駅近のプラウド日本橋人形町について、情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
アクセス: 「人形町」駅 徒歩1分
間取り:2LDK~3LDK
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-08-30 17:39:09
駅近のプラウド日本橋人形町について、情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
アクセス: 「人形町」駅 徒歩1分
間取り:2LDK~3LDK
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-08-30 17:39:09
人形町3丁目だから、日本橋幼稚園だな。
詳しくは以下参照。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/gakkokyouiku/kuritiyoutienannai/inde...
ドラッグストアが近くに2軒、スーパーもマルエツプチがあるので便利。
人形町の商店街もいい味出している。
駅近いのもいい。
幼稚園、小学校もいい。
ただし目の前の通りの交通量は多いね。
夜はだいぶ減るけど。
あと、一方通行なので、ピタリと音がしなくなるときがある。
音が気になるのなら、入居後、通りの窓だけインプラスとかで後付け2重窓にしたらいいんじゃない。
便利で街の雰囲気は良いけど、交通量は住宅地として音と排気ガスがマイナスだよね。
1本奥に入ってれば全然違うんだろうけど。
価格がリーズナブルなら選択肢としてありだろうけど、
いつものプラウド価格では無しかな。
あのビッグエコーのあるブロックは、
人形町交差点でも夜、一番騒がしいブロックだからねえ。
チカラメシのあたりで大声出してる酔っ払い集団を頻繁に見ますよ。
グランスイートまで聞こえてくるくらいですから、プラウドだと結構うるさそうですね
モデルルーム見学したんですけど、
①北向きな所
②バルコニーが極端に狭い所
③斬新とはいえ、ガラス張りな所。これがネック。今はいいんですけどね。近くに高層ビルやマンションがたったりしたら、採光がまったくできなくなりそうで・・・。確かに駅1分はものすごく魅力的ではあるのですが、不安要素が大きくて微妙です。
2年前から近所に住んでますが、ほんとあそこに住むのは考えられません。
夏の夜に窓が開けられないストレスは結構なもんです。
前の方もおっしゃってましたが、「もう1本、道路より内側なら」です。
>人形町は、最近やたらと人気を煽ってるけど、実は、水天宮前駅の方が便利。
>つまり、人形町よりも蛎殻町の方がいいね。人形町より落ち着いているし。
人形町駅も水天宮前駅も近いしな。
人形町も蛎殻町もその中でどの辺りかでも大きく変わってくるぞ。
人形町1丁目の大通側と蛎殻町1丁目の端じゃ人形町1丁目のほうが便利だし。
余談だが、蛎殻町に住むと、住所書くときストレスがたまりそう。
意外と自分ちの住所を書く機会ってあるでしょ。(マンション購入時以外でも)
東京駅は、日比谷線で茅場町、東西線に乗換えて大手町→地下道歩いて東京駅かな。
別にダイレクトじゃなくてもいいし。
旅行とかで荷物がいっぱいあるときはタクシーでワンメーター。
23区周辺部に住んでて東京駅に出るのとは雲泥の差。
地元の不動産屋さん曰く、
グランスイートは中古を待ってる人がいるから
折込チラシとかに出す前に内々で決まることも多いらしいね。
人形町の街自体は良い所だし、この立地も便利なのは確かなものの、
それを考慮した上でも値段が高すぎるのはどうかね。
納得して買う人がいるならそれでいいのかな。自分は無いわ。
それはそうなんだけど
あの辺りは、常日頃車で移動する人が住むところだよ。
電車メインで移動する人は人形町エリアはほぼ最強だからね。
お金があってもこっちを選ぶ人も多いよ。
リガーレなんて30万オーバーの部屋がごろごろあるけど、常に満室だもん。
資料請求している人ならみんな来ていると思うけど、全部屋の価格表が来たわ。
知りたかったら、書くけど。
ちなみに、
Aタイプ6,790万~8,210万
Bタイプ4,690万~5,670万
Cタイプ6,690万~7,810万
Dタイプ4,790万~5,910万
それぞれ3階~16階ね。
昨日申し込みにいきましたら、朝いちではAとBタイプ2部屋ずつ残してすべて申し込み入ってるようでした
モデルルームを12月中にクローズしないといけないので期を分けずに売り切るといってましたが
売れる見込みがなかったらわけるしかないし。
やっぱり場所が便利なだけにニーズは高いのだな、と実感しました。
どれぐらいの倍率になるんだろう・・・
151です。
153さん、お手数をおかけし、ありがとうございます。
ここか、八丁堀か迷っているので、参考になります。
ここは町の賑わいに優れ、あちらは東京駅へのアクセスに便利。
どちらかよいか悩んでます。まあ雰囲気はこちらの方が明るい。
時間もないので、急ぎ結論をだします。
価格表を出し惜しみしないのは好感が持てる。
こちらを早く売り切って、100戸超の八丁堀に注力したいんじゃないかな。
このスレによると結構部屋が埋まっているみたいだから、ここを検討に来た客であぶれた人に八丁堀を勧めるのでは?
