注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART6

  1. 932 匿名さん

    >931さん。EPSの含水率って、EPS自体は水を含む物質では無いですよ。
    EPSのどの部分をどうやって計測されたかは分かりませんが、それって水でベタベタってことですよ。
    本当にEPSの含水率が33%ですか?
    構造パネルにしたって含水率33パーセントは高いように思われますが・・・・・。

  2. 933 匿名

    含水率は構造パネルです。営業さんがカウンターを貸してくれました。
    やはり30%越えは高いですよね。でも実際にこの数値です。だからカビも生えているのだと思います。1階もそうですが、2階の子ども部屋の壁がこの数値です。EPSを剥がしてできればきちんと調べていただきたいという施主の願いは行き過ぎでしょうか。

  3. 934 匿名さん

    >933さん。大丈夫ですよ。行き過ぎではないと思います。
    心配する必要はないと言っていたのに酷い話ですね。結果を本社に報告して、監督と営業を代えてもらえないでしょうか?

  4. 935 匿名

    現場監督さんと営業さんを変えてもらおうとは考えておりません。
    見えている壁の構造パネルにカビがある際の対応として、施主はどのようにすれば良いかアドバイスいただけますでしょうか。

  5. 936 ビギナーさん

    一条の家ってお洒落じゃないですよね。
    名前もi-smart(笑)とか全然スマートじゃないと思うんです。
    設備もひと昔前のデザインで値段の割に?です。

  6. 937 匿名さん

    見えているところにこれだけのカビが生えていますから、見えていないところは一体どうなっているのかを見てみたい。と、監督と営業に伝え、一番被害のひどかった箇所のEOSを剥がして中を見せてもらう。
    そこの被害がひどい場合は、徹底的に他の箇所も調査を実施する。

  7. 938 匿名

    ありがとうございます。
    やはりその方法が良いですよね。EPSは剥がしてしまうと再利用できない上に、再度貼る際にはきれいに貼れない可能性もあるとのことでしたが、家族のためにも頑張ってみます。近いうちに経過報告させていただきます。

  8. 939 匿名さん

    シロートだけど、断熱材が水浸しになるのは悲しいよね。ツーバイフォーで合板の濡れは乾かせばいいとして、グラスウールの濡れなら確実に交換だけど

    一条の断熱材はどうなんだろね?

  9. 940 匿名

    断熱材自体は大丈夫です。大切なのは、濡れた場合に断熱材と構造パネルの間がどうなっているかでしょう。

  10. 941 匿名

    私は乾燥するまで現在工事が止まっております。しかし何をもって乾燥が完了するのかは分かりません。明確な基準などはあるのでしょうか?

  11. 942 匿名さん

    わたしも雨の中上棟いたしました。もちろん濡れました。
    営業さんと現場監督さんに「大丈夫ですよ」と言われ、現在は電気工事関係が進んでいます。
    i-smartやi-cubeが建てられてからまだ数年しか経過してしないので、構造パネルが濡れた場合は
    10年後などにどのようになるのかは、全く分からないですよね。
    ちなみに不安になって営業さんに確認したところ、湿気やカビなどに対する保障はなく、10年後の定期点検でも
    壁の内部までは見ないとのことでした。

  12. 943 匿名さん

    心配なら監督にいって工事責任者かしかるべく責任者から一筆とっておくのがよろしいかと。
    EPSとかはがして、再施工すると気密性下がるのかな・・・

  13. 944 匿名

    剥がしたとしても、気密測定はやりますよね。
    そんな手間隙をかけるのであれば、2×の上棟方法の改善や雨養生の徹底をはかるべき。

  14. 945 匿名さん

    >930
    ご気分を害されたようでたいへん申し訳ありません。

    しかしながら、
    床下の土間及び床下地の裏側は完全に乾燥した状態にもかかわらず、
    畳にカビが大量発生するというのは、
    典型的な冬季の内部結露の症状かと思います。

    そうではないと判断された根拠をお教えいただけると期待していたのですが、残念です。

  15. 946 匿名さん

    >>942
    断熱材が入るころには、外壁側に通気防水シートって付けられてませんでした??普通は断熱材が濡れないようにするもんだが、、合板は濡れたってかわくからそう問題ないんだよ、多少接着剤に問題が出るだけで
    一般的なグラスウールなら、濡れたらおしまいなので、一条のEPS??がどうだか知らないけど、まあ濡れたらあかん気がするので

  16. 947 匿名

    グラスウールは中に水が入ると終わりだけど、EPSは発砲スチロールみたいなものだから表面が濡れることはあっても水が染み込むことはない。
    構造材も乾く。
    問題は構造材とEPSの間に侵入した水。

    で、結局のところ、最適な解決方法が出ていないのは何故?

