のぺさん
マンションから右に出てすぐの橋を渡るのはOKです。
ダイキ方面からこっちに来るのは(その橋を通るのは)NGで、よく警察に捕まってますよ〜。
>105 憶測で書いて何が悪いんです?
開き直ってますね(笑)100さんが言うように、事実かどうかもわからないことは自分だけで思って悶々としてて下さい。>パンフレットをじっくり見てみました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。
パンフレットみただけでしっかりしてるって断言するのはどうなんでしょうか。どこのデベだってそんな表現やってます。本当に購入を検討されておられるのなら、杭打ち状況等の現場写真や工事監理報告書を販売員さんに現場から取り寄せてもらって、確認してから安心して下さい。>新価格より300〜400万安いのはうなずけますね。
新価格って何ですか?>土地も安い
=それなりの理由がある、と考えるのは私だけ?
関係者ではないので事実なんて書けませんよ。憶測でしかかけません。
ただ常識でしょう!。数百メートル圏内に駐車場もかなりの規模のあるフジがあって、人口もさほど多くないところに大手スーパが参入すると思います?言ってみれば呉の夢タウンの近くに小さなスーパーを作る会社なんてありますか?
杭打ちの写真みて何メートル打ったなんて見れます??報告書なんて真偽なんてわかりません??地中に打ったものなんて確認することなんてほぼ不可能です。デベ・ゼネコンを信用するしかないということです。ただこの業界はうる平気で偽装する世界ですから完全信用はできませんが。新価格というのは資材高騰などで値上がりして、安かった時期より1〜2割程度上がっている価格のことと認識しています。坂地区はマンションが少ないですのであまり相場といったものがわかりませんが、確かに土地が安いというのもありますが、71戸で割ると土地代なんて市内のど真ん中でない限りどこもあまり変わらないと思います。こんなに安いのですからそれなりの理由が確かにあるかもしれませんが、致命的な欠陥はないと思います。それも憶測ですが、某広島でたてまくってるマンションよりは少なくとも安心できるマンションであると思いますよ。
市内辺縁でも坂とは、土地代は天と地の差ほどありますけど!
そもそも坂でしたら、土地代安いし戸建立てるでしょ。
だからマンション少ないし安いんですよ。
某広島で立てまくってるマンションより安心出来るとは
何を根拠に言ってるんですかね?
何を信じて、何を信じないかはその人の次第です。
自分で調べて納得したら買う。納得しなけければ買わない。
そしてその決断は100%自己責任です。
ただ、正しい判断をするためにはある程度知識が必要だと思います。
マンションを選ぶ上で参考になるHPを見つけましたので、勉強してみられてはどうでしょう。
http://www.hesoge.com/fudousan/manshonsumigokochi/
購入を決断した私の目下の関心事項は、施工管理の質をどうやれば見極められるかということです。
もちろん売り主、設計・監理会社、施工会社を信頼しておりますが、自分でも確認したいのです。
実は私は契約時、トータテさんに「追加料金を払いますから施工写真付きの工事報告書のコピーを送ってくれませんか。
」と要望しました。
前述のHPに書いてあったからそうしたのですが、この要望はトータテさんにとっては面倒なものだったと思います。
しかし、トータテさんは、「これこれこういう理由で、そこまでは出来ませんが、ここまでは出来ます」と真摯に検討し、回答してくださいました。
現にコピーはいただけませんでしたが、マンションズギャラリーに工事報告書を取り寄せて閲覧出来るようにしてくださいました。
今後私は、断熱工事終了時に現場見学会を開いてもらえるよう要望を出そうと思っています。
その時に断熱材の厚みや折り返しの長さ等を確認できたらと思います。
でもこれは、私だけでなく、このマンションを購入した方全員が要望した方が、より実現の可能性が高いと思います。
一人で言うより複数の人が申し出たほうが、トータテさんも、いっそう前向きに検討してくださるのではないでしょうか。
購入者にとっては、いずれ自分たちのマンションになるのですから、私はただ指をくわえて待っているより、これからも積極的にアクションを起こしたいと思っています。
>108
だーかーらー、自分の憶測を他人に言うなって言ってんの。
「杭打ちの写真みて何メートル打ったなんて見れます??
