 306 匿名さん

    今期もあと四日しか残ってないから買い煽りがすごいな。
    でももう無理だよ。

  2. 307 匿名さん

    都心止まったまま。
    郊外もさらに鈍化。
    まさに四面楚歌。

  3. 308 匿名さん

    >>304
    調べない、確かめない、面倒がりの丸ごとコピペは、ネガらしい行動の表れですね。
    ネタがないので過去の投稿を丸ごとコピペ。ネガはこれを叩いて自己満足します。
    ネガポイントがいつも同じ話のループになるのも、同じことが原因ですね。

  4. 310 匿名さん

    豊洲は都辛です。

  5. 311 匿名さん

    首都圏出身者はほぼ購入し終えたから、
    近郊郊外で供給されるマンションは50戸を切るような小規模に特化して行く。
    大規模は都心部のみとなる。

  6. 313 匿名さん

    地方からの上京者需要は2015年から本格化。
    それまではマンション市場も閑散状態だね。
    都心部を含めて大規模マンションは苦戦するだろう。

  7. 314 匿名さん

    なんで2015年になったら上京者が増えるんだよ。
    馬鹿も休み休み言え。

  8. 315 匿名さん

    2000年以前は首都圏出身者の20代人口が多かったので、
    上京者はそれほど必要としなかった。
    また、地方経済もバブル崩壊後の税金投入の公共事業で潤っていた。

    しかし2000年を境にガラッと変わって上京者が増加、多くが東京を目指すようになった。

    これって常識では?

    その大量の上京者が持ち家取得年齢に達し始めるのが2015年から。

  9. 316 匿名さん

    はっしょって説明すると理解できない人がいるんだねw

  10. 317 匿名さん


    タワーマンションは教職の方が多くお住まいのようで。

  11. 318 匿名さん

    人口動態を理解できない業者が多いんだろうね。

  12. 319 匿名さん

    そもそも人口動態なんて分析はしてないでしょ。

    空き地があれば作って無理やり販売すればなんとかなると思ってただけで。

    デベロッパじゃなくてデストロイヤが正しい。

  13. 320 匿名さん

    埋立地の住民はある意味その被害者だよね。

  14. 321 匿名さん

    >319
    人口が増え続ける右肩上がりの世界では通用していたんだよね。
    これからは業者も人口動態を勉強しないと潰れちゃうぞ。
    漫然と郊外に大規模マンションなんて作ったら倒産。

  15. 322 匿名さん

    買っちゃった人は家族みんな教職に生涯を捧げるようです。

    豊洲君のように。


    合掌。

  16. 323 匿名さん

    >321
    中小零細には無理じゃない?大手だけが生き残るな

  17. 324 匿名さん

    2000年以降増加した上京者は賃貸マーケットに影響を与えた。
    現状は以下。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    90年代とは様変わりしている。
    目黒区新宿区世田谷区といったところがかなり下げた。

    2015年からは、上京者も購入年齢に達し、
    今度は分譲マンションの価格に影響を与え始める。
    家賃が下がった区の物件を今高値づかみすると将来の大きな負債となるだろう。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  18. 325 匿名さん

    今の10分の1でもいい。
    マンション業者なんか無くても困らない。

  19. 326 匿名さん

    >325
    そうなったら価格競争もなくなるけどいいの?

  20. 327 匿名さん

    中央区渋谷区を引き離してる。
    渋谷区目黒区世田谷区のラインは同じ運命か?

  21. 328 匿名さん

    価格競争もクソもない。
    あと20年したら土下座で売るようになってるよ。

  22. 329 匿名さん

    日本経済崩壊で中国人に土下座するとうことですね

  23. 330 匿名さん


    マンション業界も業態転換していかないと生き残れないね。

    巨大地震後の復興需要ウマーなんだろうけどさ

    たぶん今みたいな都市形態ではなくなるし

    思ってるほどの数は作れないと思う

    復興中に時間差で二発目くる可能性もあるし

    どーよ?

