東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その61) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その61)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 14:51:45
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249121/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


首都圏再開発地マンション価格、「豊洲」が過去10年の上昇率1位 民間調べ

 10年でマンションの分譲価格が最も上昇した首都圏再開発エリアは豊洲(東京・江東)だった。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)がこのほどまとめた調査によると、1坪あたりの平均単価が6割以上高騰した。同社では「大型の商業施設、オフィス、マンションが計画的に配置された街並みへの評価が高く、利便性の良さも人気を集めた」とみる。

[スレ作成日時]2012-09-03 22:48:21

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その61)

  1. 348 匿名さん

    確かに同じ都心部でも戸建とマンションじゃ選ぶ場所も変わって来ますね。

    お値段の問題も重要ですが、
    マンションの場合は眺望とか広々感も重要になるから
    戸建の場合とずいぶん違う。
    庭付き戸建と違って、近くに大きな公園があるのも重要になるね。

  2. 349 住まいに詳しい人

    業者目線だと戸建もマンションも同じなんだろうね。

    高級住宅地を売りにして高値でマンションを売りつけるやり方。
    田園調布とか成城とか(笑)

  3. 350 匿名さん

    >343
    イメージというか東京都で都心と定義されているの区が千代田、港、中央なんだからしょうがない。
    その他の地域は不動産業界が都心に憧れる人向けにイメージアップのために広めただけ。
    地方から見れば23区全体を指して都心と呼ぶこともある。
    それぞれ間違ってるとは言えないけど、せめて23区板内では上記3区を都心としないと都心と
    書いた時に何を指しているのか分からなくなるよ。

  4. 351 匿名さん

    345
    準工がいいんです
    準工が好きなんです
    準工じゃ ダメなんですか・・・

  5. 352 匿名さん

    いいと思うよ。
    工場はかっこいいし、男らしい。
    でも「準」っていうのは若干女々しい感じだね。

  6. 353 匿名さん

    準工いいんじゃない。

    田舎には、調整区域や山林はあっても準工は無いから憧れる。

  7. 354 住まいに詳しい人

    >>315
    >しかし2000年を境にガラッと変わって上京者が増加、多くが東京を目指すようになった。
    >これって常識では?

    印象で語ってはいけない
    実際はむしろ絶対数は減っている

    データはネットで拾える東京都の1995-2012年だけになるが
    コーホート別の人口増加をグラフにしてみた

    どの世代でも18歳から25歳くらいまでが人口が増える期間である
    各世代の25歳時の人口を比較すれば、
    団塊Jr.が1990年代に上京した絶対数が多いと推測出来る

    1. 印象で語ってはいけない実際はむしろ絶対数...
  8. 355 匿名さん

    団塊Jrとそれ以降の若い世代とグラフの形が全く異なってますね。

    2000年以降に上京者が増え、東京に定着して東京の人口減を防いでいるのが良く分かります。

    上京者需要の本格化は2015年以降になるでしょう。

  9. 356 匿名さん

    水色(現31~32歳)と青色(現26~27歳)が20歳を境に急激に増加しているのが上京者増加効果です。
    グラフの傾きが緑色(現36~37歳)とまったく違います。

    水色は現在の31から32歳だから、
    分譲マンション購入年齢になるのは2015年以降でしょう。

  10. 357 匿名さん

    団塊の世代も20年後は85歳。
    近郊郊外で家が余っちゃうよね。

  11. 358 匿名さん

    マンションって50年後どうするの?
    定期借地物件なら問題ないが
    普通のマンションは建て替え問題で、負の資産
    逆に戸建ては、資産価値の7割を占める土地がまるまる残る

  12. 359 住まいに詳しい人

    土地の値段は利用価値で決まるから、当然だが都心部の高度利用が可能な土地は高くなる。

    一方、郊外の低層地域は利用価値が低いので安くなる。

    要は、50年後のその土地の利用価値で地価が決まるってこと。
    地価が維持もしくは上昇するための条件は以下。
    ①居住人口が増えること
    ②住環境が良くなること
    ③開発が継続的に行われること

  13. 360 住まいに詳しい人

    >358さん
    もっとも価値を下げるのは郊外の戸建用地だよ。
    円高が続いて製造業が海外に流出して就業人口が減少、
    居住者の高齢化が進み人口が減少、
    究極は農地価格(その土地の収穫額で地価が決まる)まで下落する。

  14. 361 匿名さん

    そうすると同時期に一気に開発された埋立地などは、継続的な開発がなく、
    真っ先に廃れていきそうですね。

  15. 362 住まいに詳しい人

    利用価値が高いところに建つマンションは建て替えられるが、
    利用価値が低いところに建つマンションは建て替えられない。

    だから、皆が都心部マンションを目指すんです。

  16. 363 匿名さん

    >361
    臨海副都心+中央区の湾岸部なら一気に開発が進んでいないから大丈夫ですよ。
    1990年代の後半から始まり約15年経過。
    さらに15年は続くからトータルで30年、良い感じで進んでいるのでは?

    心配なのは一気に開発が進んで既に終わった品川、芝浦でしょうね。
    大崎、五反田あたりも同様かな?

    再開発されるエリアは広くないと駄目ですね。

  17. 364 匿名さん

    市場の移転が完了したら、
    築地の再開発もありますね。

  18. 365 匿名さん

    都心と23区西側郊外なら
    後者だろうね
    前者は供給過剰だし、マンションだらけで住環境がますます悪くなるから、後者の需要が高まる
    後者は非都心志向の最強の受け皿

  19. 366 匿名さん

    >365
    西側近郊のアパート地帯は、
    上京者急増の負の遺産で一生独身、一生アパート暮らしの人口が増えるから避けるべきだよ。
    渋谷に若者専用のハローワークが10月に開設されほどだからね。

    2000年に高卒で上京した人は今30歳だね。

    治安が年々悪化するのは明らかだよ。

  20. 367 匿名さん

    港区には、日本三大暴力団(日本の構成員の七割を占める)のうちの二つ、住吉会と稲川会の本部がある。
    最悪の治安劣悪エリア

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2