注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-smart PART6

  1. 751 入居済み住民さん

    スリットスライダーは重いです。小さな子供には開閉は難しいかも。
    扉と壁との間に隙間が出来ますので、居室の扉としては適さないと思います。音は結構漏れますよ。
    リビングと廊下など人の住まない場所の仕切りには存在感があり、床にレールがないため開放感があります。
    また、閉める時にソフトクローズしますので、安っぽさは感じません。

  2. 752 匿名さん

    うちの幼稚園年少組位の子供なら普通に開けています。戸車の問題?
    防音性能や部屋を仕切る気密性能は751さんの言うように期待できないと思うので居室の扉としては適さないというのは同感です。
    玄関からリビングに入る場所に設置するのが良いでしょう。
    ただ、引き戸なので壁一マス分が隣に必要となり、その壁が取れなかったり、壁が取れても家具を底におけなかったりという制約は出ますので、その点は注意して間取りを考える必要があると思います。
    ただ、やはりi-smartの雰囲気によく合いますので導入を検討する価値はあると思います。

  3. 753 匿名

    スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。ぜひ付けたいところですが間取り的に無理な家が多いかも。うちは片開きの一枚タイプで我慢します。

  4. 754 入居済み住民さん

    >スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。
    面積によるのではなかったですか?40坪前後だったら、スリットスライダーか親子ドアが1カ所標準だったはずですが...
    最近仕様が変わったのかな?

  5. 755 入居予定さん

    只今39坪で建築中です

    >スリットスライダーは2ヶ所標準ですよね。

    私どもはスリットスライダーを2か所付けましたが、1箇所はオプションでしたよ。

  6. 756 契約済みさん

    トイレの手すりについて教えてください。

    カウンターありの場合は白で、カウンターなしは建具色だったと
    思うのですが、現在はどのような仕様になっていますか?


  7. 757 匿名

    スリットスライダーをつけたい為に壁を増やすのってどうですか~

  8. 758 匿名

    壁を優先させるか、壁がない広い間口の部屋を優先させるかで悩みます。

  9. 759 匿名

    I-SMARTの太陽光発電で、SHARPのポータブルリチウムイオン蓄電池
    JH-AB03は使えるのだろうか?

  10. 760 匿名さん

    使えるかどうか一条さんに確認した方がいいと追いますが、とりあえず自立運転用コンセントは設置されています
    のでそこに差し込んで充電して使用できる可能性があります。従来の普通の家庭用コンセントに差し込んで
    蓄電することは当然可能でしょう。

    ただ、せっかく売れば42円で売電可能な太陽光発電の電力を、8円(電力会社により異なる)で買電できる深夜に
    使うことになる(しかも蓄電池の購入費用を余分にかけて!)蓄電池は導入のメリットに乏しいと
    個人的には思いますが。

    蓄電池と太陽光発電の相性は経済的には最悪です。

  11. 761 匿名さん

    LDKの壁にはエアコンやコンセント類のほかに、太陽光発電のモニター、インターホンのモニター、エコキュートのリモコンを設置できるスペースを確保した方がよいでしょう(別に絶対LDKに設置しないといけないわけではありませんが)。また、LDKでなくても構いませんが、床暖房のパネル、分電盤、警報機などを設置する壁を用意しておくことも必要です。

  12. 762 匿名

    >>760さん 丁寧なご説明ありがとうございます。
    停電時に便利かなと単純に考えてました。価格的にも34万程度で、意外と安いかなと・・・
    も少し検討してみる方がよさそうですね。


    ありがと~~

  13. 763 契約済みさん

    壁はなさすぎても困りますよね。

    床暖房のヘッダーボックスの行き場に困りました。


  14. 764 匿名

    太陽光発電のモニター、インターホンのモニター、エコキュートのリモコン等は集中リモコンのようなものが
    あればいいけど・・・なかなか難しいのかなぁ~

  15. 765 匿名

    スリットスライダー1ヶ所標準で2ヶ所目は坪数によるそうです。ちなみにロスガードも坪数によるそうで60坪とか70坪になると標準で2台設置されるそうです。2台が24時間稼働してると電気代が大変そうです。

  16. 766 申込予定さん

    スリットスライダーの利点は耐力壁を維持しながら引き戸が付けることができることです。
    普通の引き戸やドアは耐力壁が必要な箇所にはNGとなることがあります。
    ismartのスリットスライダーは2×4の壁のうまく使うために採用されたものだと私は思います。

  17. 767 匿名

    耐力壁が必要でドアが付けられないなら
    スリッドスライダーも無理だと思いますが

  18. 768 周辺住民さん

    >766耐力壁の意味をご存知ですか?