  17. 948 匿名さん

    >945 >930さんは開示請求して連絡くれたら、現地を案内するって言ってますよ。大人の責任ある姿勢だと思う。
    あなたも見習って無責任な書き込みは控えたらどう?
    第三者として。あなたの書き込みは本当に不快です。

  18. 949 ご近所さん

    >945さん。あなたは何者ですか?まずは御身分をお証ください。
    現地を調査もせずに「典型的な内部結露」と断言できるんですか?
    折角の調査済みの体験談の揚げ足取りは良くないんじゃないですか?
    しばらく静観なされた方が無難じゃないですか」?

  19. 950 匿名さん

    お願いいたします。>945さんもう書き込みやめて下さい。
    殆どない業界関係者の貴重な体験談なんです。それにつっかかるなら書き込みしないで下さい。
    本当に本当によろしくお願いいたします。

  20. 951 匿名

    またへんな方向になってますね。
    残念ですね
    いい感じに読ましてもらっていたんですけどね
    いつも極端になるのはなんでなんでしょうね

  21. 952 住まいに詳しい人

    >945典型的な内部結露なら壁紙の下側とか雑巾ずりとかに水が通った痕跡が黒く残っている筈です。
    畳をめくってもこうした痕跡が見受けられないから床下地に穴をあけて点検したのと違いますか?
    また、>925さんの書き込みでは、畳の表面にカビが発生したから畳をめくったら、床下地に部屋一面にカビ発生していたわけだから内部結露の症状とは丸っきりの逆。
    どう見ても、床下地→畳表です。これでもまだ内部結露と言いますか。

  22. 953 匿名

    アイスマのドアの色で迷ってます。フローリングの色は5色中2番目の白いやつです。皆さんはどの色の組み合わせにしてますか?

  23. 954 入居済み住民さん

    >953
    うちは同色合わせです。
    実際見てみると同じ色じゃないですけどね。

  24. 955 匿名

    フローリングが一番濃い茶色のビターでドアが白とかもメリハリが出ていいかも。

  25. 956 匿名

    i-smartは内側の断熱材まで貼られてきますよね。家はその中が濡れております。現在家全体を除湿機5台を回しております。上棟から12日経った今も数時間で満タンになります。今さっきもタンクの水を抜いてきました。何をもって乾燥を証明できるでしょうか。

  26. 957 匿名さん

    一条としては何とか話題をそらそうと必死ですよね。
    雨の中上棟された方もしくは湿度に不安を感じていらっしゃる方で、具体的に構造用合板などの含水率などを調べられた方はいらっしゃいますか?

  27. 958 匿名

    上棟は雨の中でもやるのはしょうがないとしても、結局は現場監督の対応如何で決まる。かの有名な、さ○けさんの現場監督の対応は本当に素晴らしい。(詳細はブログ参照)このような現場監督が増えれば、一条工務店も近いうちに業界ナンバーワンになるであろう。我が家の現場監督にも今後の対応を切に期待したい。

  28. 959 匿名さん

    >>925の『建売りを主に販売している会社の現場を統括している立場の者』さんが経験した
    建売の話を、いろんな人がi-smartの話に摩り替えている。

    >>883のリンク先を見てみると、構造用合板も色々な種類があるようです。
    過去に問題になったお家の構造用合板は、どの種類のものなんでしょうね。

    一条でもI-HEAD工法工法なら10年実績があるので、雨にぬれた構造用合板のお家はいくらでも
    あるでしょう。

  29. 960 匿名さん

    >952
    壁、床、天井などの内部に室内の空気が侵入し、
    露点温度以下に冷やされて液体になるのが冬季の内部結露です。
    畳の中の空気も露点温度以下に冷やされれば内部結露して畳が湿ります。

    >畳の表面にカビが発生したから畳をめくったら、床下地に部屋一面にカビ発生していた
    暖房中に畳が下から冷やされて露点温度以下になると、畳の下のほうで内部結露します。

    >壁紙の下側とか雑巾ずりとかに水が通った痕跡が黒く残っている
    このような症状の場合は、雨漏りや壁の表面結露などを疑います。

  30. 961 匿名

    で、この話題は何をもって解決するわけ?

    話題が逸れると困る人がいるようですが、何を期待しているのでしょうか。

    さ〇けさん宅も養生外れて水浸しになったみたいですね。
    その対応はここで質問している被害者とかけ離れたものですが。

    いっそのこと雨の中の上棟ツーバイフォーでスレ立てたほうが良い。
    一条に限った話じゃないから、広く意見が聞けると思います。

  31. 962 購入経験者さん

    >960またですか?
    皆さんあきれてますよ。自分の身分も明かさずにへんな理論を論じるのはおかしいと思いますよ。
    あなたが論じれば論じるほど、その理論は違うと思ってしまいます。それはあなたが撒いた種だから仕方ないですね。

  32. 963 入居済み住民さん

    >961さん。もう殆どの方たちはこれまでの書き込みを参考になさっておられると思いますよ。>960がひとりでレスを荒らしに来て、素直で真面目な施主さんが万能しちゃってるだけ。
    こうした荒らしが居なくれば良いスレになるんですけどね。

  33. 964 匿名

    一条の者じゃないけど、もうやめろ。続けたかったらよそに行け。話題にしてほしい事は他にいっぱいある。

  34. 965 入居済み住民さん

    被害に遭われた方には申し訳ないですが、半分以上が釣りのコメントでしょ。

    i-smartの情報交換を阻害する目的に話題が利用されているだけです。

  35. 966 匿名

    太陽光縦置き出力が150Wに上がった話が出ていましたが、パワコンも変わったというブログを見かけました。
    従来は3キロと5.5キロの組み合わせでしたが。
    打ち合わせ進行中の方はどうなっていますか?