  24. 331 匿名さん

    日本全体が貧乏になるんだから、
    一生独身率と一生賃貸率が高くなるのは当たり前。
    東京近郊のアパート経営は繁盛するんじゃない?
    木密地域で業火ベルト地帯だけど。

  25. 332 匿名さん

    タワマンは再築できないね。

  26. 333 匿名さん

    1000世帯マンションに居残った30世帯で大規模復旧工事とか、現実になりそう。

  27. 334 匿名さん

    >333さん
    郊外マンションは相続までの仮の住まいだから
    30年後に親の戸建を相続して一斉に同世代が出て行くとそうなりますね。
    郊外のマンションはリスクが大きい。

    上京者を含めていろいろな人が住む都心部マンションにしないと駄目ですね。

  28. 335 匿名さん

    話のつじつま合ってなさそうだよあなた。

  29. 336 匿名さん

    親の家って相続するころには築何年ですか?
    そのときあなた何歳ですか?

  30. 337 匿名さん

    企業はクビ斬り面談真っ盛りで、みんな夢のマイホームどころじゃなさそうだよ。
    マジで戦争も起きそうだし。

  31. 338 匿名さん

    >336
    建て替えの費用が郊外のマンションを売ってねん出できるか?
    その頃には一斉に中古マンションが近郊郊外に溢れて二束三文。
    無理かもしれないからちゃんと貯金しよう。

  32. 339 匿名さん

    都心は解体撤去作業中ってか

  33. 340 匿名さん

    「都心の住宅地」といった場合は山手線内側だろうね。
    中央区は都心区だけど都心の住宅地ではない。

  34. 341 匿名さん

    都心3区と言えば千代田区中央区港区
    山手線の内側?あんまり聞かないなぁ

  35. 342 匿名さん

    パニック渦中に家族住まわせるってどんな鬼畜亭主だよ。
    普通なら家族だけは危険から遠ざけるだろ。

  36. 343 匿名さん

    都心3区は確かにそうだけど「都心の住宅地」といってイメージするのは中央区晴海とか中央区日本橋浜町とかではなくて渋谷区の広尾とか文京区の目白台とかそんな場所をイメージするけどな。

    みんなは違うの?

  37. 344 匿名さん

    >>343
    内陸じゃ困るんです!

  38. 345 匿名さん

    別に湾岸でもいいけど基本準工だし戸建てはほとんどないから基本住宅地とはいえないよね。

    「都心の住宅地」に住みたいのか別に商業地だろうが準工だろうが都心であればいいのかによるが。

  39. 346 匿名さん

    みなさん東京駅から半径5km圏内を目指して懸命に比較検討しているようでなによりです。

    将来資産価値を守るには他に道はないですから。

  40. 347 匿名さん

    >>343

    それが一般的なkんかくだね。
    予算がなかったら、また別なんだろうけど。

  41. 348 匿名さん

    確かに同じ都心部でも戸建とマンションじゃ選ぶ場所も変わって来ますね。

    お値段の問題も重要ですが、
    マンションの場合は眺望とか広々感も重要になるから
    戸建の場合とずいぶん違う。
    庭付き戸建と違って、近くに大きな公園があるのも重要になるね。

  42. 349 住まいに詳しい人

    業者目線だと戸建もマンションも同じなんだろうね。

    高級住宅地を売りにして高値でマンションを売りつけるやり方。
    田園調布とか成城とか(笑)

  43. 350 匿名さん

    >343
    イメージというか東京都で都心と定義されているの区が千代田、港、中央なんだからしょうがない。
    その他の地域は不動産業界が都心に憧れる人向けにイメージアップのために広めただけ。
    地方から見れば23区全体を指して都心と呼ぶこともある。
    それぞれ間違ってるとは言えないけど、せめて23区板内では上記3区を都心としないと都心と
    書いた時に何を指しているのか分からなくなるよ。

  44. 351 匿名さん

    345
    準工がいいんです
    準工が好きなんです
    準工じゃ ダメなんですか・・・

  45. 352 匿名さん

    いいと思うよ。
    工場はかっこいいし、男らしい。
    でも「準」っていうのは若干女々しい感じだね。

  46. 353 匿名さん

    準工いいんじゃない。

    田舎には、調整区域や山林はあっても準工は無いから憧れる。

  47. 354 住まいに詳しい人

    >>315
    >しかし2000年を境にガラッと変わって上京者が増加、多くが東京を目指すようになった。
    >これって常識では?

