注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART6

  1. 881 匿名さん

    横レスですが、
    874のリビングの天井裏が腐ったお宅は、
    雨漏りの可能性のほか、
    冷暖房時のグラスウールの結露が原因の可能性も高いと思います。

    上棟時の雨ですが、
    基礎や床に水たまりができた場合は、
    できるだけ早く排水したり拭き取りしたほうが良いと思います。
    木材に染み込んだ水分程度であれば、
    自然に乾燥させれば腐ったりすることはないと思います。

  2. 882 匿名さん

    15年かけて腐るっていうのは、恒常的に水気が加えられているからでしょう。
    上棟時の雨のせいではありません。その家、他に欠陥を隠し持っていますからきちんと調べられるといいですよ。

    くだらないですね。

  3. 883 匿名さん

    http://www.fpri.hro.or.jp/dayori/1104/1.htm
    ここでも見て、それでもどうしても不安で不安で仕方ないのなら工事止めて、やり直しでもなんでも要求すればいいんじゃない?
    やり直してくれたらものすごくお人よしの会社。やり直さないのが普通の会社。

    【 特類 】:屋外または常時湿潤状態となる環境において使用することを目的とした類別で,72時間の連続煮沸試験に耐えることが要求されます。
    どんな大雨でも台風でもこれより厳しい条件はないとおもうけど。
    EPSの裏側とかに入った雨などが乾燥する時間空ければ十分。

  4. 884 匿名さん

    >883ちゃんとそうだん相談してる人のレスを理解してから書き込みしてますか?
    一条の営業が自分のところは絶対に材料をぬらしま濡らしませんと説明したにも拘わらず、大切な構造材を雨に濡らしたから残念がっておられるんですよ。
    そうした説明がなければここまで騒がないと思いますよ。

  5. 885 契約済みさん

    そうです。ありがとうございます。
    現場監督さんは、かなりのベテランの方なのですが、昨日現場でお会いしたときにどうしても気になり
    「他の現場でこのように濡らしてしまったことはあるのですか?」と尋ねたところ、
    「しょちゅうですよ」という返答でした。あまりにもあきれて
    「その施主の方々は何も言ってはこなかったのですか?」と聞くと
    「特に何もないですねえ」とのことでした。
    自分はただのクレーマーなのでしょうか。
    雨の中で上棟し、床下に水が溜まり、壁の構造材の含水率が30%を超えて文句を言わない方が
    いますでしょうか。(含水率はカウンターを使用しました。)
    もしよろしかったら、雨の中で上棟された方のご意見をお伺いしたいです。

  6. 886 契約済みさん

    私は素人なので含水率を知りませんし、それをカウンターで調べようという発想にはなりませんでした。

    そこまで詳しいのであれば色々調べになったのでしょうからご自分で判断されればよろしいのでは?


  7. 887 匿名さん

    うちは上棟日は晴れていましたが、
    前夜の雨で1階床は濡れ、基礎には水がたまっていました。
    基礎にたまった水は掻き出し、
    床は拭いてから上棟してくれました。

    服やタオルが雨に濡れても乾かせば腐らないのと同じ様に、
    木材もすぐに乾かせば腐らないというようなことを聞き、
    妙に納得したような記憶があります。

  8. 888 匿名さん

    >887 >885は腐る腐らないの話をしてないですよ。
    営業や監督が契約前の約束を守っていないから怒っておられるのですよ。
    勝手な方向に話を持って行かないでください。

  9. 889 匿名

    >>885
    結局何が言いたいのですか?
    こんなBBSでそういうこと書いてもすぐには解決しないことも解らないのですか?

    工事側との話し合いで解決しないのなら、法的機関に訴えるなり訴訟をおこすなり
    やられたらどうなんでしょう。

    文面からは、ただただおどおどしてて自分では何も解決しようとしてないように
    みえます。

    も少し目に見えるような行動を起こしてみてはどうなんでしょう。
    自分の家なんだから、顔も性格もわからないbbsに助けを求めても
    あなたの考えてるような結果は見出せないと思いますが。

  10. 890 匿名さん

    >>878
    横レスですが、
    天井が腐ったMハウスのリビングが1階であれば、
    2階サッシまわり等のコーキングが切れて、
    雨が漏れている可能性を疑うということではないでしょうか。

