住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 381 200戸の理事

    みなさん、
    勘違いしていますが、
    住宅ローンを実行するときに、
    住民票を移す必要はありませんよ。

  2. 382 匿名

    >381さん
    その通りうですね。
    半年以内に居住するという念書を書けば、住宅ローンを借りることが出来ます。取引の時に司法書士がやってくれます。費用は大したことないですよ。

  3. 383 匿名さん

    >381さん
    >382さん

    その場合、引渡し時の登記は現住所で行うんでしょうか?

  4. 384 匿名さん

    >>382

    本来は住んでいない場所(引越し前の場所)に住民票を移動することはできないので、登記時(通常まだ引っ越していないことが多い)は現住所で登記するのが本来の姿です。

    ただ引っ越すのがわかっていることと、住所変更のための登記が再度必要になるので一度にやってしまうことが多いようです。住所変更登記は司法書士に頼むと1万くらいでやってくれますが、書類さえ整えば頼まなくても自分でできます。もっとも平日に法務局に足を運ばねばならないので面倒といえば面倒ですけど。

  5. 385 匿名

    中古物件の時はどぉ〜なるんですか?

  6. 386 200戸の理事

    同じだよ。
    但し、業者物件なら消費税が物件にかかり
    仲介なら、消費税は手数料にかかる
    中古の仲介物件ですと、
    2013年も2014年消費税はたいして変わらないので
    明らかに2014年居住の方がとくしますよ

  7. 387 匿名さん

    中古はそもそも消費税かかりません。

  8. 389 匿名さん

    かかります。

  9. 390 匿名さん

    土地にはかかりません。
    家屋も仲介ならばかかりません。
    ただ、仲介手数料にはかかります。

  10. 391 匿名さん

    中古物件であっても、建物部分は課税対象ですよ。

    ただし、売主が個人である場合には課税事業者に該当しないので、結果として消費税がかからないということです。中古物件であっても売主が課税事業者であれば、建物部分は課税対象です。

    「中古は消費税がかからない」という整理の仕方は誤りです。

  11. 392 匿名さん

    中古の場合売主が課税事業者のケースはかなり少ない。ゆえに一般的には消費税はかからないことがほとんどでいいと思う。

  12. 393 匿名さん

    具体的に、
    三井のリハウスやノムコムは課税事業者?
    街中の不動産屋はどう?

  13. 394 匿名

    >391さんが正しいと思うが、>392さんのいう通りで、消費税がかからないケースが圧倒的に多いから、中古はかからないでいいでしょう。
    仮にかかる物件でも消費税分高くなれば売れないし、値引きで対応できる。
    実質かからないと言って良い。
    業者も消費税については、税額全てを納税する必要はなく、買ったときの消費税との差額を納税すればいいわけで、それはほんの数万円程度になります。

    消費税の不思議で、理解に苦しみます。

  14. 395 匿名さん

    394さん
    言ってることが矛盾してますよ。

  15. 396 匿名さん

    2014以降の詳細はいつ頃確定するんですか?

  16. 397 匿名さん

    年末の税制改正大綱ででしょ。
    ローン減税だけでなく、政府が以下のようなローンの仕組みをしっかりと整えれば、住宅購入者もより増えるだろうに。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000010092012/

  17. 398 匿名

    住宅買える富裕層への必要以上の控除だから、貧困層へのサポート充実のためにもローン減税予算はカットすべきでしたね。
    せっかくローン減税3割減で財源確保を掲げた民主党が政権とったのに金持ち優遇の腐敗自民を調子に乗らすと社会福祉が混乱しますよ

  18. 399 匿名さん

    ん?
    その民主党が検討させてるんじゃないの?
    ローン減税3割減どころか3倍増で

  19. 400 匿名さん

    政権取ったら方向変えるなんて騙すつもりの嘘つきか下調べできてなかったかだね。
    憲法変える言いながら最低の国にした自民と同じ扱いになっちゃうよ(笑)

  20. 401 匿名さん

    同じ扱いって‥
    結果をみたらその自民の足元にすら及んでないだろ
    ムダなコンクリートづくりカットして人に回せよ

  21. 402 匿名

    七月建て終って、半年後住民票移して新住宅ローン減税受け取る。
    二つの銀行に聞いたんですけど、出来ないと言われました。
    司法書士の先生に一筆書いて貰うてのも聞いたんですけどダメだと。
    来年前半に建てるとかなり損なんですかね〜。
    長期優良住宅予定です。

  22. 403 匿名

    阿部自民が政権とったら消費税先送りするみたいだよ。
    そしたら、この話も立ち消えなんじゃない?

  23. 404 匿名

    でも何かしらの住宅ローン減税やりますよね〜。
    自民党になったら、どんな形でくると思いますか?