    印象で語ってはいけない
    実際はむしろ絶対数は減っている

    データはネットで拾える東京都の1995-2012年だけになるが
    コーホート別の人口増加をグラフにしてみた

    どの世代でも18歳から25歳くらいまでが人口が増える期間である
    各世代の25歳時の人口を比較すれば、
    団塊Jr.が1990年代に上京した絶対数が多いと推測出来る

    1. 印象で語ってはいけない実際はむしろ絶対数...
  48. 355 匿名さん

    団塊Jrとそれ以降の若い世代とグラフの形が全く異なってますね。

    2000年以降に上京者が増え、東京に定着して東京の人口減を防いでいるのが良く分かります。

    上京者需要の本格化は2015年以降になるでしょう。

  49. 356 匿名さん

    水色(現31~32歳)と青色(現26~27歳)が20歳を境に急激に増加しているのが上京者増加効果です。
    グラフの傾きが緑色(現36~37歳)とまったく違います。

    水色は現在の31から32歳だから、
    分譲マンション購入年齢になるのは2015年以降でしょう。

  50. 357 匿名さん

    団塊の世代も20年後は85歳。
    近郊郊外で家が余っちゃうよね。

  51. 358 匿名さん

    マンションって50年後どうするの?
    定期借地物件なら問題ないが
    普通のマンションは建て替え問題で、負の資産
    逆に戸建ては、資産価値の7割を占める土地がまるまる残る

  52. 359 住まいに詳しい人

    土地の値段は利用価値で決まるから、当然だが都心部の高度利用が可能な土地は高くなる。

    一方、郊外の低層地域は利用価値が低いので安くなる。

    要は、50年後のその土地の利用価値で地価が決まるってこと。
    地価が維持もしくは上昇するための条件は以下。
    ①居住人口が増えること
    ②住環境が良くなること
    ③開発が継続的に行われること

  53. 360 住まいに詳しい人

    >358さん
    もっとも価値を下げるのは郊外の戸建用地だよ。
    円高が続いて製造業が海外に流出して就業人口が減少、
    居住者の高齢化が進み人口が減少、
    究極は農地価格(その土地の収穫額で地価が決まる)まで下落する。

  54. 361 匿名さん

    そうすると同時期に一気に開発された埋立地などは、継続的な開発がなく、
    真っ先に廃れていきそうですね。

  55. 362 住まいに詳しい人

    利用価値が高いところに建つマンションは建て替えられるが、
    利用価値が低いところに建つマンションは建て替えられない。

    だから、皆が都心部マンションを目指すんです。

  56. 363 匿名さん

    >361
    臨海副都心+中央区の湾岸部なら一気に開発が進んでいないから大丈夫ですよ。
    1990年代の後半から始まり約15年経過。
    さらに15年は続くからトータルで30年、良い感じで進んでいるのでは?

    心配なのは一気に開発が進んで既に終わった品川、芝浦でしょうね。
    大崎、五反田あたりも同様かな?

    再開発されるエリアは広くないと駄目ですね。

  57. 364 匿名さん

    市場の移転が完了したら、
    築地の再開発もありますね。

  58. 365 匿名さん

    都心と23区西側郊外なら
    後者だろうね
    前者は供給過剰だし、マンションだらけで住環境がますます悪くなるから、後者の需要が高まる
    後者は非都心志向の最強の受け皿

  59. 366 匿名さん

    >365
    西側近郊のアパート地帯は、
    上京者急増の負の遺産で一生独身、一生アパート暮らしの人口が増えるから避けるべきだよ。
    渋谷に若者専用のハローワークが10月に開設されほどだからね。

    2000年に高卒で上京した人は今30歳だね。

    治安が年々悪化するのは明らかだよ。

  60. 367 匿名さん

    港区には、日本三大暴力団(日本の構成員の七割を占める)のうちの二つ、住吉会と稲川会の本部がある。
    最悪の治安劣悪エリア

  61. 368 匿名さん

    今時、土地7割って一億の物件ですか?
    それとも相当な安普請?

