約10ヶ月で1000コメント超えましたのでその2を作りました。
否定的なコメントは控えめに有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192515/
[スレ作成日時]2012-08-27 08:42:39
約10ヶ月で1000コメント超えましたのでその2を作りました。
否定的なコメントは控えめに有意義な情報交換の場にしましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192515/
[スレ作成日時]2012-08-27 08:42:39
幼稚園に関して、書き込みさせて頂きます。
気になさる方はスルーして下さい。
先週で公立の願書の受付が終了致しましたが、
来春公立に行かれるお子様をお持ちのママさんは、
どちらに希望を出されましたか?
願書を受付に行った際に、
今年は4歳児が多いみたいで、公立の中でも抽選が
確実な園も結構あるそうだと聞きました。
当方も塚口か園田か悩んだ末、
少しでも募集枠が多い園田幼稚園に致しました。
22日が抽選日なので、今からドキドキです・・・
平日のヤンマーの騒音にイライラさせられてます。
その上、土日祝日まで工事作業でうるさくされたんじゃあね~
夜遅く(23時過ぎ)までの作業って、許可範囲内なんでしょうか?
>No.50さん
No.41です。
園田幼稚園は抽選ないって本当ですか?
22日は安心して、プリントだけ貰いに行けます♪
凄い情報有難うございました!!
No.50さんも来春は園田幼稚園ですか?
またお会いできたら、宜しくお願い致します!!
ローンで買われた方の所にはそろそろ融資額残高証明書が届きはじめている頃だと思います。
私のところは住宅金融支援機構(フラット35)とりそなのミックスで、住宅金融支援機構からは今月頭に届いたのですが、りそなからはまだきていません。
まだ少し早い時期なのでりそなはこれからと思っているのですが、何せ毎日不要なチラシがやたらと多く郵便物がまぎれてしまうことがよくありますし、この世帯数ですのでポストの入れ違いもなきにしもあらずと、最近少し心配になってきています。
もしりそなから「もう届いたよ」「まだ届いてないよ」といった情報がいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
楽しかったですよ~!思いのほかたくさんの方が参加されたみたいで。
みなさんこういう場を待ち望んでいたのでしょうね。企画された方に本当に感謝です♪
かなり和気藹々とした感じで、みなさんとても話しやすくてよかったです。
今度はお一人に企画を任せるのではなく、みんなでいろいろ出来ればいいですね!
1階とか、2階の方だと、
エレベーター使わなかったら、分からないですよねぇ…
掲示板は、私はあまり見る癖がないので、
分からなかったです。
何かまたイベント事があれば、
掲示されてましたよ~ってなるべく載せるようにしますね。
知らなかったぁ…って、
後から知ったら嫌ですよね…(T-T)
この掲示板は外部の人も見ているため、主催者の部屋番号や名前などは載せられないので、詳しくは掲示板を見てくださいってなっちゃいますけどね。
掲示板には以前、薬剤塗布をするので、洗濯物を外に干さないでください…など、大事なお知らせも刑事されています、私も掲示板は見た方が良いと思います。ハロウィンもかなり長い期間貼っていましたよ。
換気装置の取扱いについて
先日「24時間換気装置からの音が大きい」ので、業者の方に見てもらいました。結果は、操作のミスによるものでした。
機能を知らなかったことによるものでしたが、もし私達と同じような方がおられたらと思い、内容を報告します。
トイレの扉の横に換気用のスイッチが付いています。これを押すと赤ランプが点灯して、換気用の送風機の出力が上がるようになっているそうです。(「弱-標準-強」の三段階で出力が変わるようになっているそうです)
トイレも24時間換気しているので、特別にトイレ用の換気を使うという考えがはじめから無かったので、意識してなかったのですが、無意識にスイッチを押したのでしょう、ランプが点灯したままの状態になっていたので、吸気音が高かったのです。
ただ、注意しておかねばならないことは、トイレ用の換気スイッチを押すと脱臭力は上がるのですが、この機能が優先されて、風呂場の吸気口が閉じる(臭気が逆流しないように)そうですし、24時間換気のリモコンスイッチの操作も無効になるそうです。(換気装置のスイッチを「切り」にしても換気装置が止まらないので、オカシイと思い業者に連絡したのでした)
だから、トイレ用の換気スイッチをつけたままにしていると、風呂場にカビか生えやすくなるそうです。
ようは、トイレの換気装置を使う場合は、こまめにスイッチを切れば良いのですが、もともと使うという考えが無かったので、スイッチが入っていても気付かなかったことによる失敗でした。
もうひとつ、トイレと洗面所の吸気口のフィルターもマックロになっていました。下に引っぱれば外れるので、定期的な清掃が必要です。(これも、音が大きくなる要因になるそうです)
皆さんは、換気装置を「標準」でお使いですか「弱」ですか、情報をいただければ、ありがたいです。
入居時に業者さんが説明しに来たとき、お風呂場の天井の中のを見て、ここのコンクリートが完全に乾くまでは24時間換気切らないでくださいっと言われました。
確かだいたい2年ぐらいで乾くと言っていたような・・・
弱でも良いですって言われましたよ!
