注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆
匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート13☆

  1. 241 鶴の恩返し


    >ベランダの防水不良

    そうですベニヤ板が張ってありました。セラ住宅築後10年で 水漏れ。


    パナホーム自体、ボンドとホッチキスで貼りつけた家!


  2. 242 匿名

    ベランダの防水処理って…10年くらいじゃないのですか?いや、こんな事書いたらまたパナホームの関係者だって言われるかも知れないですが‥
    ベニヤ?コンパネ? ?どこの部分が?

  3. 243 入居済み住民さん

    >>242
    241さんが、ベニヤと指摘されてるのは、ベランダの”床部分”だと思う。
    うちでもシート防水の下はコンパネ(ベニヤ)で、本当なら捨て貼りのコンパネの上に、モルタル層があって、その上にシート防水のはずだけど、そのモルタル層が手抜きで省略されていて、防水シートの下は、直接コンパネになってしまっている。
    これだとコンバネは、雨漏り以外にも、シートの裏の結露でも腐ってしまうし、耐火性能が建築基準法違反になって、違法住宅になってしまう。
    特に、飛び火認定に関する規定に大きく違反している。
    シート防水の寿命は、防水業者のHPなどでは、10年と書かれているが、建築士会の住宅相談で話を聞いたら、5~6年程度で小さな裂け目が出来て雨漏りするので、5年過ぎると小さな部分補修が必要で、10年で防水シート全体の取替えか、上からもう一枚貼る(増し貼り)が必用だと聞いたが、パナホームのシート防水は、何度やっても半年と持たない。

  4. 244 匿名さん

    「当初低価格帯中心のラインナップだったが、バブル期以降は高付加価値商品にシフトし、他の住宅メーカーとの有意差は失われた」とWikipediaにパナホームについて書かれている。
    高付加価値商品としてでた商品がセラ住宅。「メンテナンス不要!塗り替え無し、水で洗える」と事実とは正反対の言葉で消費者を惑わし、売り出した商品。これを信じて購入した消費者は多い。

    外壁取替工事をした大工さん曰く、
    「外壁解体に道具は必要なく手でボロボロと取れる有様。」
    「中のグラスウールは結露によりボタボタと水が滴る状態」
    「内壁のパーチクルボードの外壁側は全面にびっしりカビが生えており特有の臭いでむせました」
    「失礼ですが、大きな工事現場に置いてあるプレハブの事務所に毛が生えた程度の物と思いました。正直、住宅と呼ぶのには抵抗がありました。」
    これがメンテナンス不要の高付加価値商品の実情であったことはとても嘆かわしい。
    また、パナホームからお詫び等の公表がないのは、ともていかがわしい。

    パナホームは、従来の低価格商品に嘘の性能を付加して、高価格帯路線の経営に突っ走ってしまったようだ。

    さて今のキラテック外壁は大丈夫なのか?これもメンテナンス不要と営業が言っているが、構造を知るととても怪しい。
    セラ住宅のように見た目がボロボロにはなりづらいとは思うが、中のボードとボードのコーキングは7~10年ぐらいで切れてくる可能性が高いと思うし、第二種換気は壁内結露を起こしやすいようだから。

    実績をつくってからメンテナンス不要とか言ってほしいものである。




  5. 245 匿名

    まぁ確かに実績がないとメンテ不要…て!メンテ不要なんて言ってないじゃないかな?だってそのセラ住宅でそれだけ問題があったなら自分たちで自分の首を締める様なもの。
    そこまで……ありえる‥
    あの接着剤がどのくらい耐久性があるかにかかってるのは確かだ。

  6. 246 入居済み住民さん

    >>メンテ不要なんて言ってないじゃないかな?
    思いっきり力説してましたよ、営業だけじゃなくて、展示場でも力説されたし、営業と一緒にやってきた幹部の人も力説してたよ。
    パナホームの雨漏りと外壁の欠陥は、業界じゃ有名なのか、建てて5年もすると、外壁塗装や屋根の葺き替えの業者から、やたらと営業の電話がかかってくる。
    「今新製品のキャンペーンで、モデル施工してくれる家を探していて、足場代タダで格安で施工します」って、決まり文句みたいに言って、電話かけてくる、親会社がパナソニックに社名変更する前は、「ナショナルの屋根屋です」って言って来る事も多かった。
    ただ、妙にうちのひどい欠陥住宅の内容を知ってるみたいで、どう考えてもパナホームの関係者から情報が漏れてるとしか思えない。
    パナホームの家は、雨漏りひどいが、パナホームの会社は、情報漏れがひどいようだ。

  7. 247 匿名

    なにうまい事を言っている。
    力説はいいけど、なんでまた展示に行くのかな、わさわざあら探し?
    たぶん本当の事を言っている人と他のホームメーカーの営業がいるとがいますよね。
    あっごめんね、パナホームで建てた他のホームメーカーの営業か!それならありえる。どちらにしてもハウスメーカーはダメて事でオッケーですね。
    次建てるとしたらどこの工務店がお薦めですか?参考に教えてくださると助かります。

  8. 248 匿名さん

    >なんでまた展示に行くのかな、わさわざあら探し?

