東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 251 匿名さん

    資産価値重視の人は中心部にできるだけ近く住みましょう。

    金銭的に購入が無理な人は賃貸にしましょう。

    一生賃貸の人が増えるから、恥ずかしくないですよ。

  2. 252 匿名さん

    近郊、郊外の中古マンションの下落が止まらなくなっている模様。
    需要が枯渇しているみたいだ。

  3. 253 匿名さん

    資産価値重視の人は東京駅5km圏内のおしゃれで快適なアーバンリゾートライフを送れる街に住みましょう。

    金銭的に購入が無理な人は賃貸にしましょう。

    一生賃貸の人が増えるから、恥ずかしくないですよ。

  4. 254 匿名さん

    (株)東京カンテイは20日、2012年8月の三大都市圏・主要都市別の「中古マンション70平方メートル価格月別推移」を発表した。同社データベースに登録された中古マンション(ファミリータイプ)の「売り希望価格」を行政区単位に集計・算出、70平方メートル当たりに換算したもの。

     首都圏の中古マンション価格は2,818万円(前月比▲0.2%)と、8ヵ月連続の下落。都県別では、東京都が3,640万円(同0.0%)と横ばいだったが、神奈川県2,425万円(同▲0.1%)、埼玉県1,806万円(同▲1.5%)、千葉県1,817万円(同▲0.5%)と下落基調となった。

  5. 255 匿名さん

    東京駅五キロでもゴミ埋立地はないな。

  6. 256 匿名さん

    虚しい都心部湾岸ネガがまだ続いているようだね。

    2000年頃からだから早や12年か(笑)

  7. 257 住まいに詳しい人

    >>250
    ???
    ご自身がよほど虚無感に陥っているよーでw
     
    普通の人は、普通に「現実」とか「常識」を書いているので
    虚しくなんてならないんですよ

  8. 258 匿名さん

    >257
    そうですね。
    少子化と人口減が進んで近郊郊外が安泰のはずがない。
    割高外周区はかなりやばいです。

  9. 259 匿名さん

    東京駅、装い新た 創建時のドーム、地下に免震装置
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46486750U2A920C1L60000/

  10. 260 匿名さん

    ここも正常性バイアスがいるね。笑

  11. 261 匿名さん

    異常な人口過密が災害に弱いって。

    311でみんなリアルに体験しましたからね。


    都心引力は効かないかも。

  12. 262 匿名さん

    減災対策にはお金が掛かるから、
    重要施設が集中する東京駅から半径5km圏内に集中投資するでしょう。

    人口が減って行く郊外と
    対策に費用と時間が掛かる近郊の木密地帯は捨て置かれるでしょう。

    先の先を読んで住むべき場所を慎重に決めましょう。

  13. 263 匿名さん

    東京駅周辺は荒川氾濫でも確実に水没するエリア。
    大変ですね。

  14. 264 匿名さん

    >263
    心配しなくても徹底的な対策が取られますよ。
    何と言っても日本の中枢部分ですから。
    中枢部に住める安心感はお金には替えられないでしょう。

  15. 265 匿名さん

    土地の値段が下がるとより駅の近くに、より都心よりの駅に
    住みたいというニーズが高まるので郊外でも例えば立川駅
    から徒歩5分以内といった場所はそれなりに価格維持を
    するのではないだろうか。

    逆に駅から遠い場所(徒歩10分以上など)はよほどの
    人気駅でもない限り下がる一方ではないかと考える。

    山手線の中など徒歩10分以上歩くエリアがほとんどない
    場所については徒歩5分以内などが条件になるのではないか?

    つまり○○区だからOK、○○線だから安心というのは
    当てはまらず23区で価格暴落を避けたいのであれば少なくとも
    駅から5分以内の場所にマンションを買うべきと考える。

    建物の魅力は経年とともに劣化していくが、立地の魅力は
    衰えないからね。

  16. 266 匿名さん

    >>264

    お金がある自治体とない自治体の差がつくでしょう。
    23区だとダントツでお金があるのが港区です。
    港区に住みましょう。

  17. 267 匿名さん

    対策しても水没はするわけだが。

  18. 268 匿名さん

    >265
    立川駅あたりの駅近マンションは地方都市の駅近マンション並みまで下がるでしょうね。
    5分圏内80平米で3000万円くらいですね。

    郊外は首都圏価格が当てはまらなくなるよ。
    首都圏はよりコンパクトに23区の範囲くらいになるんじゃない?
    それより外は地方圏。

  19. 269 匿名さん

    予算が500万円足りなくて(けちって)駅までの
    距離を妥協したりすると痛い目見るよ。
    マンションで立地を妥協すると結局安物買いの銭失
    いとなる。