  19. 769 匿名さん

    横レスですが、
    ドア→引き戸にすると、普通は引き込み部分は耐力壁にできなくなりますが、
    スリットスライダーなら引き込み部分も耐力壁にできるという意味では?

  20. 770 匿名

    2月工事の方から火災報知器が標準で仕様変更の薄型?になるそう。

  21. 771 匿名

    お風呂 折れ戸できるなんて知らなかった

  22. 772 入居済み住民さん

    i-smart、i-cubeくらいの気密の家に住むと家具等もいい物を置かないとシックハウスが怖いね。

    臭いも籠もるから対策が必須

  23. 773 匿名

    臭い…換気システムで賄えないんですか?

  24. 774 入居済み住民さん

    換気システムの換気量は必要最低限なので籠もった臭いがなくなるほどではないですよ。
    引き渡し直前にクロスの手直しをしてもらったら接着剤の臭いが酷くてとても家にいれませんでした。
    ロスガードを強にしても臭いがとれなかったので引き渡しから数日は窓を全開にして換気しました。

    ニ●リ等海外生産でF4☆じゃない家具を置けばVOCが揮発して家内に籠もります。
    高高で建てる施主さんは家具は日本製のいい物を選ばれるのが賢明だと思いますよ。

  25. 775 匿名

    じゃあ焼き肉なんてとんでもないですね?窓全開でないと。
    やっぱり網戸必須ですね。

  26. 776 匿名

    >771
    こちらから聞かないと教えてくれないですよね

    契約にしろ着手承諾にしろハンコさえ押させてしまえばってのが腹が立つ

  27. 777 匿名さん

    ロスガードは、全熱交換なので、臭いと湿気、ウィルスなどは外部排出できません。
    -------- 以下参考 -------------------------
    全熱交換は、換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。
    顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質、ウィルスなどは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、全熱タイプの給気と排気の混入が主な原因とわかったという。

    国交省も注意を促す。
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。同マニュアルの190ページでは、熱交換の方式として顕熱型と全熱型を説明した上で次のように解説している。そのまま『』で引用する。
     全熱交換型は『給気の湿度調整効果があり、熱回収効果も顕熱型よりやや高いのですが、環気(排気)の一部が給気に混入するというデメリットもあります。〈以下正誤表による追加文。編集部注〉熱交換換気システムを導入する場合、機械換気量の設計において「有効換気量率(熱交換装置における排気及び装置周辺空気の給気への混入率)」を考慮しなければならず、熱交換器のない換気システムよりやや大きめの機械換気量が必要となります。』
     後半はずいぶんわかりにくい表現となっているが、早い話、全熱型の熱交換換気は汚染空気が新鮮空気に混入するので、その分、換気を増やしなさいと言っているわけだ。
     この問題は極めて重大だ。例えば0.5回/hの換気を行っても、そのうち本当の新鮮空気は0.3回分もないかもしれないということ。先の引用文では『やや大きめの機械換気量が必要』と言っているが、全熱型で起きる混入についてはそういう問題ではないだろう。なぜなら、全熱型の汚染空気の混入率は熱交換効率と同じ50%程度にのぼると考えられ、これでは少なくてもホルムアルデヒドなどのVOC濃度を低減するための換気設備としては、問題ありと言わざるを得ないからだ。
     熱交換換気を採用する場合、多くの全熱タイプのような混入の多い製品は採用すべきではない。必ず顕熱タイプを採用することだ。

  28. 778 匿名さん

    【全熱交換型】
    顕熱(空気の熱)+潜熱(水蒸気中に含まれる熱)両方から熱を回収する方式ですが水蒸気の大きさは、臭いやVOCといった汚染物質と比べれば大きく、水蒸気の交換により本来は屋外に排出しなければならないそれらの汚染物質までが回収されてしまいます。またトイレや浴室の臭いが各居室に撒き散らしてしまうため、局所換気を別に設置する必要もあります。出したものが戻ってしまう分換気量を多くして対応しなければならず、ランニングコスト面からも不経済で、シックハウス対策としても問題の多い方式です。住環境規準が厳しいスウェーデンをはじめヨーロッパ各国の熱交換タイプに全熱交換タイプはほとんどありません。
    【顕熱交換型】
    潜熱(水蒸気中に含まれる熱)は交換せず、顕熱(空気そのものの熱)のみを交換するタイプです。全熱交換タイプと比べてみると、汚染物質が逆戻りして新鮮空気に混入されることはほとんどなく、換気という本来の機能としては優れています。

  29. 779 購入検討中さん

    上2行だけ読んだ

  30. 780 匿名さん

    スレ違いかもしれませんが・・・

    皆様おススメの加湿器(加湿方法)はありますか?

