住宅ローン・保険板「住宅ローン減税の拡充」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン減税の拡充
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 14:17:29

来年入居みたいな人にはなんの恩恵もないんですかね?

[スレ作成日時]2012-09-02 01:46:40

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン減税の拡充

  1. 1501 匿名

    >1500
    毎日、日付変わるまで働いて減税分も所得税払ってない公務員で何の仕事?
    減税以下の所得税しか払ってない人は物件が高過ぎ。身の丈に合った物件にして下さい。

  2. 1502 匿名さん

    たくさん稼いでいる人には
    税金面でいろいろ負担してもらってるので
    文句くらいは言ってもらっていいかなぁと思います。
    (非富裕層の権利として譲る気はまったくないですが)

  3. 1503 匿名

    通勤便利な都心に住むのは基本的人権!
    探す才覚さえあればギリギリで住む優秀な者を国家が保障するのは政府の責務

  4. 1504 匿名さん

    >1503

    まず小学校の国語から勉強し直して、日本語に十分自信が付いてからもう一回書き込みしてくれないか?

    何が言いたいのかさっぱり分らん。

  5. 1505 匿名さん

    >1500

    日付が変わるまで、お国のためにお仕事お疲れ様です。
    深夜に霞が関をタクシーで通れば、この国が誰のおかげ
    で成り立っているかは理解しているつもりです。

    但し、あなたの言う苦労は、たくさんの時間を使って
    働くことなんですよね?
    私のいう苦労は、しっかり考えて生産性を上げることで、
    成果を出すことを言っています。考えないこと、成果が
    出ないことは、徒労でしかありません。
    (公務員の方には関係ないと思いますが)

    少しでも楽に家を持ちたいという 国民の願いは
    間違っていませんが、その願いに答えるやり方が
    間違っています。

    世界の誰もがこの国に住んでみたいと思うような
    政策を考えていただくことを期待します。

    ちなみに、私は2014年入居予定で住宅購入済です。

  6. 1506 匿名さん

    決定して過疎ってきたな。

  7. 1507 匿名さん

    どうも減税額を一律40万と思ってる人が多そうだな。
    借入額の1%、「最大」40万だぞ。

  8. 1508 申込予定さん

    2013年組****!

  9. 1509 匿名さん

    8000万円の物件をローン5000万円、フラット35、金利2.0%で借りるとすると、減税額は最大399万円(2013年比で199万円の拡充)となる。
    これくらい借りないと最大400万円はもらえないということ。

    消費税の差額は、建物価格が物件費の約6割と仮定して、
    消費税8%になると、8000万円×0.6×3%=144万円
    消費税10%になると、8000万円×0.6×5%=240万円
    くらい。

    フラット35で35年払いなら、金利上昇0.1%あたり約110万円の支払総額増加となる。
    また、入居までの家賃もかかる。

    あえて待つメリットは全くと言っていいほどない。

  10. 1510 匿名さん

    ローンなど早く返すにこしたことない。
    ローンの残債多い方が得なんて考えるとろくなことない。
    金持ちの節税対策なら良いだろうが。

  11. 1511 匿名さん

    普通のサラリーマンには減税枠の拡大はほとんど関係ない。
    マンション営業の口車に乗せられて身の程知らずの借金をすると破産だよ。

  12. 1512 匿名さん

    全国一律は、少し無理があるのかな?
    都内だと、庶民的物件で4500万借入普通だし

    都道府県ごとの減税の2階建て減税がいいね。

  13. 1513 匿名さん

    そうそう。都心に住んで通勤楽にするのは勤労者の当たり前の権利だから、政策補助してくれてもよい。むしろ行うべき。

  14. 1514 匿名

    2014年1月からだと思って調整してたのに
    4月確定だよね?

  15. 1515 匿名さん

    2014年4月で確定。
    2013年1月~3月は200万まで。

    消費増税後のマンションから適用という明らかな意思だね。
    契約書でチェックする模様。

  16. 1516 匿名さん

    経過措置対象物件は、どうなるんですかね。
    4月以降引渡しでも適用税率が5%だから、Max200万なんでしょうね。

  17. 1517 匿名さん

    契約書見れば適用税率が一目瞭然なんだから、適用税率で決めるのでしょうね。
    これで増税前の駆け込み需要が起き、増税後も大きく落ち込むことはない。

  18. 1518 匿名さん

    2014年は2015年の駆け込み需要があるので落ち込まないと思う。

    契約書では消費税率がわからないと思う。
    チェックするなら別の方法が必要でしょう。

  19. 1519 匿名

    そういえば、戸建てを契約するにあたっては、請負契約が
    今年の9月末までは消費税5%、10月からは8%で
    計算されるんですよね
    完成、入居まで半年かかると読んでですか?

  20. 1520 匿名さん

    2013年は価格も高止まりしてるから完全な負 け 組(笑)
    景気対策の減税拡充がされなければ住宅業界は壊滅だ。

  21. 1521 匿名さん

    契約書で消費税率わかりますよ。
    現在の住宅ローン減税でも契約書を初年度の確定申告の際に提出しますが、それは物件価格を確認するため。
    物件価格には消費税も明記されてます。

    物件価格を確認できないと全て住宅のためのローンか確認できないですから。
    プラスで消費税率もチェックするのでしょう。

  22. 1522 匿名さん

    借入3000万円弱の物件を決めました!

