一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
>>ご近所さん
失礼いたしました。
「雨降りに上等上棟してくれとお願いする施主は殆ど居ませんが、雨降りに上棟してはいけないとおっしゃる建築士は非常に多く居ます。 」から、どのような解釈を経たら、
→「836さんが次回お家を建てられる折りには是非雨降りに上棟してくださいね」
となるのかが、全く理解できなかったもので、つい余計な事を書き込んでしまいました。
ご指示のとおり、以降、静観させていただくこととします。
ここには、一応一条をご検討されている、一条で建てた方、一条を支持している方が中心に集書き込まれているのではないかと思います。
現在一条で建てている方には、出来るだけ配慮した書き込みが必要かと思います。
火災報知器の薄型が標準装備になるのは、いつからですかー?わかります?
営業さんに聞いて下さい!
>854またですか?
降雨時の上棟という不利になる話題をそらそうとしていませんか?
今度は火災報知機ですか?
どちらでもいいと思います。火災報知機云々は。薄型であろうが従来の物であろうが、家に何個も付く訳でもあるまいし、全て最新式に自分で替えても大した金額にはならないと思います。
私からも質問です。降雨時の上棟についてどうお考えですか?営業さんですよね?あなたは?
上棟については三井さんあたりと比較するといいのかね?
一条だけが雨降ろうが上棟するのかツーバイだから雨降ろうが上棟するのかどっちなんだろ。
在来工法だと1日で上棟して屋根が付くから問題視されない。
骨組みだけだから乾燥も早い。
ツーバイだと早くて2日、遅い工務店だと1週間とかかかるそう。
多少の雨なら問題ないと口をそろえて言っていますが、芯まで染み込んだら危ないでしょうね。
強制乾燥させるのは逆に危険で、送風による自然乾燥が望まれます。
表面が湿っている程度であれば、内装工事の間に乾いてしまうはずです。
床下まで水浸しだと相当な雨量だったと思われるので乾燥には気を使ったほうが良いかと思います。
一条工務店の上棟は天気予報を加味して調整すると聞いていますが、今は強行するんでしょうか。
雨の中上棟していたのか、上棟中(夜間など)に雨に降られたのかどっちなんでしょうね。
雨に打たれたら危ないのは誰しも分かっていることですから養生は必須です。
台風目前であれば、強行しても不思議じゃないと思います。
養生した状態で台風を待つより、多少雨に濡れても上棟を完了させたほうがリスクは低いとの判断じゃないでしょうか。
私の聞いた話によると、前日の昼に翌日の降水確率をみて
判断すると聞きました。
昼の段階で60%未満なら行うらしいです。
でもその後、降水確率が上がっても手配・段取りの関係で
雨が降ろうが決行するみたいですよ。
手配・段取りが狂うと会社に多大の損失がでるそうです。。
まあその程度でしょうね。
現場監督からの返答ではまさにその通りでした。
台風が接近していて降水確率60パーセントでしたが、大丈夫だと思い決行したということです。
その結果、我が家は見るも無残な悲惨な状況です。
工事を進めて欲しくありません。
現在大量の除湿機を投入して乾燥しているようですが、強制乾燥は危ないのですか?
であればもう全てをストップして建て直しを要求したいです。
念願であった子どもが産まれ、やっとの思いで購入したマイホームの夢が・・・
悲しすぎて表現のしようもありません。
除湿機を入れるのは乾燥というより、工事を進める為じゃない?
はっきり言って、数日台風にやられた程度じゃ木造住宅の構造材なんてそんな水吸わないよ。
降水確率60%は、ほとんど完全な降雨という予報です。したがって、雨の影響のある施工作業をしてはなりません。
降水確率の常識を知りませんね。
せめて若干の降雨を許容する程度の20%以下でOKという判断でなければ、後々の悪影響を考慮すれば、施工してはいけませんよ。
>859
>手配・段取りが狂うと会社に多大の損失がでるそうです。。
とういうことは、建物の耐久性がなくなって、建築主に何年後かに損失が出ても構わないっていうこと。
所詮、そんな会社なのですか?
耐久性という将来的な建築主の損失は、結局、分からないだろうから、うやむやにできると踏んでいるのでしょうか。
表面に見えている構造材は、乾燥するだろうと思われます。
でも我が家は台風時の降雨の影響で、EPSから雨漏りがしておりました。
壁にも水が滴り落ちた跡が多数見かけられます。
ということは、必然的にEPSと構造材の間が濡れております。
この部分は自然に乾燥するのでしょうか?
>862
建築用木材は、含水量を低下したものを用いますが、水が吸いにくくなるだけで、100%水を吸わないということは言えません。
古い家の木材が腐っているのを見かけるのは、含水率が建築中以降に高くなったからですよ。
実際にはどこの会社でも多少の雨なら残念ながら上棟などの「大規模な資材搬入」がある作業の場合は工事を行います。
前日時点での判断なのは大型クレーンやトラックなどの機材の絡みや人員の手配があるからというのが正解でしょう。
グラスウールがずぶぬれとかなら大問題になりますが、特類構造用合板が雨に濡れたくらいでおかしくなるならそのほうが
大問題です。
>861さん
こんな掲示板でだれだかわからない人に不安を煽り立てられて、心配ならお客様相談室にでも電話して工事を1回止めても
らえばいいのではないでしょうか?
どこの会社でもというわけではないでしょうが、一条関連であればブログに雨対策など詳しく書かれているところも見ます。
あそこまでされている会社にこんな掲示板で煽り立てられて建て直し要求なんて出した日にはクレーマー認定ですよw
ちなみに古い家の木材が腐っているのは
1.含水率の高い材料を使った(乾燥材ではない)
2.防湿対策が甘い(建築中に防湿対策が甘く、少しずつやられていく 土間の防湿が甘い、浴室周りなど)
3.腐りやすい材料を使った(ホワイトウッドの集成材なんて最悪ですね)
がほとんどです。
>861さん
強制乾燥ってのはボイラーなどを用いた熱による乾燥です。
表面ばかり乾いて芯は乾かず、反ったりひび割れの原因になります。
除湿機は問題ありません。
含水量が確認できたらベストです。
i-cubeで雨の中上棟していたブログを見つけましたが、今はどうなっているんでしょうね。
その施主はEPSを剥がして乾燥させたそうです。
全てのEPSは外せないので外せる範囲のみ行ったようです。
ブログの更新がされていないので今の状況は分かりませんが、1年以内には異常が出ていない模様です。
一条ブログってポチ乞い激しいね
見ても絶対押さないけど