間取りは酷いね。何が酷いかというと、居室(洋室1とか2とか)が狭い。70平米台しかないから物理的狭さはしょうがないが、そのなかでも特に広さをLDKに振ったね。そのぶん居室が狭い。
全戸に倍率ついてるというDMが来たけど、更に集客しようって、申込者に対する背任じゃないの?
倍率上げてどうすんだよ?
ローン審査落ちを恐れて、バッファーを抱えておきたいのか?
しかし、こんな立地・間取りで、よく全戸に申込み入ったな?
買いました。
良かった点は立地・ブランド・価格、ここ数年の人形町周辺物件では評価高かったです。気になった点は、間取り・外廊下。総合評価で買いでした(なかなか全てがそろう物件はないですね)。我が家は転勤の可能性もあるので、ここなら賃貸需要で困ることはないでしょう。竣工まで貯金頑張ろっと。
建物自体に高級感がないしこんなうるさいところだと賃貸物件としてはそんなに高値では無理でしょ?
あと駅前一分がウリみたいだけど実は中古マンションとして売る時は駅から三分くらいの方が高く売れるし希望者も多いんだよね。
なんにしても評価がわかれる物件では?
うるさいですかね?
神社を見下ろす場所だったり、お稲荷さんの真後ろだったり、そんな場所はうちの親戚からは大反対だったたけど、ここは二重丸。
仕様もグラウスみたいに頑張って高級感だそうとしてるより
シンプルで好き。内廊下は管理費跳ね上がるし綺麗に保つの大変。
人それぞれですよ。
買いたい人が買えばよい。
全住戸に倍率はついていなかったけど
実際、即日完売なんだから。買えて良かったです。
二年後が楽しみです。
ここは12F以上なら買いでしたねー。
それより低層階だと厳しい。
それでも売れるのは凄いけど。
この周辺は売りに出てる中古マンションや分譲マンションの賃貸が軒並み低層階が空いてるだけに売ることや賃貸に出すことを考えると上はいいですねー
やっぱり静かに即完でしたね。
買えた人、おめでとうございます。
なんすごく性格悪い人が、たぶん一人いますね。
ほんと怖いわぁ
そもそもうるさいのが嫌な人は、基本的には商業地に住まないでしょ。
徒歩3分>徒歩1分 っていうのもソースないんでしょ、どうせ。
静かさも一興。
賑やかさもまた一興。
間取りが悪いと叫ばれているにもかかわらず、少なくとも殆どの住戸に申し込みがあったというのであれば、賑やかさ+利便性には、意外にも、かなりのニーズがあったようだ。
人形町界隈の静かなマンションの全てが、ここより人気があったというなら話が別だが。
この点は、あーだこーだ言っても仕方あるまい。
人形町交差点と水天宮の間は賑やかですが、人形町交差点から北に行くと急に静かになりませんか?
陽当たりはどうかわかりませんが、大通りから離れている北西側(Dタイプ?)は結構穴場だったりして…
比較の為にモデルルームを見た者です。
間取りは微妙ですが、立地は価値があると思いました。
子供が歩ける距離に人気の日本橋小学校、進学塾SAPIXがあり、生活の変化で売却や賃貸をする場合の需要は長期的にあると思います。本体が高いので利益はそんなに無さそうですが、稼いで買える事が立派です。
徒歩1分は、横断歩道を渡ってから地下鉄の入口になるので、そこまで近い印象は持ちませんでした。マンション側に入口の方が便利かな。でも地下鉄なら電車が滑り込んでくる音が無いので駅近1分は嬉しいです。
学生時代徒歩2分に住んでいましたが、もっと近くに住みたかった!
購入される方おめでとうございます。楽しみですね。
>195
>別に地下だろうが地上だろうが街の栄え方は変わらないと思いますが
地上駅は建物、場合によってはロータリーがあるので、それを中心に面的に栄えます。
地下駅は通常、出口が点在しているだけなので、点的というか中心がなく栄える感じですかね。
>197
>徒歩1分は、横断歩道を渡ってから地下鉄の入口になるので、そこまで近い印象は持ちませんでした。
>マンション側に入口の方が便利かな。
横断歩道渡らなくても出入り口ありますよ。チカラメシのところ曲がってすぐ。
>でも地下鉄なら電車が滑り込んでくる音が無いので駅近1分は嬉しいです。
でも線路の上なので、住み始めると、早朝夜間など静かな時間にはゴトゴトと感じることがあると思います。
幸いな事にJRじゃないので終電も早く始発も遅いし、夜行貨物とか無いのがいいところです。
198さんへ
197です
もう買わないのに興味があって見ています
マンション側にも入口があったんですね、なら便利でいいです
地下鉄上は静かな時間にコトコト音は考えてもいなかったので今後の参考にします
ありがとうございました