うるさいと言っている人が神経質なだけなのか本当に酷いのか、実際きいてみないとわからないですね。
一時的ならその時間だけ我慢すればいいけど、昼も夜もずっとは嫌だし、私ならTVを見るか音楽をきくか、他の部屋で過ごすか、何かに熱中してうるささを紛らわします。それが出来る人は良いけど、そうもいかない人もいますから難しい問題ですね。直接話し合った人とかいるんですかね?
うちは、上階の方の音は気になりません。
だから、自分家がどれだけの音を出してるのか、正直分かりません。
小さい子どもがいるのですが、
小さい子がテレビを見ながらピョンピョン ジャンプするくらいでも響くのでしょうか?
少々の音は仕方ないにしろ、遅い時間に…ってのは困りますね。
このマンションは、横との壁も薄いのでしょうか?
空洞な感じがするのですが…
先日、分譲マンションに住んでいる、友達のとこに遊びに行ったのですが、
お隣に面してる壁は、しっかりとコンクリートで、
コンコンとしてもコンクリートの石の音なんですね
ここのマンションは空洞っぽい音がして、すごく響きます。
うちでは、最近 お隣が壁をドンドンしてる音がしょっちゆうして
朝晩問わず それが気になって仕方ありません。
これは、苦情で書いてるのではありません。
情報として、皆さんはどうなのかな?と、思って書いています。
私も、勉強不足だったのか…もっと壁がしっかりしてて欲しかったです。
分譲だから!と、安心してました(T-T)
家具を移動? 朝なのでお掃除でしょうかね。私は専業主婦で昼間も家にいて、上の階の音には寛大なのですが、病気の人もいれば自宅で仕事をされている人もいますもんね。人それぞれ許容範囲が違うと思うのですが、やはりお子さんおられる方は多少の音の響きは仕方ないと思うんです。マンションで、しかもアトレのような壁の薄い所は。アトレのようなマンションとわかって購入してるわけですし。でも、前に誰かが書かれていたような、頭がい骨に響くような…という程はやはり異常かと。《夜遅く、早朝、長時間続く、尋常でない音》以外は我慢も必要だと思います。(注)苦情の否定ではありません、実際聞いてみたら本当に凄いかも知れないし。
家具を移動するようなって、掃除しているような音なら今までもけっこうあったのですか?うるさいと感じるなら、よほどの音なのでしょうね。一度上の階の人に伝えてみたらどうでしょう。会ったりしないんですか?