報告書なんて真偽なんてわかりません??地中に打った
ものなんて確認することなんてほぼ不可能です。
デベ・ゼネコンを信用するしかないということです。
ただこの業界はうる平気で偽装する世界ですから
完全信用はできませんが。」…少なくともパンフなんぞ
に書いてあるものよりはマシ。契約者が工事作業について
あれこれ見たい知りたいと切望の声を挙げれば、売主の立場
としては断るわけにもいかないし、現場もより一層緊張感を
持って仕事に取り組むというもの。69さんの言ってるように、
ただ漠然と出来上がりを待つのではなく、出来ることをやったら?
(あ、但し契約してからね)「パンフレットをじっくり見て
みました。杭打ちも外壁もしっかりしていますね。」なんて
甘っちょろいことはいちいち書くべきじゃないでしょう。
「某広島でたてまくってるマンションよりは少なくとも安心
できるマンションであると思いますよ。」
…ほんと、ナニを根拠に言ってんのかさっぱりわからない…。
事実が書けたら、このマンションは○か×のどちらかでしょ!憶測で書いてもそれが事実かもしれないしそうでないかもしれないし、それは見る人が判断するまで。自分の考えは「こう」といっているまでです。正解は関係者のみ知るでしょう。土地の価格は詳しくないけど、国税の出す路線化が基準になるのではないですか?それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?間違いでしょうか?
「坂は土地安くて一戸建て建てる」については反論できませんが・・、確かに戸建よりは騒音も気おつけなければならないしいろいろと制約を受けますしね・・。ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンションですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出るのは坂のほうが勝っていると思います。
それと111さんは、否定ばかりしていますが、私は素人ですが少なくともまったく根拠のない考えではないと思っていますよ。トータテは無計画に建設していないし、過剰な在庫は持っていないと思いますよ。それに変なマンションを作る会社ではないと思います。某会社は需要と供給を無視した建設をしています。それに今後は価格高騰でよりいっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と作っている。金を回すために。10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。それに不動産にお買い得物件なんてありません。そんなにお得なら身内で買います。それらを踏まえて某会社よりは安心といったまでです。何か反論があれば具体的に言ってください。
110さんには本当に感心します。そういう人が一人でも多く住んでいると品質も高まるし安心感もでますね。コミュニケーションが非常に高いマンションは将来の資産価値も高まるという記事を読んだことがあります。ある都市のマンションは住民同士のコミュニティーが盛んなところは築何十年たっても中古待ちの客が出るなど高い資産性があるそうですし。
>112
「それは見る人が判断するまで。」…その通りです。
だからあなたの憶測や主観で他に検討されている人達を
惑わさないで下さい。
あ、「路線化」じゃなく「路線価」ね♪
「それを見るとそんなに変わらない気がするのですが?」
ん?このコメントだと、事業主の土地購入金額を、まるで
知ってるかのようですがまさか教えてもらったワケじゃないよね?
土地代なんて高い時ぁ高いし全然安い時もあるし、路線価なんて
アテにはなりませんよ。
「ここに感じが近い物件としてはこころの分譲中マンション
ですが、駅近くという点で、公共交通機関を使って市内に出る
のは坂のほうが勝っていると思います。」…そもそも場所が
全っ然異なるので比較すること自体ナンセンスですねー。
大体、勝ち負けなんて112さんが思ってるだけで、そんなもの
ないですよ。こころのマンションを購入した人に失礼ですよ。
「某広島でたてまくってるマンション」…何のことかと思った。
某会社ね、もう少し判るように書いて下さいよ(笑)
ただ、「それに変なマンションを作る会社ではないと思います。」
て言っちゃうのはどうなのかな。「それに今後は価格高騰でより
いっそう消費者の購買意欲が消えるのが目に見えているのに続々と
作っている。」…だから最近はあまり出してないでしょ。
(法改正後はどこのデベも同じでしょ)いち会社のことについて
内情もわからないのに反論なんて出来るわきゃあないでしょうが。
第一、次々作ったって何か問題でも?