    壁の透湿防水シートとサッシなどとの間は隙間ができやすく、
    その対策をコーキングに頼りきってしまっている場合には、
    コーキングが切れれば雨漏りするかと思います。

    また、透湿防水シートは、
    壁の中に入ってしまった水分を逃がす必要があるため、
    多少は水分が通る材質になっているかと思います。

  11. 891 匿名さん

    >雨の中で上棟し、床下に水が溜まり

    ココがよくわからないのですが、ウチは上棟数日前にすでに1階床下地が貼られていました。
    上棟の当日に雨が降って、下地をすり抜けた雨水が床下に大量に溜まっているという事ですか?

  12. 892 販売関係者さん

    >891
    上棟の数日も前から床下地が貼ってあったとは驚きですね。
    床下地は一番雨にぬれて欲しくない場所です。
    床下地を雨に濡らしてしまって、その表面だけ乾いた状態で畳を敷いたら、暫くして畳が表までカビだらけになったという事例は何度かありました。
    床下地を濡らしてしまったら、まずは表面に貼ってあるビニールを剥がしてから乾燥させます。そうでなければ、何時まで待っても床下地は乾燥せずにカビの原因となります。
    床下地が終わったら、即上棟か、ブルーシートで養生して雨に濡らさないようにするのが普通です。

  13. 893 891

    >>892
    >床下地が終わったら、即上棟か、ブルーシートで養生して雨に濡らさないようにするのが普通です

    その通りだと思います。
    ウチはしっかり下地の上に透明のシートを貼って、ブルーシートが貼ってありました。

    なので、シートの有無は記載が無いのでわかりませんが、上記の相談者さんは上棟の日に雨が降って・・との事でしたので
    下地があるのに基礎まで水が溜まるとはどういう事なのかなと思いまして。

  14. 894 匿名

    太陽光パネルの規格変更で出力アップで容量がアップできるようになったみたい!

  15. 895 契約済みさん

    上棟後の外壁(タイルのまだ張っていない部分)の雨養生は
    しないのでしょうか?


  16. 896 契約済みさん

    わが家は下地があっても基礎に水が溜まりましたよ。上棟日は2日とも小雨が降っておりました。
    少々心配になって、「どこからこの水が浸入したのか」と尋ねたら、「2階の天井からです。床板を通って浸みたのでしょう。でも全然大丈夫ですよ。雨の中上棟された方はみんなそうですから安心してください。」と現場監督さんがおっしゃってくださいました。
    そんなに騒がなくても、一条工務店の部材は大丈夫ですよね。

  17. 897 匿名さん

    >891
    うちも1階土台の工事をしていた時は床下は乾いていましたし、
    ブルーシートをかけてくれていましたが、
    上棟当日の朝には水がたまっていました。
    ブルーシートの隙間を通って、
    ユニットバス部分から流れこんだのではないかと思っています。

  18. 898 匿名さん

    私も上棟時に雨が降っていました。台風が接近しており、降水確率60%でしたが、現場監督さんの判断で決行しました。
    当日は小雨以上の雨が降っており、現場はびしょびしょで、大工さんの足場が不安でしたが、何とか無事に上棟いたしました。翌日は1,2階共水浸しになっておりましたが、大工さんも現場監督さんも「こんなのよくありますよ」と言っていたので、安心して作業をお願いしております。濡れていた床板も雑巾でふいてくれました。床下点検口を開けたところ、水がたまっておりましたが、これもよくあることらしいので、気になるようであれば後日拭いてくれるようです。壁の構造材の間が不安でしたが、すぐ湿気は抜けるとのことでした。唯一1階の構造材が表面が膨れてめくれていたのが不安ですが、これもよくあるとのことでした。床板を貼れば見えなくなるとのことでした。来週からは無事に内装関係に入れるようです。

  19. 899 匿名さん

    >896 それはひどい監督にあたりましたね。
    みんなそうだから安心してくださいはまるで小学生レベルですね。
    不具合に繋がりませんから安心してくださいじゃないかな?

  20. 900 匿名

    キッチンって使い勝手いかがですか。
    実際に新居で見たら雑な感じのキッチン、とどこかのブログで見ましたが。

    このキッチンの形状て、どこのメーカーが一番近いですか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