どんだけバタバタしてるんだろう…大家族か? 一人ならずっとうるさくってありえないと思うのですが。上の人に会うのも勇気いりますよね。今更何って思われるかも知れないし。大勢に呼びかけても、まさかうちじゃないだろうと思っているだろうし。私なら悔しいけど、自分が気をそらすか場所をかえて我慢すると思います。怖くて苦情なんて言えません。気にしだしたらそればっかり気になるから、それも悔しいし。もう気にしません。
洗濯機の音ですかね〜⁈
家庭環境は多種多様なんで、お子様が多いと騒音の差はあるでしょうが、引きずる音となると、洗濯機なのかなとふと、思いました。
朝や深夜だと、深夜電力をお考えの上で、洗濯機を回されてるとか、、、
確かに。でも神経質すぎても病気するし早死にします。今上の階の人はガタガタさせています。この時間毎晩ガタガタしてます、でも10分程で静かになるので全然OKです。家具を引きずる音は響きますという報告です。
どんな音なのかを 聞いてみたいです。
我が家には、まだ子供はいませんが、産まれてから、迷惑をかけるかもしれないかと思うと不安です。
騒音に困られている方は、上階の方の家族構成など、子供さんの有無を把握されているのでしょうか?また、入居当初に、挨拶などへは 行かれなかったのでしょうか?
新築マンションでほぼ同時期に引っ越しの場合は挨拶はしない事が多いようです(するに越したことはありませんが)。また、引っ越し当初は、セールスが多いため、警戒し、オートロック以外、つまり直接玄関のインターホンを鳴らしても応答しない事も多いです。挨拶にいったけどいつも留守というのはこのせいもあります。その場合、「挨拶に伺ったのですがお留守のようなのでお手紙で失礼します。」などと書いて、ポストにいれておくのも手です。
顔見せしておいた方が、顔を知らないよりかは、上下左右のお宅に迷惑をかけてはいけないという意識もうまれるかも知れませんね。
95さん、子供は同じように育てても、おとなしい子もいればじっとしていられない子もいます。余計不安に思うと申し訳ないのですが、多動症の子が生まれた場合、おとなしくさせるなんて無理なんです(訓練はできますがいきなりは無理です。まあそういう場合は、自分から子供が生まれてご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんと、一言言っておくのが良いでしょう。子育てはあまり神経質にならず、防音のマットをひいたり、元気が余っているようならお外で遊ばせたりと、色んな対策ができるものです。頑張ってください。
我が家は、入居当初に上下、左右の隣接するお宅に ご挨拶に行きました。
右隣の方以外は、ご挨拶も出来たせいか 物音トラブルなどもなく過ごせています。やはり、入居当初の挨拶は大切であったと実感させられますね。
お互いに、顔を見ての挨拶を行えば、騒音などにも 気をつけようと思うような気がします。
マンション入口のクリスマスツリー 素敵ですね(*^o^*)
なんだか、気持ちが和みますね。
97さん うらやましいです
うちも同様に引越ししてきて、上下左右のお宅にご挨拶済ませまして
その時に、一番長く親しくお話し出来たところが現状音うるさいです
困ったもんです
いざ苦情を直接言いに伺うのは、やはり難しいです
その人そのお宅の本性がまだわからないので。
床暖房は時々使わないと壊れやすいって大阪ガスの人に聞きました。長期間使わなかったら(2年とかだけど)次に使おうとするときに動かなくなってたりするって。最低年に何回かぐらいは動かした方がいいそうですよ。
しかし、本当にどれぐらいガス代や水道代がかかるのでしょうね?ちょっと心配。
昨年末から、今年にかけて 寒い日が 続きますね~!! ところで リビングの南側にある 電動給気シャッターは ずっと運転状態で 外の冷たい風が部屋の中に 入ってきて寒くて困っています。 どなたか 止める方法 ご存知ではないでしょうか?