    予想で難しいとは思いますが〜。

  24. 406 匿名さん

    住宅・車減税波乱含み 政府税調、13年度改正に着手http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS19038_Z11C12A0EE8000/

  25. 407 匿名

    年内入居予定で戸建建築中ですが、認定低炭素住宅制度の動き・情報ありますか。いまパブコメ募集中のようですが。

  26. 408 購入経験者さん

    みずほ銀行は今月から、病気やケガで借り手が働けなくなった場合に返済を最長1年間補償する住宅ローンを扱う。競争激化や日本銀行の金融緩和でローン金利の水準が下がるなか、銀行が商品内容で独自色を示す動きは広がりそうだ。

     みずほ銀は損害保険ジャパンと商品開発した。がんなどの重大な病気以外でも幅広く返済免除の対象にするのは業界で初めてという。契約者は返済とは別に、年齢や借入残高などに応じて保険料を毎月支払う。交通事故による入院や自宅療養で30日超働けなくなれば、その後1年間は保険金で支払いを肩代わりする。

     多くの銀行は借り手ががんや脳卒中、心筋梗塞などの代表的な病気で働けなくなった際に住宅ローンを全額免除する商品を扱う。三井住友銀行では新規契約者の4割程度がこうした保険を付け、三菱東京UFJ銀行でも主力商品となっている。各行は補償内容の追加を検討する見込みだ。

     一方、りそな銀行は今春、大阪市内に年中無休で住宅ローンなどの相談を受ける窓口を開いた。他の都心部にも拠点を新設する方針だ。

     金利面の競争も続く。三井住友信託銀行は今月からローン金利を下げた。当初10年固定の最優遇金利は1.2%で、業界内で過去最低の水準となる。2014年4月に消費税率は5%から8%に上がるが、13年9月末までに建設契約を結べば14年4月以降の引き渡しでも5%の税率が適用される。同行は今秋以降に駆け込み需要があるとみて攻勢をかける。

     日銀は「ここ数年の金利引き下げで住宅ローンの収益性が落ちている」とみる。独自のサービスによる利用者の開拓が業績を左右する見通しだ。

  27. 409 匿名さん

    この情勢ですから、消費税増税は先送りとなり、それに伴う減税拡充も期待した程ではないと予想します

  28. 410 匿名さん

    復興予算の使われ方を見ていると、消費税を増税してもその分、各省庁に横取りされてしまうでしょうね。
    大多数の納税者にとっては搾取されるだけの結果になりそうです。

  29. 411 匿名さん

    消費税上げてもいいけど、その分所得税下げないと経済グチャグチャになるわな。ローン減税は現状維持が精一杯⁇

  30. 412 匿名

    貿易赤字3兆円の中で、消費税上げられないでしょう?
    これが無くても上げちゃダメだよね。

  31. 413 匿名

    時事通信より
    住宅ローン減税拡充=消費増税時、最大500万円−国交省案
     国土交通省は23日の政府税制調査会で、消費増税時の住宅取得支援策として、住宅ローンの減税額を最大500万円(現行制度は200万円)に拡充するよう提案した。過去最大級の減税を行い、住宅購入者の負担軽減を図る。今年末までに政府や民主、自民、公明3党による税制改正論議で詳細を詰め、2014年からの実施を目指す。
     消費税率は14年4月に現在の5%から8%に、15年10月には10%に引き上げられる予定。過去の消費増税の前後に住宅の駆け込み需要とその後の反動減があったことから、国交省は増税後の購入者の負担を減らし、住宅需要を平準化する必要があるとしている

    15年1000万は夢に終わりそうだね
    それでも大きいね

  32. 414 匿名さん

    2013年入居は、どうなるんですかね。

  33. 415 匿名さん

    >>412
    何で貿易収支なの?
    経常収支じゃないの?

  34. 416 購入経験者さん

    >>413
    案のまま決まるはずない。 インパクトはあるけどな。

  35. 417 匿名さん

    2013年の控除額を200万円から300万円にする案はどうなったの?
    このままだと2013年が不公平じゃない?

  36. 418 匿名

    1000万円規模とか500万円とか消費増税額分の説明に合わないのが不思議。

    しかもそれを前もって知らせることによって現在の購入者数を減らし、景気を悪くさせているのが理解不能。

  37. 419 匿名さん

    2013年だけ貧乏クジを引くような羽目になるのだけは絶対に許さない

  38. 420 匿名さん

    ローン控除を500万もらうには5000万以上の借金を10年間借り続けないといけない。
    そんな多額の借金をしてまで家を買う人はほとんどいないよ。

  39. 421 匿名さん

    フルにもらわなくても恩恵あるでしょ

  40. 422 匿名さん

    控除額500万も200万も大多数の人にとっては変わりないって意味だろ

  41. 423 購入検討中さん

    最近、港区の立地(海沿いではない値下がりにくい地域)で、結構やすいマンションが出てて、買うつもりだったんですけど、やめました。


    2014年に引渡しを伸ばす・・・なんて売れ残りでもない限り絶対無理だし、
    住んでもいないマンションの管理費払ったり嫌だし。


    こうやって買い控えを起こすことが、消費税増税による景気悪化をごまかすための目的ですかね?

  42. 424 匿名さん

    以前の案が15年1000万、今回が10年500万だから、間とって15年500万で最終決着を期待。
    これだと、減税総額がかなり増える。

  43. 425 匿名さん

    今回は一般紙に掲載されたからね。
    日経の飛ばし記事とは信頼度が違う。

  44. 426 匿名さん

    原案より有利になるはずないじゃん。初年度500万で、毎年度減税枠が減っていくパターン?
    もちろん10年間で。

  45. 427 匿名さん

    300万 プラス 5パーセントを超過して支払った消費税相当額の実額還付。

  46. 428 匿名

    2013年組みは泣きを見るしかないのか・・・
    据え置き案は無かったことという事かいな?
    2013年入居予定の者としてはなんか釈然としないなぁ・・・

  47. 429 契約済みさん

    自分も2013年、入居予定ですが、なんか悔しいですね。
    5000万もローンは組めませんが、1年違うだけで倍以上って、、完全に据え置きは無くなったんでしょうか、、

  48. 430 匿名さん

    金利が低いのは今だけかもしれない。
    特に長期金利は上がる可能性はあるんじゃない?

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