    家建てる前に展示場見に行くのって普通だと思うけど、因縁つけるにしても、全然理屈になってないよ

  9. 249 匿名さん

    >>245
    接着剤の話は、そらそうだね。
    私もそうおもう。
    ただ、そこを信用しないと、現行のほとんどのタイル外壁を採用の個人住宅は
    メーカーにかかわらず、成立しないんだけどね。
    昔ながらの湿式タイルや乾式を使ってる少数派は別にしてね。

    といっても、接着剤は、別にパナホームも仕入れているだけで
    パナホーム製じゃないけどね。

    保証が10年しかないのに、「半永久的に持ちます」って説明されて鵜呑みに信用した人達とは
    いくら話しても、平行線だと思いますよ。
    被害者の会とやらが、立ち上がって、現実の不具合の程度や発生率や対応などが出てくると
    また話もできるのではないでしょうかね?

  10. 250 ココペリ

    パナホームはディーラー制だったと過去スレにありましたが、つまり、地域によっても胡散臭さは違うのでしょうか?当方福島ですが、どうなんでしょう?

  11. 251 匿名さん

    福島は東北支社になるのかい。一度撤退してなかったかな?
    代理店制度を気にするよりはパナホームの商品性能を気にした方がいいよ。
    寒いエリアなら適さないのでは、第二種換気だから。北海道で第二種換気の家は適さないのに、無知にもパナホームは進出して撤退してなかったっけ。
    寒いエリアでなくても、第二種換気は家にダメージを与えやすいし、デメリットが多いと言われている。第二種換気を採用しているのは、パナホームだけらしいよ。

  12. 252 匿名さん

    2種換気以前に、軽量プレハブが寒い地域に弱いのは常識でしょ。
    それ以上にメリットがあると判断すれば、パナを選べばよい。
    地震の後だし、耐震性を第一に考えるとかいうなら、あり得る選択。

    とはいえ、もし、自分なら、木造にして免震性重視にHMに依頼するけどね。

  13. 253 購入検討中さん

    なるほど…性能の問題ですね。
    だから実際パナホームの戸建ては少ないのでしょうかね(^_^;)
    元々東○本、積○ハウス、パナホーム、大工の選択肢でしたが、考え直した方が良さそうですね(-_-;)

  14. 254 匿名

    確かにパナホーム、積水ハウス、セキスイハイムなどは暖房切ると寒いだろうな、鉄は冷え込みに弱いから。私も寒い地域なら木造だな。
    >>248
    因縁付ける気はない、ただ二度目に建てようとしている人が欠陥住宅を建てられたハウスメーカーにワザワザ訪れて説明を聞きに行けるとしたら…と感じただけです。間違っていて因縁だと感じたなら謝ります。

  15. 255 入居済み住民さん

    >地震の後だし、耐震性を第一に考えるとかいうなら、あり得る選択。
    パナホームはモデルハウスや設計上は耐震性があっても、実際の家では、手抜きだらけで耐震性がまるでありません。
    私の家は重量鉄骨ですが、図面では突合せ溶接で指定されている、重要な溶接箇所が、全て極端に強度の劣る安価な隅肉溶接になっています。
    また、耐火性能も意図的な手抜き工事で、建築基準法に違反しています。
    しかも、書類なども改竄されているし、ブレースも図面にはあるのに実際には、取れつけられていない箇所があります。
    パナホームでは、命にかかわる家の重要な、基本構造の部分は、思いっきり手抜きされています。
    こんな手抜きだらけの違法住宅では、地震や火事になれば一巻の終わりです。
    しかもパナホームには一切反省する姿勢は微塵もありませんので、注意すべきです。

  16. 256 匿名さん

    >保証が10年しかないのに、「半永久的に持ちます」って説明されて鵜呑みに信用した人達とはいくら話しても、平行線だと思いますよ。

    パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18241/all/
    の、285に
    >平成10年頃のハイセラコート外壁は、女の子がホースで家に水をかけるコマーシャルをTV放送していたけど、外壁の一部が水をすってぼろぼろになってるらしい。全国的に。
    >結局引き渡して金をとってしまえば、昔の約束(メンテフリー)なんて知ったことじゃない。契約書に書いてないから保証しないといわれるのである。
    http://www.youtube.com/watch?v=smSh9qrkDSM
    >そういえば、地震に強いとアピールしてたCMもあったね。あれもかなりあやしいぞ。