    実家が近いとか理由がなければ駅遠はどんなに環境が
    よかろうが、建物が気に入ろうが買ってはいけない。

    買うなら趣味に対する浪費と思って買うこと。

  20. 270 匿名さん

    いくら駅近でも郊外はダメだよ。
    円高定着で地場産業も壊滅だろうし、
    特に港から遠い内陸部はすさまじいスピードで衰退する。

  21. 271 匿名さん

    郊外どころか他県移住してるじゃん。笑

    ネットの時代に旧態然とした嘘放送で商売仕掛けるのは難しいよ営業さん。笑

  22. 272 匿名さん

    災害に弱い東京

  23. 273 匿名さん

    >271は意味不明???
    何の事ですか???

  24. 274 匿名さん

    知らないふりをする正常性バイアスw

  25. 275 匿名さん

    富裕層ほど事情通だから買わない。
    富裕層ほど自由が利くから他へ行く。

    買える人ほど、どんどん遠いところへ。

    皮肉だね。

  26. 276 匿名さん

    日銀が24日公表した8月8~9日の金融政策決定会合での議事要旨で、長引く円高を背景に、政策委員の1人が為替相場への働き掛けの必要性を示していたことがわかった。委員の名前は非公表だが、8月の会合から加わり、緩和策に積極的とされる佐藤健裕、木内登英両審議委員のいずれかだとみられる。
    一方、日銀の山口広秀副総裁は24日、都内で講演し、「金融政策を用いて直接的に為替相場に影響を与えることは一切考えていない」と、従来の認識をあらためて説明した。

  27. 277 匿名さん

    また77円台に戻った。
    こんな中でどんな人がマンション買うのかね。

  28. 278 匿名さん

    普通の人が買う。実需

  29. 279 匿名さん

    その普通の人に買ってもらえなくて焦ってんだろ?

  30. 280 匿名さん

    埋立地の値下がりは尋常じゃないからなぁ。

  31. 281 匿名さん

    >275
    そのことで価格動向にどういった影響があるの?

  32. 282 匿名さん

    値下がりしても売れないってことじゃ?

  33. 283 匿名さん

    >282
    なんでそうなる?実際には都心集中郊外過疎の全体的動きがあるんだから
    もし、ごく一部の富裕層が遠い所へ出ていってもそんなに影響あるの?っていう素朴な疑問。

    275がそういう人もいるよってっていう単なる紹介なら別にいいんです。
    スレ的には意味のある書き込みではないけど。

  34. 284 匿名さん

    親元志向で近郊郊外に家を買ったのはいいけど、
    将来は不安でいっぱい。
    現実を受け入れたくないのですよ。
    都心部湾岸をネガってストレス解消。どこかの国に似てる(笑)

  35. 285 匿名さん

    だまされて埋立地を買ってしまった後悔がにじみ出てるよ。

  36. 287 匿名さん

    中学生でも分かる
    少子高齢化、人口減、家余り、郊外の衰退。

  37. 288 匿名さん

    んもー都心都心って必死w

  38. 289 匿名さん

    災害でパニックになりやすい都心エリアに住め、とさ。

  39. 290 匿名さん

    マンションダボハゼの思惑と世の中は逆向きらしいぞ。
    SHARPの業績不振で8500社に影響。
    8500社だ8500社!
    ソニーもパナソニックもダメダメで。

  40. 291 匿名さん

    その家電メーカーの工場と研究所は市部と神奈川県に集中しているんだよね。
    どうなっちゃうんだろう。

  41. 292 匿名さん

    焦ること風の如く

    建てること林の如く

    買い煽ること火の如く

    売れ残ること山の如し

  42. 293 匿名さん

    豊洲風林火山ですね。

  43. 294 匿名さん

    神奈川県横須賀市の京浜急行京急田浦―追浜間で、崩れた土砂に特急電車が突っ込み脱線した事故で、同県警は25日、負傷者が11人になったと明らかにした。うち乗客の30~50代の男女5人が肋骨などを折る重傷、男性運転士(24)を含む6人は軽いけが。運転士は「土砂崩れに気付いて急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。

     国交省によると、現場付近は、昨年4月の調査で「危険度は高くない」と判定され、大雨による運転規制の対象区間ではなかった。

  44. 295 匿名さん

    横須賀と横浜の海岸付近は怖いな。
    うち小田急だから海は関係ないけど。
    川遠いし造成地でもないし、一種住専だから大規模マンションも施設もできないし。

  45. 297 匿名さん

    埋立地は都心とは言わないんだよ。

  46. 298 匿名さん

    小田急線だって土砂崩れの危険性はあるぜ~

  47. 299 匿名さん

    豊洲・有明・東雲は都心だよ

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