    購入費や維持費含めて、2つに分けるより1つのほうが安いものなんでしょうか。
    考えられるメリット、デメリットって何かありますでしょうか。

  36. 967 匿名

    我が家の上棟時の雨天決行による濡れについて、解決策のヒントをいただきたかったのですが、スレを荒らしてしまったようですいません。第三者機関に判断を仰ぐことにいたします。

  37. 968 匿名さん

    >967さん。大丈夫ですよ。
    誰もあなたをあなたを荒らしだとは思ってませんよ。

  38. 969 匿名

    ありがとうございます。
    少々気が落ち着いて来たので、もう少し様子をみようと思います。
    手で触った感じも乾いてきているような気がします。あとは次から次へとカビが生えてきているので、その場所に除湿機を置いて対応していきます。
    しばらくしてからまた経過報告させていただきます。みなさん、ありがとうございました。

  39. 970 入居済み住民さん

    >969さん
    965の書き込みをしたものです。
    あなたを責める気は全くありませんでしたが、もう少し配慮したコメントをするべきだったと思っています。
    申し訳ございませんでした。

    当方は専門家じゃないので細かいコメントはできませんが、カビの菌は根が強いので乾いたらしっかり除菌されるといいと思います。

  40. 971 匿名さん

    おもいっきりスレ違いで申し訳ないが、

    ダイニングテーブル(サイズ1800くらい)
    ピアノブラック
    イス5~6セットで10万以下希望

    該当する商品知りませんか?
    アイスマでキッチンがブラックなんで、どうしてもテーブルもブラックにしたいです。

  41. 972 入居済み住民さん

    >971
    予算と大きさはカバーしました。
    色は・・・。
    http://item.rakuten.co.jp/auc-daisan365/sk-020/

  42. 973 971

    >>972
    ありがとうございます。でも光沢黒は譲れないんですよね(><)

  43. 974 匿名

    キッチンがブラックと言うことですが
    黒足で
    鏡面ホワイトの天板なんて如何ですか?
    椅子は好みで白か黒をチョイスして

  44. 975 匿名

    ニトリで見たよ。

  45. 976 匿名さん

    >>966
    我が家は9kwオーバーですが、パワコンは一台に変更になりましたよ。
    メリットはメンテナンス費用が安くなる、省スペースです。
    また、来月2月の上棟分から一条オリジナルクロスが全面的に変更になりました。サンゲツのものらしいです。
    以前より制約が増えた反面、EBコートの高性能のクロスらしいです。

  46. 977 匿名

    >>976
    え?ウチは「出力があがって7.8kwになったのでパワコンも2台に増えました」と言われた。
    今度聞いてみるか。

  47. 978 契約済みさん

    確かに我が家も2つパワコンがあります。確か1台で5.5kwが許容できるとのことだったと思います。まあこれから10kw超えが増える中、パワコンの能力を上げないと困るでしょうね。ただ、売電契約終了時10年後にはパワコンの寿命で新たに変える必要があるわけだし、そのときにはもっといい太陽光もあってパワコンもあると思います。

  48. 979 匿名

    一条は田淵のOEM使っており、安心していたわけです。
    その田淵は3キロor5.5キロしかありません。
    産業用に10キロあります。

    なので、9キロという半端なパワコンをどこが出しているのかな?と不安になったわけです。
    現代とか使われていたとすれば、コスト削減するにもほどがあります。

    ちなみに10キロパワコンは60万くらいしますので、大きいから割安ってもんでもない感じです。
    パワコンの寿命は15年ほどと考えているらしく、仮に故障しても修理対応可能です。
    全交換とはなりません。

  49. 980 匿名

    キッチンの天板が御影石などオプションで3種類から選べるようになったんですね

  50. 981 匿名さん

    壁、床、天井などの内部に室内の空気が侵入し、
    露点温度以下に冷やされて液体になるのが冬季の内部結露です。
    畳の中の空気も露点温度以下に冷やされれば内部結露して畳が湿ります。

    >畳の表面にカビが発生したから畳をめくったら、床下地に部屋一面にカビ発生していた
    暖房中に畳が下から冷やされて露点温度以下になると、畳の下のほうで内部結露します。

    >壁紙の下側とか雑巾ずりとかに水が通った痕跡が黒く残っている
    このような症状の場合は、雨漏りや壁の表面結露などを疑います。

    このコメントについて、色んな意見が出てますが、これは事実に近いです。
    特に一条の建物で多く見られます。(明確な原因は不明ですが・・・)
    ひょっとして、高高と密接な関係があるのかも知れませんね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