267です
地理に不得手な者で勘違いなら、関係無いようならば良いです。
ありがとうございます。
265です。
そうですか。 スーパーですか。 ありがたいです。
日当たりと言う意味では。 放送大学の横の空き地(これも広大跡だと思うけど)の木を二本切り倒してましたね。
何で切り倒したんでしょうか。 何かでかい建物が建つとなると結構悲しいですね。
入居後、中心地なので自転車通勤(通学)を考えています。
メンテナンスに対応してくれ易い便利な自転車屋さんは近くにございますか?
比較的遅くまで営業してくれてると助かるのですが
うさぎさん
自転車屋さん、近くにたくさん在るのですね
ありがたいです。
情報ありがとうございました。
そこやめといたほうが・・・・・・
ノースへ入居予定者です
「ザ・生活」ファイルが届きました。
エアコンやカーテンは検討しようと思うのですが
窓フィルムやフローリングのコーティング、ベランダのタイル…
見ると“しておいた方がいいんだろうな”とは思うのですが…
サウスの皆様へお伺いです。
必要でしょうか?
結構な金額になりますね。。
>277さん
それらは、必要かどうかの基準は人それぞれなので難しいですねえ。
カーテンとエアコン以外はどれも、無くても我慢できると思います。
特に、ベランダのタイルは見栄えだけですしね。
タイルをつけても、結局汚れる時は汚れますし。
私も、タイルはいらないと思います。
後でつけようと思っていたのですが、実際住んでみるとベランダなんて、
物干し以外でないし。つけなくて良かったかな、と思っています。
ただ、フィルムはあったほうがいいかも。(断熱の)
リビングは、冬でも日差しがいい日はけっこう暑い。
夏はどうなるか、心配しています。
>277さん
個人によって意見は異なると思いますので参考程度に。
部屋の場所によりますが、南側の角部屋のリビングは冬でも昼間は相当暖かいです。夏の断熱を考えると窓フィルムより遮光カーテンにしたほうが良いかもしれません。
フローリングの表面は柔らかめで少し硬いものを落とすと凹んで傷になります。せっかく高い値段でコーティングしても何年かしたら見栄えは悪くなってくると思います。個人で耐久性の高いワックスを定期的にかけたらどうでしょうか?
ベランダのタイルは見栄えのみですが雰囲気はすごく良くなります。。植物やデッキチェアーを置いたりして素敵なベランダでくつろぎのひと時をと考える人には必須と思います。高層階(たしか15階以上)でなければ自分でタイルを購入して敷くことで予算を抑えることも出来ます。
あとエコカラットを壁に貼ると部屋の質感がぐっと良くなります。それから湿度調整にも良いそうです。
個人的にやっとけばよかったの後悔してるのは風呂のコーティング。毎日入浴後にタオルで湿気をふき取っていますがカビが心配です。
227です
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
貯金と入居してからの住み心地と…諸々の都合を早急に検討いたします。
初めてのマンション生活で不安や疑問が山積みです。
可能であれば、まだまだご意見をお聞きしたいので、
どのような事でも、いろいろ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>280さん
横レスですが、フローリング表面柔らかいですよね。
これはこのマンションの中でもっとも不満な所です。
入居半年でかなり痛みが目立ちます。
10年後にどうなっているかと思うと、悲しいですが、おそらく、
カーペットにするしかないですねえ。
ザ生活 オプション会ね あの押し売り合戦はすごかった 全部説明聞くまで帰らせないあのやり方にはびっくり 価格もびっくりだけどお年寄りなんかは言われるがままみたいだったけど よく考えてよその価格を見てからのほうが いいですよ お金が余ってるかたはどうぞ
お風呂のコーティング、興味ある…といいますか、今の家もカビ対策が大変でした。
入居済みの方々で、よかった処理はございますか?
ファイルにも何社か入ってあったのですが、どれが良いのか「?」です
風呂は24時間換気なのでお湯を抜いていれば朝には乾燥してますよ。
家具や電化製品はオプション会で買わなくてもデオデオや小田億とか色々見て回った方が自分の部屋のイメージに合うのが見つかると思います。
フローリングはリビング、廊下とも入居する前に自分でワックスを塗りました。
なので安くできましたし傷も付きにくくなりましたよ。
風呂は24時間換気がありますので普通に掃除してれば なんの問題もありません280さんはそこまでして何故?
280です。
前のマンションは自分的には普通の掃除をしていたつもりが3年くらいたった頃から壁や天井にカビの増殖がすごくなりました。ゴムパッキンのカビの色は掃除しても残るのでなるだけカビの発生を抑えたいと思っています。そのため、風呂上りにシャワーで石鹸やシャンプーの飛び散りを洗い流し、早く乾燥させるため大雑把ですがふき取りしてます。