  31. 781 周辺住民さん

    スレ違いです。
    今の住宅は乾燥が主流。
    お風呂のドアを開けて入ってはいかがですか?

  32. 782 匿名

    780さん スイス製 stadler form が奇抜なデザインでお洒落な上20畳でも使える良い加湿器ですよ。

  33. 783 匿名

    777と778は一条関係者ですか? 長すぎて多分誰も読んでないですよ。

  34. 784 匿名さん

    >783
    文面を見る限り、熱心なアンチ(一条or全熱交換)ですよ。

  35. 785 匿名さん

    >>784
    新鮮給気(笑)
    地方ならともかく意外と多くの方が住まうであろう都市圏や幹線道路沿いに
    新鮮と言える綺麗な空気があるのかい?
    欧米なら住環境と分離されているからまだ新鮮とも言えるかもだが。
    新鮮な排気ガスでも大量に取り入れたいのかねw

  36. 786 匿名さん

    俺に言わず、>777>778を書いた人に言ってくれ。

  37. 787 匿名

    上棟枠ってみなさん確保された上で、打ち合わせを行ってるんですか?

    急いでない者にとって急かされるのがちょっと。

    毎回、図面にミスありますし。間違い探しです。

  38. 788 入居予定さん

    ・とりあえず上棟枠をおさえましょう
    ・変更はいつでもできますから

    と営業に言われ上棟枠をおさえました。

    時間が足りず上棟をずらしてとお願いしたらなんだかんだ
    理由をつけて断られました。

    一定期間で打ち合わせを終わらせるための手段なんだと思います。

  39. 789 匿名さん

    もし本当に時間が必要なのであればキチンと言って譲るべきではないと思います。
    ただ、決断を先延ばししていたずらに打ち合わせを長引かせてもいいことはありませんから、(以前はi-smartの仕様が固まっておらず変更が多くあったので様子見するのも一つの手だったのですが最近はたいぶ固まってきましたし)次回の打ち合わせの内容を確認したらその日までにしっかりと勉強をして密度の濃い打ち合わせができるようにした方がいいと思いますよ。
    太陽光発電の売電価格変更など条件が悪くなるであろう要素もありますし。

  40. 790 匿名

    色々勉強しながら他社も比較しながらゆっくり決めていきたいです。

    施主主導じゃない感じがどうにも嫌な時がありませんか?

    上棟をずらすのは容易ではないんでしょうか。

  41. 791 匿名

    一条が着工制限するのはフィリピンから材木を運ぶのに時間がかかるから、と聞きましたが本当ですか?

  42. 792 匿名さん

    >>790
    上棟枠を決めるのって契約(100万円)後ですよね。
    契約後も他社との比較をして,一条をやめる可能性があるんだったら,
    上棟枠を押さえるべきではないと思いますが。

  43. 793 匿名さん

    >>791
    なんですかそれ。上棟枠の制限があるのは一条工務店では上棟を下請けの工務店に任せないからです。上棟チームを組んでそのチームが各地の一条工務店の上棟を担当します。そのチームは年がら年中上棟ばっかりをやっているわけです。他のHMであれば建設を下請けの工務店にやらせますからいくらでも融通がききます。極端な話ほとんど実績のない工務店に家づくりを任せてしまうことだってできます。実際やっているかは知りませんが。そのチームの数が限られていますから上棟枠が限られてしまうわけです。

  44. 794 入居予定さん

    >793

    我が家は上棟チームは登場しませんでしたよ。

    我が家を担当してもらう大工さん3名+応援大工さん2名でした。

  45. 795 匿名さん

    単純に工場からの出荷数や各工事部の上棟数を計画化したいから上棟枠があるわけです。

    今までのレスでもありましたが、契約後上棟まで半年以上待ちが当たり前ですので
    契約後も他社と検討して一条を外す可能性があるなら上棟計画に入れてもらわない方が
    良いかもしれませんね。