  62. 369 匿名さん

    マンションも築47年で上物の減価償却終了。戸建の優位性とは処分のし易さ?

    どっちにしても立地がよくなければ見向きもされない。
    土地が余り始めたら不便な場所わざわざ買う奴いないから
    (再建築不可のタワマン密集地は直線距離でいくら東京駅から近くてもこの限りではない)。

  63. 370 匿名さん

    >369
    地方は戸建の空き家が増えているけど、
    いずれは東京の近郊郊外も同じ運命だろう。

    近郊はアパートに生まれ変わる戸建が増えるんじゃない?

    地方から上京した人の一生独身、一生アパート率は高くなるから、
    これからアパートをもっと増やす必要が出てくるよ。

  64. 371 匿名さん

    >369
    タワマンの解体技術はゼネコン各社が将来の飯のタネとして色々な方法を競い合っている。まあ、実際にはまだ解体してないが。
    だから再建築不可と考えているようでは古い。

  65. 372 匿名さん

    >360さん
    もっとも価値を下げるのは郊外の戸建用地だよ。

    質問なのですが、具体的にどの辺りからを指しているのでしょうか?
    郊外って意外にどこ辺りから指すのか、今一わからないもんで・・・。

  66. 373 匿名さん

    中央線沿線がアパートのメッカとして人口を増やして行きそうだ。

    独身率もめちゃくちゃ高くなるんじゃない。
    20年後の独身率は8割???

  67. 374 匿名さん

    >372
    郊外は外周区から外側を指します。
    いわゆるベッドタウン。

  68. 375 匿名さん

    >370

    大家もボランティアじゃないから。
    これだけ物件余りじゃアパート経営新規参入するのは
    よっぽど世間知らずのお馬鹿さんだよ。

    >371

    工法が進歩して価格がこなれたところで
    余剰床創出が見込めなければ費用負担全額自腹に変わりはない。
    そしてそんな話はだれも乗らない。

  69. 376 匿名さん

    所得の二極化が進むし、
    住居を持たない上京者が増えるから外周区のアパート経営は有望だと思うよ。

    持ち家が取得できるのは上京者の3割程度では?
    残りの7割が一生賃貸で、毎年6万人程度コンスタントに上京するんだから、
    アパート住民は少なくとも30年間は増え続ける。

    安普請で家賃はできる限り安く。
    これがポイントだね。

  70. 377 匿名さん

    外周区で余っているのは賃貸マンションでアパートは好調だよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

  71. 378 匿名さん

    だから安くしか借りない(貸せない)
    滞納踏み倒しリスクのある貧乏人相手の
    安普請アパート経営に誰が新規参入するんだよ(笑)
    労多くして益少なすぎるだろ。

    値段がつくうちに売っぱらった金を運用してる方が
    よほど手間もリスクも少ない。

  72. 379 匿名さん

    タワマンが再建築不可というのは技術面ではなく経済面からの話ではないだろうか。

    ここ10年くらいに建てられたマンションならタワーに限らず容積率に余裕がある物件はまずない。
    しかも巨大なタワーマンションは解体にも建築にも時間がかかるから、一戸あたり千万レベルの解体&建築費用+2~3年の仮住まい費用などを考えると4/5以上の建て替え決議が行われるとも思えない。
    年とったから80平米のマンションに住んでいたけど40平米でOK(還元率が50%)とかなると違うかもしれないけどね。

    それに経済的余裕がある人は売却するなり、賃貸にするなりして自分は別の物件を買うのではないか?

