両国・菊川・錦糸町の中間地点くらいの立地なんですね
総戸数27戸とこじんまりとしたマンションになりそうです。
もうすぐプレモデルルームがオープンとのことですが、
資料請求された方には案内がそろそろ来るころでしょうか?
10階建てで各階に3戸入るような感じでしょうか。2LDKと3LDKが中心のようで、ファミリー向けの物件のようですね。駅から少し距離があるのに自転車置き場が一世帯につき一台では少なすぎますね。
詳細が知りたいところですが、HPの更新はまだのようですね。
プレイス両国の方でも同じ内容を書きました。
販売代理の会社が最近までケントエステートという経堂にある不動産屋だったけど、最近プレシス両国レジュールの広告を見たら、アークファインドという新宿にある会社になっていた。
それでケントエステートの売買物件の項目で前まで販売代理していたプレシスレジュール両国のことは何も書いてなくて、一番下にはマンション事業本部室という項目がある、それでそこの住所地とアークファインド社の住所が同じという不思議。
ちなみに都市整備局の業者検索で支店を探したけど、新宿には支店はなかった。
駐車場は平置きが1台、福祉対応駐車場が1台の計2台のみですね。福祉対応の車でなければ
いくらあいていても借りられないと思うので実質1台。
周辺で駐車場借りるとすると3万円~3万5千位の相場の様です。周辺には何か所か駐車場があるので
近くの駐車場があいていれば一番いいのですがね。
アークファインド社からアートエステート社に販売代理が再び交代したようですが、接客とか態度とかどうですか?
これまでケントエステートからアークファインドからアートエステートに販売代理が変更されているけど、なぜ?
普通のマンションですね。
オプションを差っ引くと多少のチープ感があります。
安さの追求で、と思ったらそんなに安くない。
中途半端に感じました。
部屋以上にギャラリーがあまり...。
肌寒いし資料もあまりないし。
いくつかギャラリー見学しましたが、こちらはあまりやる気を感じませんでした。
見せ方が下手で、ワクワク感ゼロです。
経費削減なんでしょうけどね。
玄関の外にある「MB」は収納ですかね、鍵付の収納部ならここに普段使わない物は詰めちゃえば室内のスペースは存分に生かせるかなと。いくらウォークインがあっても全体的にちょーっと収納少ないと思ってるんですよね(汗)
もともと間取り面積もさほどではないから工夫が必要になってくると思うんです。
町や駅が気に入って検討することになったのでこの問題さえ解決できれば満足しそうですよ。
カーシェアができるようになるとは便利な世の中です。車が無くても十分便利だし、ゆっくり飲めますね。キッチンの収納もたっぷりでよさそう。引っ越し時にはシンプルにしたいなと思っていますが・・・
隅田川のプレシス両国とかなり迷ったんですが利便性はコチラかな~。
両国駅と錦糸町駅も近いという環境が交通、商業ともに利便性のレベルを上げていますね。それで菊川の相場で購入できるマンションとなれば価格よりも高い価値を主観では感じずにいられません。おかげで3LDKもうちの予算でも届きます。
駐輪場がもうちょっとあったらなぁというのはありますね。
今現在折り畳み自転車を使っているので、
自分的にはあまり関係ないですが、
でも敷地内に自転車があちこちにとまっている状況はなぁと思います。
マンション自体の間取りはすごく好みですけれども。
バルコニーが狭いかなと思ったんですが、お隣が気にならなくていいですね。
外から通路が見えないのも安心します。
ここらへんは下町の賑やかなイメージがあるんですが、環境や雰囲気はどうですか?
一建設さんは各グループ会社?と経営統合されるみたいですね。
売上が一本になり傍目からみれば成長したように感じますが、反面、細かい点がないがしろにされないか不安も感じます。
そもそも販売を代理会社に任せるのではなく、自社でやった方が買い手も安心すると思います。
余計なお世話ですね。
2LDKで57平米でウォークインクローゼットがあると
居室が相当狭いのかな?と思ったのですが
そうでもないですね。
最低5.5畳確保されています。
6畳の方の部屋は、
ドアの動線的に実質は5.5畳っていうかんじですが。
そうなんですか。。。
両国とついているのでついつい両国が生活圏かと思っちゃうんですが
実質は菊川なんですよね。
その辺りのギャップもあるのでしょうか?
菊川も良い街なんですけれど。
ん~、菊川よりも両国の方が生活圏じゃない?って思いますけれどね…。
正確には両国駅とこちらのマンションの間?
でも菊川で新宿線に乗って、
帰りに買い物して帰ってくるのも相当便利ですよね。
両方の駅が使いやすいということでいいのではないでしょうか?