公式ホームページの写真で見る建築状況が興味深いですね。
先日行われたオプション説明会の様子もアップされていて臨場感が伝わります。
建築現場の写真も紹介されていますが、当然と言えば当然ですが下の階から順に内装工事も進めていくんですね。
完成間際の室内画像も見ることが出来て得した気分です。
日曜日は23時頃通りましたけど
警備員さんって
カンカンしますか?
もちろん警備員さんもいましたけど。
他にも人がいたみたいです。
朝も早いし
夜遅いし急ピッチですね。
急ピッチで作業が進められている感じですね。
出来上がりが遅れないのはありがたいんですが、事故など無いのが一番なのでそこには気をつけてもらいたいです。
外観が目を引くだけでもちょっと嬉しいというか、差別化できた感がわかりやすいのでいいですね。
子育て世代も多いでしょうが、この程度の戸数だと人間関係の風通しも良さそうなので何よりです。
大規模はいろいろ設備が整っているなどもありますが人が多いと派閥も出来やすいし…この位だと何とかなりそう。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.php
このような会社もあるんですね
皆様もご利用になられますか
どこのデベも埼玉をコケにしてるよ!!
どのマンションもハセコー地獄、タノジ、ジカユカ、ペラボー、外廊下、サッシ回り吹き付け。
まぁ埼玉で高かったら意味ないんだろうけど。
内覧会の際に同行して頂ける業者さんを検討しております。
内覧会の際は業者立ち会い希望者を募ってそれぞれ見て
頂けたらとそういうのは不可能に近いんですかね?
その方がコスト削減、安心感も深まりそうな気がしますが
難しいのかな。
内覧会は個々での作業ですので、それは無理なのではないでしょうか。
業者と提携している方が恐くないですか?
それに業者を頼まれるかたってそんなにいないと思いますよ。
今回の件でキャンセルは出てないとのことですが、
部屋が売れ残ったら管理費や積立金は上がってしまうんですかね?
問い合わせしたら完売間近とか言ってましたが、、、、、、
都合の悪いことは言わないですよね。
管理費のことはもう一度確認してきます。
他に聞いておけば良いことありますか。
内覧会の日程ってまだ決まってませんよね?
内覧会も業者立会いにしろ日程が決まってないので
行動も出来ません。
当方はカーテンをブラインドやロールスクリーンにする
予定で内覧会が決まり次第、カーテン業者含めて依頼を
しないとなので早く決まって欲しいのですが…。
ちなみに売れ残り物件については数にもよるみたいですが
管理費、修繕費は上がる可能性はあると言われました。
残りわずかで売れ残った際は管理費、修繕費は売主が負担
するつもりとの担当者の意見でしたが…。
1期ごとに9戸なので4期まで売れ36戸販売。
今、最終期なので残り9戸ですよね。
残り2ヶ月切ってますし微妙ですよね…。
最終期が少しでも売れてるのか?という
感じですが。
残りの部分って中途半端な階数の真ん中
辺りなのかな?
資料請求したけど、杭長すぎ。
他のマンションにくらべて割合三倍くらい長い。
以前、北戸田におんなじような物件あって、なんでこんなながいんですか?
と質問したら、地盤ゆるいからです、でも日本って島国だからどこだってゆるいと開き直られた。
少なくとも、ここの地盤はそうとうゆるいんでしょうね
荒川氾濫低地と言われる地域ですから、地盤はゆるゆるです。
大宮台地の上にある大宮や浦和に、古くから大勢の人が住んで栄えていたのは、それなりの理由があるのです。
地盤は仕方ありませんが、水害に対しては下水道の整備などで対応しているようです。
[メルディア武蔵浦和]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE