- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
サーパスを購入しようと思っているのですが、サーパスネットというシステムがあることに驚き、躊躇しています。今利用しているブロバイダーは、全く利用できなくなるということでしょうか?また、住人全て【○○○○@384】アドレスになるのですか?セキュリティーも心配ですし、本当に迷っています、、、。サーパスネットご利用の方、または詳しい方、教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-05-13 12:28:00
サーパスを購入しようと思っているのですが、サーパスネットというシステムがあることに驚き、躊躇しています。今利用しているブロバイダーは、全く利用できなくなるということでしょうか?また、住人全て【○○○○@384】アドレスになるのですか?セキュリティーも心配ですし、本当に迷っています、、、。サーパスネットご利用の方、または詳しい方、教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-05-13 12:28:00
サーパスネット、便利で重宝してます。
無料でホムペ起こせて戸建てのネットより全然安くPCつなぐだけ。理事会、総会の議事録が見れるし、理事長なら毎月の決算報告で会計をチェックできる。サーパスはLANの差し込みが各部屋にあってモデムも不要。スピードチェックでも上下「速い」と判定される。光は共有ハブまでは来ているが各戸へはリニューアル工事しないとうちのはダメ。10年間で1回だけ夜中に繋がらない事があったが管理会社がフリーコールで対応してくれた。
マンション一括ならもっと安いとかリプレースわめいてる人いますが、対応地域が限定されるし、1000円の金額の差で多大な労力払って全戸一括で乗り換えて、利便性捨てて安っぽい名称でXXXネットとかヒンシュク買いますね~。
さーぱすねっとの管理費等請求明細は毎月出るA4X2枚+封筒ゴミが減っていいじゃないですか。穴コミの糞社員がやらかした2重徴収も即見抜けましたわ。
駐車車両の変更とか、各種届出書もいちいち管理員や穴コミに請求しなくても即ダウンロードできて超便利ですよ。
つなぐネットコミュニケーションズのe-mansion
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3125/28/
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.23Mbps (528KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.98Mbps (622.16KB/sec)
1.NTTPC(WebARENA)1: 610.93Kbps (76.35KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.00Mbps (125.15KB/sec)
1.NTTPC(WebARENA)1: 60.96Mbps (7.62MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 48.75Mbps (6.08MB/sec)
・kbpsって、20年前の仕様?
>怖くて変更できない。
・e-mansionがくっついてきたので仕方なく使う?
>怖くて変更できない。
・他の方も指摘されているが、夜間は非常に遅く、ストレスなしでは使い物にならないレベル。
>怖くて変更できない。
・マンションで100Mのプランに入ってるが21時?23時頃の一番使いたい時間になると1Mもでてない
>怖くて変更できない。
・遅いなと思う場合は個人で他社に契約した方がいいのでしょうか。
>怖くて変更できない。
・倍額払うことになりますから、解約できないとなると辛いですね
>怖くて変更できない。
・これで強制加入&強制徴収はないんじゃないですかね。
>怖くて変更できない。
・ちゃんとしたサービスが用意できないなら、任意加入か無料にでもするべき。
>無料でも遠慮いたします。
昔に入って、何も知らず、何も言わないと、どこでもそんなもんなんじゃない?
ネット会社は定期的に変えていかないと、時代についていけなくなる。
10年間も同じPC使えないから、5年程度くらいでは見直したいわね。
すぐに断線するので使えない。マンションで一括契約なので他のプロバイダーに変更できない。マンション自体も納期に間に合わすために手抜き・やっつけ工事多かったので穴吹はやめた方がいい。
15年前に購入しましたけどネット利用料などは最初から取られてないです
音楽が趣味なのでネット配信も良く利用します
確かに回線状態が良いとは言いませんが無料なので文句も無いです
今年などはコロナの影響で好きなプロの配信などを毎週視聴しています
特に聴くに堪えないと言うレベルではないです
NHKのオンデマンドも毎晩観ますが、こちらは確かに画質を上げると良く止まります
倉敷市役所前で目の不自由な人が杖を頼りに歩行してましたが、工事中のポールが点字板を塞いでいて転びそうになってました。
素敵なマンションもいいですがそういうところを気をつけたらどうなんですか?
と思いました。
>>28
うちのサーパスネットは下り35Mbps出ていますわ
https://i.imgur.com/ITNJJKD.jpg
下り1Mbpsも出ていないとは、どこのご近所さんですか?