    と、ある、保証が10年だから、半永久的にメンテフリーって、嘘の説明を信じて騙される奴が悪いってのは、いかにもパナホーム的な考え方だと思うけど、テレビでCMまで流して、「半永久的にメンテフリーだから維持費が安くつきますよ」とひつこく力説しておいて、保証は10年だから騙される奴が悪いというのは、常識はずれな態度で、詐欺師によくある身勝手な屁理屈だと思う。
    これでは最初から騙すつもりだったとしか思えない、そんなとこは要注意だよ。

  17. 257 匿名さん

    これだけ叩かれてもパナ建築中の現場結構見かけるけど全部建て売り?

  18. 258 匿名さん

    >>255
    それ、よくは貼ってるみたいだけど、
    まず、事実ってわかる証拠をUPしてないから、そもそも本当の話かどうかもわからんし、
    事実だったとしても、その一棟だけの問題か、商品シリーズ共通の問題か、
    製造した一工場固有のもんだいか、支社の問題か、パナホーム全般に共通する問題か
    なんにも、情報ないから、判断材料にしようがないでしょ。
    一件でも、そんな問題があるから信用できないって思うヒトならいいけどね。
    そういうヒトはこれまで、一度も問題をおこしたことが無いハウスメーカーを探せばいいと思う。

    >>256
    私は、パナホームの顧客であって、パナホームから給料をもらってる訳じゃないから
    関係者とは言えないとおもうけど、
    そもそも「保証は10年だから騙される奴が悪い」なんて書いて無いよ。

    保証が10年しかないのに、「半永久的に持ちます」って説明されて鵜呑みに信用した人達とは
    いくら話しても、平行線だと思いますよ。 とは、書いたけどね。

    「悪い」とは書いて無い。ただそういうヒト達とは、(私は)話が通じないって書いただけ。
    ただ、保証期間10年って明記された契約書にハンコ押したんでしょ。
    で、うたい文句はもっと持つっていってたじゃないか!って騒いで勝ち目あるのか?
    気の毒とは思うけどね。
    がんばって「被害者の会」つくればいいんじゃないかな?
    事が大きくなったら、パナも対応するんじゃない?
    自分としては、とても労力に見合わないし、
    自分がハンコを押した契約書にそう書いてあるならしょうがないなって思うだけ。
    契約書に書いてある内容が保障されないなら、自分もゴネるけどね。
    (そういう意味では、上に書いてある防水工事の不備とか溶接の不備ならゴネまくるね。)

  19. 259 元関係者

    >255
    「図面上突合せ溶接をすべきところを、隅肉溶接でごまかした」とあるが、可能性は低いと思う。
    まず、「図面」だがそれはどれを指しているかが疑問。認定書の図面は認定を幅広く取るため、現実の商品の仕様より広範囲になっている。本当はそれも問題なのだが、商品をちょっと仕様変更するたびに認定を取り直すのでは手間がかかって仕方がない。認定書は現実と違う図面も入っているのだ。

    次に顧客に渡す図面に構造図・構造の仕様書が入っているかどうか?たぶん今は入れていないと思う。入れていないこと自体が問題なのだが。トラスト・ミーの世界!!

    「入るべきところにブレースが入っていない」と有るが、可能性は2つ。1つは現場で入れ忘れたもの。これはかっては良くあった。特に軽量鉄骨のR商品で。重量鉄骨は出荷数が少ないので、とびが不慣れということもある。

    2つ目は、途中で設計変更して、その部分のブレースがなくなったにもかかわらず、施主へ渡す図面修正を間違ったもの。これは製造の段階で製作指示書がチェックされているから、余り心配しなくても良い。ただしときたま見落とすことはある。

    ただ本当の問題は、建物全体としては強度では要件をクリアしていても、鋼材をケチっているから、柱梁が重量鉄骨を名乗るには余りに細い。街場のゼネコンの工事現場と比べると、パナホームの鉄骨は針金のようだ。これは建物の剛性(変位のしやすさ、揺れやすさ)に大きく響く。地震や風では倒壊しなくても、よく揺れる。近くを大型車が通った木造のようによく揺れる。3Fの部屋では木造の2Fよりひどいかも。軽量鉄骨のRの3階建てでも、NSの3階建てでも良く揺れる。

    値段は目玉の飛び出るほど高いので、さぞ高級商品と思いきや、性能は極めて低い。

  20. 260 入居済み住民さん

    >「図面上突合せ溶接をすべきところを、隅肉溶接でごまかした」とあるが、可能性は低いと思う。

    全て事実です。
    建てたのは奈良支社で、大阪地裁で訴訟にもなっています。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