みなさん、こんにちは♪質問です。
洗濯機置き場の上棚についてです。
ハンガー掛けができるようになっている部分の上棚には、何を収納していますか。
高さもあるし、棚の大きさも微妙なので、何も置いてないのが、現状です。
また、他の共通収納部分についても、よい案があれば教えてください(-^〇^-)
どんだけきこえるかにもよるけど、ずっとうるさいわけじゃない、時間帯が日中、とかなら私なら平気です。
本当に酷い状況なのか、ただの神経質か、ここに書かれても判断できないんですよね。
音を気にしすぎるとそればっかりに集中しちゃって、少しの音にでも敏感になったりしますよね、不愉快に毎日過ごすより楽しく過ごしたいので、私ならうるさいなって思ったら部屋を移動したり、音楽きいたりTV見たり趣味の事をしたり外出したり、気をそらします。
そんなレベルじゃないっていうなら一度話し合いをしてみてはどうでしょう。マンションを選んだんだから、迷惑のかけすぎもダメだし、ホンの少しも我慢したくないっていうのも間違ってると思います。
このマンションの壁について、
昔のマンションの壁はコンクリートにクロスを直接張っていたようです。
触るとしっかりしていて硬い感じがします。
このマンションを含め最近のマンションは
壁に物を吊ったり、加工しやすいように、また湿気による
クロスの剥がれを防ぐためコンクリート壁の前に
空洞を開けてベニヤ板を設置しています。このベニヤにクロスを張っています。
以前このような質問があったため
記載します。
>117さん
e-taxで申告書を作成し、さらに電子申告をするためには、電子証明書(住基カードに格納)やパソコンでその電子証明書を認識させるためのカードリーダーが必要になります(登記簿等の提出が必要な添付資料は郵送か持ち込みになりますが、持ち込みするなら電子申告の必要はないです・・・)。
電子証明書の取得には市役所の本庁に行く必要がありやや面倒なところがある(カードリーダーはネットでさっくり買えます)ので、申告書のみe-taxで作成してそれを税務署に持ち込むという方法が一番お手軽な使い方かもしれません。なお、手書きで作成するのは結構大変です。
以前、電子で1回、持ち込みで1回確定申告したことがありますが、持ち込むと書類作成するスペースが用意されていて、そこで職員?の方が色々と教えてくれたので出すときと出した後の安心感はありました。ただ、期限が近づくと週末は特に混雑するので、持ち込みするのであれば早めに行かれるほうがよいと思います。
電子申告の参考先
http://allabout.co.jp/gm/gc/14636/
118さん、早速ありがとうございます‼
では早めに申告書は自宅で、あとは税務署に持っていくようにします!
どっちみち立花駅方面には行くことになるのですね。
いつか全部ネットでパパっと出来るようになったらなあ〜
本日、尼崎税務署でローン控除の確定申告をしてきました☆
それほど混雑していなかったのと、
職員の方の親切なナビのおかげで、30分程度で終わりました♪
ただ、別の日に前もって法務局に登記事項証明書・市役所に住民票を取りに行っていた事を考えれば、
結局は二日がかりになってしまいましたね(笑)
時間のある方なら、一日で全て済むかもしれませんが☆
3月15日直前の時期は混雑すると思われるので、
まだだという方はお早めに~♪
この近辺で(自転車で行ける範囲)鼻のレーザー治療を行っている病院はありますか? あらい耳鼻科は知っていますが、その他にもありますか?
他のマンションには、色々なサークルがありますが、アトレにも何かサークルがあれば良いのにと思います。
何かやってみたいサークルはありませんか?