    来年まで待って減税枠増えても、住宅価格と金利の上昇のリスクが
    あるし、何より気に入った物件に出会えなければ意味がないし。
    運用の知識も暇もない私たちはせっせと働いて繰り上げ返済予定なので
    減税枠はほとんど影響ない!ということで、2013年組に参加です~

  23. 1523 匿名さん

    8%購入が400万円減税の要件になるそう。
    注文の経過措置はアウト。
    マンション•建売の1〜3月引渡しもアウト。
    あとはマンション•建売の経過措置適用の
    通達が出るかどうかが焦点ですね。

  24. 1524 匿名さん

    >1521
    物件価格と消費税額しか載っていないので、消費税率がわかりません。
    どうやって建物価格を知るんですか。

  25. 1525 匿名

    土地に消費税はかかりませんので
    契約書に記載されている消費税は建物分
    なので、消費税5%なので、計算すれば建物価格でますよ

  26. 1526 匿名さん

    >1525
    消費税率を契約書からどう読み取るのか?
    →物件価格と消費税額はわかるが、建物価格がわからないので読み取れない
    →建物価格は、物件価格と消費税額と消費税率から計算できる(あなた=目的がわかっていない発言)

  27. 1527 匿名さん

    誤)建物価格は、物件価格と消費税額と消費税率から計算できる
    正)建物価格は、消費税額と消費税率から計算できる

  28. 1528 匿名

    くそ…2013を笑うつもりだったが巻き添え食らった
    2014年3月入居の俺を笑え

  29. 1529 匿名さん

    新スレを立ててくれたみたいです。
    続きはこちらで↓

    住宅ローン減税の拡充【その2】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308876/

  30. 1530 匿名

    勝手に立てるなっちゅーの(笑)

  31. 1531 匿名さん

    購入した物件の消費税率で、ローン減税分けた方が不公平感なく合理的ですよね、と今年実行組の私が断言します。

  32. 1532 匿名

    私もそう思います

  33. 1533 匿名

    税制大綱の正式発表はいつでしょか。
    今日だったと思ってましたが。

  34. 1534 匿名さん

    契約日でばれる!

  35. 1535 匿名さん

    24日に決定となっていますね

  36. 1536 匿名

    明日かあ
    一発逆転で100万増額を願う往生際の悪いワタクシ

  37. 1537 匿名さん

    往生際悪すぎw
    各種報道で確定と伝えられてるからねー

  38. 1538 匿名

    ですよね…往生際悪くて有名なんですアテクシ(T^T)

  39. 1539 匿名さん

     自民、公明両党は二十二日、二〇一三年度与党税制改正大綱の原案をまとめた。一四年四月に消費税が増税された場合に景気悪化を抑えるための住宅取得対策や、緊急経済対策に沿った企業の雇用拡大や社員の給与増を後押しする減税策などを盛り込んだ。二十四日に正式決定する。
     住宅関係では、ローンで購入する際の減税措置を、現行制度の期限が切れる一三年末から四年間延長する。住宅ローン減税は、ローン残高の1%を十年間、所得税や住民税から差し引く(控除する)仕組み。現在は、一年間に減税を受けられる上限が二十万円で、十年間で二百万円。これを消費税が引き上げられた場合は年間最大四十万円、十年間で四百万円に拡大する。
     耐震性や省エネ性能に優れた住宅は、年間五十万円、十年間で五百万円に広げ、優良住宅への民間投資を促す。
     ただし、所得が低く、ローンを多く借りられない人は所得税の減税の恩恵を十分に受けられないため「税制と現金給付のセットで早期に行う必要がある」(野田毅・自民党税制調査会長)として、現金の給付も検討する。
     企業への減税策は、社員の給与やボーナスを一二年度に比べて5%以上増やした企業には、増加額の10%(中小企業は20%)を法人税から差し引くことができる制度を創設。雇用を増やした場合に法人税が減税となる措置を、増加人数一人当たり四十万円(現行は二十万円)と改正した上で、どちらかの措置を選べるようにした。
     最大の焦点となっている自動車重量税と取得税の廃止の是非については、自民党内の結論が出ておらず、二十四日の正式決定まで調整を続ける。

  40. 1540 匿名さん

    やっぱり「消費税が引き上げられた場合は」が付いたね。
    消費増税が延期されたら減税拡充は更に延期だね。

  41. 1541 匿名さん

    2013年入居を300万円に引き上げる案はどうなったんだ?
    結局200万のままか?

  42. 1542 匿名さん

    その案はだいぶ前から否定されていた。
    各種報道で減税額が20万から40万に拡充と言われていた。

  43. 1543 匿名さん

    消費税上がらなかったら、
    2014年組みはどうなるんだろうか。

  44. 1544 匿名

    2012年に入居は正解??

  45. 1545 匿名さん

    2010年と2011年入居が正解。

  46. 1546 匿名さん

    >1542

    否定されたの?
    2014年からの入居に対する拡充とともに提案されていたかと思っていたが

  47. 1547 購入検討中さん

    まだ分からんぞ〜‼

  48. 1548 匿名さん

    9月ごろに提案されていたけど、最近の報道では全く情報がない
    むしろ、14年4月から2000万が4000万になると言う報道ばかり。
    あえて触れられてない可能性もありえるけど、可能性はほぼ無いのではないか?

  49. 1549 匿名さん

    消費税が上がらなかったら2014年組は200万のまま。
    複雑な心境だろうね。

  50. 1550 匿名さん

    >>1549
    あがらなかったら
    むしろラッキーでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