  73. 380 匿名さん

    だからタワマンは分譲ではなくオーナーの数が限られた賃貸や分譲であっても解体費用を積み立てる定期借地権付の物件のほうが現実的。分譲タワマンは基本ババ抜きだから5~10年くらい住んで売却するのがキャピタルロスも少なく修繕積立金も安いし共用部も傷む前で一番お得だと思う。

    あとはあまり面積が広いのも中古市場で売りにくいから70~80平米あたりに2~3人で住むのがいいと思う。

  74. 381 匿名さん

    六本木ヒルズレジデンスや住友不動産のラトゥールシリーズ
    などの高級賃貸は競争力維持のためホテルのように何億円も
    投資して共用部も定期的にリニューアルするけど、単なる
    修繕ではなくバリューアップするような大規模改修を定期的
    に行うには修繕積立金の額もそうとうなものになる。
    自分が住んでいるうちに大規模改修がされるならよいが、
    将来売却する予定の人は修繕積立金の値上げに賛成しない
    だろう。

    最後まで残った人が損を引き受ける仕組みだから自分の年齢
    やライフステージのタイミングをエグジットのタイミングを
    よく考えたほうがいい。

  75. 382 匿名さん

    >379

    再建築不可の理由は技術面じゃなく金銭面だよ、もちろん。

    極端な話、解体費再建築費に二度の引越し(出て戻る)費用に
    仮住まい費用全部持ち出し、かつ還元率30%でもいいです、
    って区分所有者ばかりなら建て替えられない物件はほぼ存在しなくなる。
    けど、現実的にそんな話は口にするだけキチ○イ扱いされるのがオチ。
    区分所有者の誰ひとり得しないから。喜ぶのは仕事もらった業者だけ。

    タワマンに限らず、大多数が十年一度程度の大規模修繕で
    金かかる前に売り抜けして費用負担逃れ考えるから、
    結果的に残るのは経済的に出られない、物件内でも所得の低い層に集中する。
    売り抜けした奴の物件を中古で買った奴も同様。
    段階的にダンピングされて最後残るのは行き場のない独居老人や生活困難者。

    そういう輩に追い銭払う余裕あると思う?
    千里NTや桜上水みたく、ボロでもいいからここで死なせてくれって奴が大半だよ。

    >380

    地震で半全壊しても所有しちゃったら逃げられないよ。
    個人的に賃貸<定借の優位性って何ひとつ見出せないんだが。
    期限が来たら出なきゃならない持ち家に税金払うより、
    賃貸サーファーの方がはるかに負担が少ない。もちろんキャピタルロスも。

  76. 383 匿名さん

    >個人的に賃貸<定借の優位性って何ひとつ見出せないんだが。

    うーん。
    反論しようとおもったがその通りだなw

    おいらは分譲サーファーで1件目の物件は中古だったけど買値(リフォーム代服務)の+200万で売れたので、仲介手数料考えるととんとん。まあ家賃換算すると安くてよかったって感じだけど、運がよかっただけだな。

  77. 384 匿名さん

    >382
    郊外のマンションは買い手がつかない可能性が大きいから建て替えは難しいでしょうね。
    やっぱ、東京駅から半径5km圏内だね。
    将来需要が鉄板だから安心。

  78. 385 匿名さん

    また話を戻す。

    余剰床の作れないタワマンが建て替え成功する根拠は?持ち出しばかりで金銭的なメリット何もないんでは。
    東京駅5km圏内物件が老朽化する頃には東京も人口減少本格化なことお忘れなく
    (万一余剰床作れても今度は売る相手がいない)。

    鉄板なのは、住宅地として一定の評価があるエリアの
    建蔽率容積率が余ってるすでに老朽化(築30年以上)物件だけ、と言ってもいい。

  79. 386 住まいに詳しい人

    都心部の場合は建て替えの権利を売ってその利益で老夫婦に適した広さの中古に移れるね。

    例えば、70平米マンションの権利が5500万円だと、
    解体+建て替え費用が3000万円で2500万円手元に残る。
    これを元手に50平米の都心部中古マンションを買う。

    まあ、将来にわたって需要がある地域のマンションを買うことだね。

  80. 387 匿名さん

    建て替えの権利って誰が買うんですか?