    ただ、その場合一条に決定してから半年以上待つ事はしょうがない事ですが。

  46. 796 匿名

    ありがとうございます。そうします。でももう既に上棟枠約一年後です。
    近日中に熟考しようと思います。

    上棟枠確保したが、外してもらい、さらに解約する人なんて多くはなくともいるものなんですかね。

  47. 797 匿名さん

    >>794
    直営ではなくFCですか?
    うちのときは上棟チーム登場でした。5~6人かな。
    2日間でがーっと家を組み立てて屋根までのせて,嵐のように去って行きました。
    その後の担当の大工さんは1人だけ。ときどき応援が1人来ていました。

  48. 798 匿名

    上棟枠を押さえたって、半年から1年先なのでは?
    例えばギリギリになって間に合わないってなったら、再度上棟枠を押さえることになります。
    そうなると、またまたさらに半年から1年後。
    だから、営業マンも勧めてこないのではないでしょうか。(他の接客もあるので)
    で、こうやってキャンセルする人もいるから、時々数ヶ月前倒しで上棟できるような話が出てきます。

    とりあえずの目標設定だと思って、気軽に上棟枠を押さえたほうが良いかと思います。
    これはブログ情報ですが、上棟が数ヶ月先でも2ヶ月ほど打ち合わせを集中して行い、仕様が固まったら上棟ギリギリまで放置らしいです。
    そして、改めて打ち合わせスタート。

    半年から1年先が上棟でも、半年かけて打ち合わせを念入りに行えるわけじゃないようです。
    要望が多くダラダラと長引かせるパターンもあるかと思いますが。

  49. 799 匿名

    一条本体なら上棟チームが必ず来るのでしょうがグループ企業の場合は違うのですかね?
    チームにフィリピン人大工チームが来る場合もありますよね。

  50. 800 匿名

    フィリピン人にフィリピン材木。一条はワイルドだね~

  51. 801 匿名さん

    >>800
    ワールドワイド。

  52. 802 入居予定さん

    >797さん

    794です。
    当方長野県です。
    直営ですよ。

  53. 803 匿名さん

    よくフィリピン木材と揶揄されるけど構造材は国産材のはずだが??
    合板などは違うのだろうけど・・

  54. 804 匿名さん

    国産材をフィリピンの自工場に持ち込んで加工して日本に出荷してる。
    国産材の木づかい運動で感謝状もらったりしてるのはそういう理由。

  55. 805 購入検討中さん

    現在、i-smartはなにかキャンペーンを行っていますか?

  56. 806 契約済みさん

    上棟の話題があったので質問させていただきます。
    我が家は月曜日に上棟予定なのですが、火曜日は降水確率が60パーセントを超えており、2階部分を作業する際には多分雨であると思われます。現場監督からは「予定通り行います」とだけ言われておりますが、やはり雨は心配です。
    建てられた方で、雨で上棟された方はいらっしゃいますでしょうか。
    また、中の部材は雨で濡れてしまっても大丈夫なのでしょうか。

  57. 807 匿名さん

    >806
    雨で濡れた状態で内部造作などを行うのは、後々で建物に良い影響を与えません。
    仮にそのようなことになったら、屋根が掛った後に、基礎部の雨水除去と乾燥、内部構造材の乾燥をしっかり行うことが必要です。

  58. 808 契約済みさん

    私もつい先日、雨の中上棟を行いました。
    残念ながら3日たった現在でも、床材は濡れています・・・
    床が乾いたとしても、パネルの継ぎ目などは大丈夫なのかどうか、不安で仕方がありません。
    確認の方法や、一条との間に文書などで提示していただいた方はいらっしゃいますでしょうか。
    お力をお貸しください。お願い致します。

  59. 809 契約済みさん

    我が家の上棟予定日は23日(火)でしたが、予報では
    雨でしたので監督に電話して24(水)に変更してもらいました。

    雨は絶対にいい影響を与えることはないので変更してもらった方がいいです!!!