ママさんバレーや野球などは、外に行かなければいけませんが、中で出来るものが良いなと思っています。
他のマンションでなるほどと思ったのが、将棋、手芸、子育て、料理です。
私もレーザー治療している所探しています。あらいさんはよくないらしいですね。
子供会は役をやる人がいないので、どこのマンションも潰れるか、少人数でやってるらしいですよ。集会所何か活用したいですね。
公立幼稚園という事ですか? 塚口幼稚園か園田幼稚園ですね、塚口幼稚園はたぶん定員オーバーで抽選になると思います、
毎年1人か2人あふれてしまうようです、園田は毎年定員割れしています。塚口幼稚園は塚口小に上がる子が多いし、初めから園田で申し込んでもいいかもしれませんね。今年も園田に通われるお子さんいらっしゃいますよ。
一応私立も書いておくと、アトレで通っているお友達が多い方が良いということであれば、からたち幼稚園、園田慈愛幼稚園がおすすめです。ただしからたちさんは母親の手作りが必須です。慈愛さんは母親は楽だときいています。
抽選で外れたら、
①他の定員割れしている市立幼稚園を申し込む
②私立にする (しもさかべ、富士学園以外なら競争率とかはないです、みんな入れます)
③1年間幼稚園には通わせずに1年保育で塚口幼稚園に入る (サークルや習い事で集団生活の練習をしているのもいいかも)
という選択になると思います。
尼崎の市立で抽選で外れた方は、園田幼稚園に行かれている方が多いようです。
確率で言えば、塚口幼稚園に入れる可能性の方が十分にありますよ。入れたら良いですね(^^)
わからない事とかあったらどんどんきいてくださいね。
情報ありがとうございます。毎年定員オーバーしてるというなら、塚口幼稚園のほうが園田幼稚園よりも何かがいいのでしょうか。ちょっと気になります。あと私立と市立の違いって何ですかね。お金はだいぶ違うようですが。
塚口幼稚園の方が優れているとかではないと思うんですが…公立の場合は自宅から近いのを第一に考えると思うんです、送り迎えしないといけないので。
園田近辺に公立希望者が少ないだけと思います。
私立は預かり保育もあって融通がきくし、バスでの送迎もあるし、便利なんですよね。
お金はかかりますが、公立よりも色々な経験をさせてあげられます。行事も多いですし、昔と違って教育がすごいんです、音楽や体育や英語、国語など、簡単な勉強もします。
だからといってみんながみんな賢いわけじゃないし、公立でも賢い子はいるし、習い事をすれば私立に遅れをとるという事もないですし。公立でも全然いいとおもいますよ。人数も少ないのでアットホームな感じで利点もありますよ。
塚口幼稚園は、確か1クラスですよね。
園田幼稚園は2クラスですから、募集人数からして倍違います。
塚口幼稚園が定員オーバーしてしまうのは、
募集人数が少ないから、ってゆうのもあると思いますよ。
小学校も、私立行かせるのなら別ですが、
ここならば 園田北小学校に通わせるのなら、
幼稚園が、私立であろうと公立であろうと
さほど差はないと思います。
幼稚園選びは、親の考え次第だと思います。
小児科は色々行ってみて、好きなお医者さんを選ぶのがいいかと思います。先生との相性や、混雑具合、何を優先したいのかが個人個人で違いますもんね。
だいたいこの近辺に通ってると思います。浜田さんは薬を出したがらないそうですよ。曽根さんは空いています。私は大歳さんに行ってます。あとは山下さん滝内さん…などなど、行ってる人けっこういますよ。
幼稚園選び、難しいです、本当に。公立なら送り迎えや、お弁当作りなどありますし。勉強もだけど、のびのび楽しくいってもらいたいと思うと公立のほうがいいのかな、とか。悩みます。ちなみに、私立は制服だと思うんですが、公立は私服で過ごすのでしょうか。
134です。小児科山下さんじゃなくて山川さんでした、すみません。
公立、塚口幼稚園は体操服です。
のびのび楽しく~は私立でも出来ますよ(^^)
迷ったら、園庭解放や体験にたくさん行って、園の特色などをどんどん質問して、お母さんの教育方針や、お子さんに合った幼稚園を選ぶのが一番だと思います。
見学などは5月からだったような気がします。私立ならホームページに載っていて、公立は園の前やフェンスに張り紙がしてありますよ。近隣マンションには幼稚園の募集も掲示板に貼ってありますが、ここはそういうのしてくれませんもんね、不便ですね。直接園に問い合わせた方が詳しくききたいことをきけるのでいいですよ。
私は、園庭解放っていっても公園で遊ばすようなものであまり情報は得られなかったので、公立の場合は、催しがある時にちょくちょく顔を出しました。(それも、私は園を通った時に張り紙で見ていました)