「10年保証なんて会社があるのが前提ですよ。」
…まるで10年以内に潰れるかのような言い草ですね。広島だけ
じゃなく全国で某会社から買った人達に不安を煽るのはよくない
んじゃないですかぁ?あなたの憶測や主観で。
もういいじゃん。そのへんにしといたら?
私もマンコミュファンさんと同感です。
もっと建設的な話をしましょう。
全く、路線価がどうこうとか、 こころと似てるとか?勝っている?とか
変な事言う人がいるんですね。 誤字脱字多いし
こころは紙屋町まで5分おきに来るバスで15分ですよ!
どちらも住みたく無いけど。
広島は東より西が高級イメージ高いし、現実見たらそうでしょ。
こころは違うけど!
こんな視野が狭い人が住んでるマンションには住みたくないな〜
理不尽な理由で理事会もめるな〜!
116さんが、住みたくなければ買わなければいい話。理不尽な理由でもめるというのも憶測ですよ。
某マンションとしたのははっきり書いたら失礼ですから。こころについては大変失礼しました。
「憶測で書いて何が悪いんです?」って開き直ってたクセに。
某マンションの事も憶測だろうが。
???憶測で書いてすみませんといいましたか?事実がわかればなにも論ずる必要がないでしょう?素人が書くことはすべて憶測で、その筋のプロが書けば事実なのですか?118さんは「さっぱりわからない」とかドラマの見すぎですか。「非論理的」ですね。
某マンションは憶測ではありませんよ、確かな根拠もなく推測をしているわけではありませんよ。今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかりますよ。
>119
105書いたのはアナタじゃないの?
それに、『「憶測で書いて何が悪いんです?」って
開き直ってたクセに。』って書いてるんだよ。
『「すみません」って言った』なんて突っ込んで
ないよ。よく読んでよ。支離滅裂だよ。だから
理不尽って言われるんだよ。
今後見ていれば事実だったか憶測だったかわかる?何だそれ?
細木数子か。それとも、確かなスゴイネタを持ってるんですね。
あ、忘れてた。自分だってドラマよく見てるじゃん(笑)
支離滅裂はあなた。理不尽とも言われてないし。そんな住人がいたら理不尽な理由でもめると言われたの。よく読んで発言しましょう。ネタなんて持ってません。知識にもとづいた勘。
>121
はは、しょうもなー。
勘だって。ベテラン刑事ですか。「憶測」よりも
タチが悪いわ。某会社もいい迷惑だわ。だいたい、
あなたここのマンションの購入を検討しているんでしょ。
某会社とか他のマンションなんて関係ないじゃん。
まぁまぁ、落ち着きましょうよ。エスカレートして「対話」が毒々しくなってますよ〜?
正論も過度に振りかざすと自らを醜くしてしまうので注意が必要です。……私も注意してるつもりです……はい。
ところでみなさん。もうオプションは決められましたか〜??
私は下の方の階を選んだので、契約時には、オプションの申し込み期限がもう過ぎておりました。
10階〜12階までは12月25日まで、13階〜15階までは2月12日まで最終決定の期日がありますから、オプションをお望みの方、特に12階までをお望みの方は、早く契約する必要がありますよ。
やはり、一番のお勧めはペアガラスです。日本板硝子のスペーシアというガラスを使用していますが、一般のペアガラスの約2倍、単体ガラスの約4倍の断熱性能があるそうです。また遮音性能も、カラス単体ではT2等級の性能があるらしいです。ただ、枠の遮音性能も影響しますので、サッシ全体ではそこまでの性能は望めせんが・・・。ガラス単体でも定価が1平方メートル当り3万円以上する高級ガラスですので、その性能はやはりすばらしいようです。高いですが、入れる価値は十分あると思いますよ。
やっと元の穏やかな掲示板に戻るかな(^_^)
うちも下層階です。
うちが契約する時にはオプションの期限までまだ1ヶ月くらいありましたが結局何も追加しませんでした。とりあえず必要最低限の物は標準で付いていると思いましたし、何より金額が(これが一番の理由だったり)・・・。
オプションを選ぶ余裕のある皆さんが羨ましいです。