  81. 388 匿名さん

    それは権利の売買ではなく築50年の中古マンションを2500万円で売却するってだけの話ではないだろうか?

  82. 389 匿名さん

    管理組合なりデべ。建築許可出る直前に建て替え計画織り込み済価格で普通に売り出す奴もいる
    (桜上水団地は建て替え後に住まない場合、平均6,000万くらい払われたらしいが
    それに多少の色つけた値段で売りに出してた奴もいた)。

  83. 390 住まいに詳しい人

    >387
    今まで通り30代半ば以降の人たちですよ。
    主に
    ①都心部居住者の子供たち
    ②毎年外部から東京に集まる人たち

    その頃には郊外は疲弊していますが、都心部の需要は永久です。

  84. 391 匿名さん

    桜上水は還元率100%だからね。
    追金なしで同じ面積の住宅が手に入る権利なんだから当たり前だよ。

    容積率60%→160%になってこれだからね。

  85. 392 匿名さん

    >>390

    権利を買う金はどうするんですか?
    築50年の物件に住宅ローンはなかなかつきませんよ。

  86. 393 匿名さん

    取り壊し費用と建て替え費用がかかるのは戸建もマンションも同じじゃない?

    重要なのは建て替えても将来売れなくなるような郊外は買うなってことじゃん。
    せっかく建て替えても実質的な資産価値がゼロじゃどうしようもない。

  87. 394 匿名さん

    取り壊し費用は当たり前だが戸建てのほうがはるかに安い。
    戸建ての解体なんて1日で終わるでしょ。
    建築期間も戸建ては長くて半年程度。

    仮住まい費用も数百万レベルで変わってくる。

  88. 395 匿名さん

    だから建て替えを期待して分譲マンションを買うのは非合理的ってこと。それに郊外はマンションではなく戸建てを借りるのがいちばんいいと思うよ。

  89. 396 匿名さん

    >392

    現実問題、建て替え計画が決定に近くなるほど売りに出す奴は減る。儲け話をみすみす逃す奴いないから。
    計画が煮詰まる段階で買うのは、業者や再建築物件建てて売るデベだね。ローン組んで買う一般客はお呼びでない。

  90. 397 匿名さん

    技術が進むから40年後のタワマンの解体費用を予測できる人はいませんよ。
    今考えている値段の半分くらいにははっているんじゃない?

    普通のマンションで1戸当たり500万円が今の水準だけど。

  91. 398 匿名さん

    >395
    借りるのに
    わざわざ不便な郊外を選ぶ人はいませんよ(笑)

  92. 399 匿名さん

    >392
    建て替えられた新築のマンションに住む権利ですよ。

  93. 400 匿名さん

    >397

    仮に余剰床が2割できたとして1:1.2。0.2を新築取得者に売って解体建築費の足しにする。
    それが余剰床なくて1:1で終わっちゃったら新築で売る1に解体建築費含めないと赤になる。

    500万が250万で済もうと、自腹250万の赤字覚悟で誰が建て替え希望するんですか?
    移民受け入れでもしなきゃ購入対象者は増えないんだよ。

  94. 401 匿名さん

    ますます東京駅から半径5km圏内が必須条件になってきますね。

  95. 402 匿名さん

    余剰床の増える見込みがない東京駅5km物件に
    現段階で建て替えの芽はない。
    人口減少期に現実的でない法改正でもあれば別だが。

    東京の集合住宅がオリンピック契機に南から始まった
    歴史を考えても、建て替えが必要になる頃には東側の役目も終了。

  96. 403 匿名さん

    >402は何が言いたいのかさっぱり分からないな。

  97. 404 匿名さん

    郊外は人口が減って過疎化するから余剰床に期待しても無駄ってことじゃない?

    家が余るところに余剰床が出てきても意味がないからね。

  98. 405 匿名さん

    ハイブロウすぎた?

    おまけに「今」古くなきゃ意味ないってことだよ。
    新築築浅買って建て替え考えるとか、まるで現実的でない。

    経済回らなくなったら街全体すすけて行きますから。マニラあたり見ると明白。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