  60. 810 匿名さん

    i-smartの場合は、パネル材構成で築造するので雨に強いと考える節もありますが、パネル内の隙間に雨が入ると抜けにくいので、雨が予報される場合は延期するのが賢明かもです。

  61. 811 匿名

    利益第一主義の一条が、お天気の心配なんかするはずないじゃん。
    雨が降ったらご愁傷様だよね。

  62. 812 契約済みさん

    これから上棟される方は絶対に延期してもらったほうがいいですね。
    もちろん2日間の天気を見た方がよいですね。
    我が家はどうすればよいでしょうか・・・
    本社に掛け合うことは可能なのでしょうか。
    現場監督と営業にメールを入れましたが、一向に返事がありません。
    このまま作業を続けられると、隠されてしまうのではないでしょうか。

  63. 813 匿名

    残念ながら・・・ご愁傷様です。

  64. 814 匿名さん

    どうしても屋根がかかるまでに雨が降ることはありますもんね。

    かといってちょっと降水確率が高いからと言ってすべての現場を延期させていたら
    とても立ち行かなくなってしまうと思います。

    難しいところですね。

  65. 815 契約済みさん

    どうしても気になって床下点検口を開けてみました。
    2cmほど水がたまっておりました。
    どうすれば良いのでしょうか。
    本部に訴えて要望は通るのでしょうか。

  66. 816 匿名さん

    >>815
    上棟日ではなくて基礎養生中に雨が降ったという事ですか?

  67. 817 契約済みさん

    上棟の1日目の夜から2日目の午後に雨が降りました。
    1日目は養生が甘く、2日目は午後から雨の中パネルを組みました。
    知り合いの大工に言わせると「ありえない」状況だそうです。
    多分2日分トラックで運んできたからでしょう。
    どうすれば良いでしょうか。
    本当に困っています。
    情けないのですが、どなたか助けてください。

  68. 818 契約済みさん

    基礎の水溜りは土台下の基礎パッキンがあるので
    床下換気が促され次第に乾くのであまり心配ないかと
    思います。
    濡れてしまった木材も乾燥木材なので日にちがたてば
    いずれは乾きますよ。

  69. 819 匿名さん

    上棟1日目終わって夜に雨が降ったなら、材料は濡れるにしろ1階床に既に下地合板貼られているので
    床下に水が溜まる事無さそうなんですがどうなんですかね?

  70. 820 契約済みさん

    ありがとうございます。
    少々気持ちが落ち着いてきましたが、予報では台風接近のため、午後は必ず雨。
    朝7時30分の朝礼の際にも雨は降っていました。
    大工さんたちはできればやりたくないと言っていました。
    10時と15時の差しいれを妻に託して仕事に向かいました。

    自分は仕事のため、朝礼の際に大工さんたちに挨拶をして出ましたが、現場監督や営業さんが立ち会っていたのにも
    かかわらず、雨が降ってきてもなぜ工事を中断しなかったのでしょうか。
    そうまでして工期を守りたかったのでしょうか。営業さんには少々受け渡しの期日がずれてもとにかく無事に家を建ててくださいと前日に連絡を入れていたのですが・・・
    施主の判断ミスなのでしょうか。

    おかげで基礎は水だらけ、床は濡れて表面が剥がれ、EPSの間はどうなっているのかもわからず・・・
    何もできない自分が情けなくて情けなくて涙が止まりません。

  71. 821 匿名さん

    下地合板が貼られていましたが、うちも見事に床下に水が溜まっていましたよ。

  72. 822 匿名さん

    下地合板貼った後の雨でも、何cmも溜まる程雨が抜けて行ってしまうんですかね?

  73. 823 匿名さん

    >818乾きませんよ。普通は床の一部分を切り取って温風の送風機で強制乾燥させますよね。
    基礎パッキンは湿気るのを防止する役割があるますが、侵入した水を乾燥させるためのものではありません。
    引き渡し時に床下に水が溜まっていたら、その侵入経路を徹底的に見付けて対策しますね。

  74. 824 入居済み住民さん

    上棟の日仕事終わってから見に行ったけど、窓が全開で雨が降り込んでたよ。戸締りしないで帰るのはすごいと思った・・・・

  75. 825 契約済みさん

    大工さんに言ってもしょうがありませんよね。
    営業に言ってものらりくらりとかわさせるようなような気がします。
    現場監督に直接言うのが良いのでしょうか。
    どなたか文面で今後の保障などについて、残された方はいらっしゃいますか?