暗号化していない無線LANにタダ乗りすると訴えられますよ
下記のサイトでサーパスネットの上下回線速度が見れるよ
数百人分の平均値だから公平な数字じゃないかな
みんなのネット回線速度)
https://minsoku.net/speeds/optical/services/sa-pas-net
今日時点の直近19件の平均)
平均ダウンロード速度: 130.95Mbps
平均アップロード速度: 114.31Mbps
”さーぱすねっと” というのはインターネット上のサービス名であって通信設備のことではありませんよ。
サーパスの居住者で穴吹コミュティ管理の物件でなければアクセス権が付与されないので、サーパスに設置してある通信回線と勘違いされる。
ただのインターネットサービスなので、ログインする通信機器や回線によって通信速度が変わるのは当たり前。
自宅マンションからどの通信環境でさーぱすネットにアクセスするかで通信速度は変わる。
光回線の通信速度レポート一覧
https://minsoku.net/speeds/optical/services
携帯キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク・楽天)の通信速度レポート一覧
https://minsoku.net/speeds/mobile_major_carrier/services
ケーブルテレビ回線の通信速度レポート一覧
https://minsoku.net/speeds/catv/services
ADSLの通信速度レポート一覧
https://minsoku.net/speeds/adsl/services
フリーWi-Fiの通信速度レポート一覧
https://minsoku.net/speeds/free_wifi/services
サーパス住人です。
サーパス住んでいるとやはりNEUROなどの他の回線使いたいけど使えない。
せめて使用料を値下げしてほしい。
他のマンションだと1000円を切るところもある。
穴吹さんお願いしますよ。
愚かなことにサーパスネットへのアカウントの申請が怠慢で管理組合メンバーの連絡文がSMSみたいなスマホのYahooメールでしか打てないのがいる。
EXCELやWORD等の添付ファイルとか大容量を打ったり受信したりすればパケット通信料がかかるのにバカみたい。
サーパスネット利用して自宅無線LANにスマホをWiFi接続すればスマホの通信料はタダなのにね。
サーパスネット加入者のメールアドレスは~@384.jpがなので、メルアド見ればサーパス住民なのが一目でわかる。つまり、穴吹物件で管理会社も穴吹ってのがわかるって事だ。
他社プロバイダに加入していれば@ctb.jpとかプロバイダ固有のメルアドが付帯するのと同じ。@384.jpがいやならGoogleのgmailとか使えばいいのにね。
地域性のあるプロバイダは居住地域がバレるが@384.jpは全国展開だから地域限定はできない。
このメルアドを嫌がるのは情弱臭く、何かの偏見臭がして頭悪そう。
管理組合役員で@gmail使っているのがいるが、まさに上記にドンピシャでそっちの方が恥ずかしい。
調べてみました。
サーパスのマンションのからくりはこうです。
↓
・電話回線がアナログ回線のままで、デジタル回線で無い(住民に、回線の種別を説明して無いと思われる)
・インターネットは光回線をマンションの集合ボックスのところまで引いているが、NTTのフレッツ光用の配線設備を
導入して無く、穴吹独自の狭いネットワークを構築。
マンション内でサーバーを1台置いて、そこから各世帯に向けてつなげている。
つまりローカルネットワークを組んでいて、そこからマンションの外にアクセスしに行くために、アドレスを配布する
などの手間を掛けて、ユーザーに多大な費用を捻出させている。
(建設業者が通信設備に関して口を出すのは、論外!)
<対策>
住民がサーパスネットに対して告訴を行えばよい。
1)サーパスネットの廃止要求(全住民の意見の集約が必須)
2)NTTの光回線設備をマンション内に設置して、以下を契約出来る様に要求
①NTTのフレッツ光回線のマンションコース
②光電話
まぁ、こんなところですね…。
全国のサーパスにお住まいの方で、サーパスネットを解約され、他の光回線を導入されてらっしゃるマンションにお住まいの方、いらっしゃいますか?
サーパスネットの優位性は議事録をネットで閲覧できるなどしかなく、回線が遅いだけで、必要性を感じないのですが、個人で光回線を契約しても、サーパスネットの月使用料は無駄であり、個別に解約できないのもおかしな事かと思っています。
もし、脱却された方いらっしゃたらお話しをお聞きしたいので、お願いします。
さーぱすねっと、本体は I社の FiberAccess/Fサービス と思われるし使ってる ルータも I社ぽいので 1Gbps が出口の上限。そして IPv4しか提供していない。
物件によって違うと思うけど 部屋ごとに アンマネージメントのL2SWが在ってコレが 100BASEだったりしてまずここで速度が制限されてる。
某社さんの回線、数年前あたりから時間帯(夕方~23時くらい?)で激烈に速度低下が激しいみたいで深夜早朝はある程度使えるだのけど20時~22時くらいは大変重い。
I社ルータから出た後のPPPoE対向側との間でパケ詰まりが起きてるようだった(ロス率を定期的に監視して確認してる)。
で、L2SWを1GbE対応のヤツに換えたところ早朝3時くらいにDL 380Mbps, UL 420Mbps 位は出たので某社ルータからL2SW間のネトワクケーブルは CAT5e分の性能は発揮できてるみたい。
なので、さーぱすねっとが遅いというよりI社サービスが遅いと感じてる。
別のプロバイダに換えて欲しいけど管理組合動かさないと抜けられないし、サーパスのIP電話使ってるヤツとか居ると話が面倒になる(番号入替、端末入替など)んで水面下で調査してから取りかかった方が良さそう。
なお、使用頻度が高い住人ほど割安に使える状況ではある(マンションタイプ自体は数万円/月で部屋数で割ってみると実際は安い)と感じてる。
管理人室のMDF内に I社ルータとC社L2SWと恐らくP社あたりの集中管理システムぽいネトワク機器が置いて在るみたいで他の機材置く場所が難しい感じだった。
何かの参考になりましたら