  76. 826 匿名

    まぁ確かに上棟で大雨ふっちゃうと内部ダメージは計りしれないからな。寿命も間違いなく短くなるしね。
    普通のハウスメーカーだったら大雨降ったら取り止めるのが普通、けど一条は・・・。
    保証うんぬんより会社の体制を恨むしかない。

  77. 827 契約済みさん

    自分とこはFCだからか降水確率が30%以下にならないと上棟しませんでしたけど。

    まぁ外れの地域もあるので要確認ってとこですかね。

  78. 828 匿名

    悲惨な例ですね。。。

    お子さんが居る場合は、ダニの大量発生によるアレルギーが心配ですね・・・

  79. 829 匿名さん

    >825だから大工が現場監督だよ。実際に現場監督なんて見たことありますか?

  80. 830 契約済みさん

    とにかく上棟前の方は雨がわかっていたら
    ずらしてもらいましょう‼
    監督に掛け合った可能だと思います。
    何より施主側の強い気持ちが大切かと思います。

  81. 831 契約済みさん

    http://kawasemi168.blog.so-net.ne.jp/2012-10-21

    ブログ引用ですいません。
    参考になります。

  82. 832 他業者にて建築済み

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  83. 833 匿名さん

    >832全く問題ないって?消失する?
    分かってないね。
    断熱材を充填してプラスターボード貼った後にクロス・・・。
    その上、高高住宅・・・。これのどこから湿気が逃げるのかな?
    外気を遮断して内側の温度を逃がさない。ノリとシールで密閉された壁の中から湿気だけが逃げるとは思えません。

  84. 834 匿名さん

    いろいろとみなさん無責任のことをおっしゃいますが、構造材がぬれた後、実際にの後どうなったかご覧になった方はおられますか?
    構造材を雨に濡らした場合、そのまま次の施工して行ってしまうのはもってのほか。塞いでしまう前に乾燥させるのが鉄則。
    特に断熱材や石膏ボードに湿気は禁物。
    雨降りの上棟で職人が怪我でもしたらそれこそ竣工前にケチがつくことになりかねません。
    雨降りの上棟は、本社に掛けあってでも延期して頂くことをお勧めします。
    やはり部外者(社員のなりすまし?)はコメントは差し控えられた方が無難ですね。

  85. 835 匿名さん

    >832さん。一旦水を含んだ構造材が月日をかけて乾燥して行ったらクロスが切れたり、建具の立て建付けが悪くなったりしませんか?

  86. 836 匿名さん

    構造材がぬれてもさほど問題ないと解説している建築士さんも少なくないですけどね。
    メーカーお抱えの建築士さん以外であってもそういわれるのを聞いていますが・・

  87. 837 他業者にて建築済み

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  88. 838 匿名さん

    あ~もちろん乾かないうちに密閉したえめでしょうが

  89. 839 匿名さん

    雨降りに上等上棟してくれとお願いする施主は殆ど居ませんが、雨降りに上棟してはいけないとおっしゃる建築士は非常に多く居ます。
    >836さんが次回お家を建てられる折りには是非雨降りに上棟してくださいね。

  90. 840 匿名さん

    なんでそんな風に書くのかな・・どうしようもないね

  91. 841 購入検討中さん

    >>839さん。
    雨降りに上等上棟してくれとお願いする施主は殆ど居ませんが、「上棟時期に雨が降っても気にしない、もしくは知らない間に雨降りの上棟が過ぎていたお施主さん」も多数居られると思います。
    「雨降りに上棟してはいけないとおっしゃる建築士は非常に多く居ます」が、「雨が降っていてもさほど問題ない」とおっしゃる建築さんも多数居られます。
    従って、836さんの文面からすると、836さんは、次回お家を建てられる折には、「出来るだけ雨は避けて頂きたいが、降ったのであれば仕方有りませんね」というスタイルの方では無いかと思うのですが。

  92. 842 契約済みさん

    先日雨の中上棟した者です。
    現場監督にクレームをつけたところ、除湿機を持ってきました。
    2階の天井から雨漏りしていたので、天井のEPSを剥がして乾燥してもらいます。
    基本的にこちらが言わないと対応してくれません。
    他にもどのようなことをすれば良いでしょうか。
    また、今後の保証などが気になりますが、何か方法はあるのでしょうか。

  93. 843 匿名さん

    一条で現在上棟を終わり引き渡しに向けて大工工事の真っ最中のものです。
    確かに雨は心配ですよね。私も上棟前は気が気ではありませんでした。
    実際上棟時に多少雨も降ったのですが、上棟を終えてから「そこまで心配することは無かったかな」
    と今は思っています。

    上棟後すぐに石膏ボードが貼られるわけでも、ましてやクロスなんて。我が家は上棟から20日以上たちましたが
    まだクロスが貼られるまでには工程がいくつもあります。

    一条の方でも乾燥するまでの間をとるために、工程の順番を多少入れ替えながら対応してくれ、今ではすっかり
    水を含んだ状態ではなくなりました。というか、ちょっと水を持ってるかなと思ったのは上棟後の1~2日程度です。
    壁の無い状態(構造材や断熱材がむき出しの状態)がしばらく続くので、その間窓を開けて作業してもらえば
    問題ないと思いますよ。脱水をしていない洗濯後のタオルだって2日も干せば乾くってもんです。

    と偉そうに言っていますが、私も上棟のときには「うおおおお!」って感じでした。こればっかりは
    上棟が済んで、自分が経験しないとわからないと思います。これから上棟だという人は不安をそのまま
    ためこまずに営業さんにぶつけてみてはどうでしょうか。
    上棟が延期されるかどうかはわかりませんが、雨が降ったとの対処はきちんとしてくれると思いますよ。

  94. 844 契約済みさん

    程度によると思います。
    私の場合は夜確認に行ったときには家の中は傘をささずにはいられず、床下には3cmほど水が溜まっておりました。
    天井のEPSからも水がボタボタと落ちていました。
    泣きながら懸命に雑巾で何度も何度も拭きました。
    これでも「それまで心配することは無かったかな」と言える日が来るのでしょうか?

  95. 845 匿名さん

    降水確率が低くても雨降ることあるんだからもうしょうがないでしょ。

  96. 846 匿名さん

    >>844さん
    もちろんあなたの気持になることはできませんから、あなたにその日が来るのかどうかは
    私にはわかりません。しかし、来るだろうと思っています。

    雨の多い日本で住宅を建築する以上、上棟の時に雨に降られた、場合によっては844さんよりも
    雨に降られた2×4工法の家はたくさんあるでしょう。夏の夕立のように(昔は特に)予測できない
    豪雨もあります。しかし、上棟時の雨が原因で欠陥住宅になり、住めなくなったので裁判だ!
    という事例は少なくともネットを見る限りはありません。(私が探し切れていないだけであるんで
    しょうが、少なくとも雨に降られた家の割合からいえば無視できるレベルです)
    むしろあるのはそういう施主の不安に付け込んだ(と言えば言葉は悪いですが)検査しますよの
    宣伝ばかりです。

    昔は(今でも?)山から切り出した木をそのまま川に流して下流で拾って加工していたんですから
    多少のことは大丈夫です。ましてや一度強制的に乾燥させてるわけですし。

    844さんのお宅の乾燥が進んでいけば落ち着かれるのではないでしょうか。

    それよりも、それにばかり気を取られ、釘のうち忘れなど施主として確認すべきところを見逃して
    しまったり、現場監督さんと不必要なまでに敵対的になる方がかえって欠陥住宅を生む素地に
    なりかねません。今は些細なことも気になる状態かもしれませんが、、、。

  97. 847 契約済みさん

    844です。
    ありがとうございます。
    乾くことを心から願っております。
    あとは剥がしたEPSの箇所に同程度のEPSが入るかどうかが疑問です。
    営業さんは隙間にはウレタンフォームが入ると言っておりました。
    EPSと比べてどうなのでしょうか。

  98. 848 匿名さん

    パネルの隙間から入った雨は容易に乾燥しないし、かなり長期間残るので、構造材が早く痛む原因になります。
    自然に乾くなど悠長なことを言わずに、暖房ファンを用いて強制的に完全に乾燥させることをお勧めします。
    長く住んだ後に木材が腐ったのが見つかったら、もはや全体がそうなっていますので手遅れです。

  99. 849 匿名さん

    どれぐらいのスペースなんでしょうか
    吹き付けのウレタンフォームは(たしか)EPSよりも高価で断熱性能も高いはずです。
    ただし、性能劣化が(EPSに比べると)大きい、燃えやすいなどのデメリットもあったはず。

    それこそ聞いてみたらどうですか?

    当方も素人で、むかし自分の家を建てるときに勉強した記憶を手繰り寄せているだけなので間違っている可能性も
    大いにあります。

  100. 850 匿名さん

    パネルを濡らしたら、最低でも10日は乾燥期間をおいて欲しいと思います。
    材料を濡らしたら積んだまま放置せず、ばらして間隔を開けて乾燥させて欲しいと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