野村のマンションは、すごく品質の書類ばかりゼネコンに作らせるらしいので、
現場監督が書類に追われて現場を見ないらしい。気をつけた方がよいらしいよ。
自分を守ることしか考えてないらしいよ
テレビCMが流れてた。
プラウドのマンションのCMって久々に見ましたがなかなかインパクトがあった。
名古屋圏最大級が売りみたいなので力を入れてるんだろうね。
このあたりは色々工事が続いてるなあと思ってましたがまた新たに複合型介護施設も出来るのか。
街の景色も色々変わりそうだなあ。
No75
>ブックオフの跡地
今朝、フェンスに公告が出ていたので見たら「店舗付き住宅」が出来るそうです。うーん賃貸かなあ。
東側のモアグレースに売り物件が出てきたのは、西側の眺望がダメになるからでしょうね。まあ、モアグレースも建つ前は同じ理由で建設反対運動やられてましたけどね⋯スカイマンションに。
「プラウド滝川」(?)予定地にはまだ動きなしです。
内覧会の申し込みの必須記入欄に予算と広さを書けとあった。
例として72平米、4200万円と表示してたのは牽制してるように感じた。
野村ってこんな強気なの?
少し対抗心が出たので、100平米、3000万円と書いた。
営業マンがどんな顔をするか楽しみ。
>>ヴィラスさん
107です。
PDCAなるものは初めて知りました。不勉強で申し訳ありません。
そういう試み自体はいいですね。
しかし、今回のケースははっきり言葉に出してしまうのはどうかと
私が持っている車を例として、あげてみましょう。
「プ〇ウスに乗っている私が、カ〇ーラやマー〇Xと乗り比べて、自分のプ〇ウスの良さを知る。」と言うのはおそらくみなさん納得してもらえるかと思います。
ですが、「プ〇ウスとレ〇サスを乗り比べたら、プ〇ウスの良さがわかった」というのは、聞く人に素直に同意してもらえるでしょうか?
100平米で7000万ですかー。やはりお高いですねー。寝室にも床暖房はあるんでしょうか?八事表山ヒルトップにはあったけどここはどうなのかなぁと思いまして。ご存知の方がいましたら教えてください。
107です。
外野の方々、匿名の掲示板だからといって
「名古屋人同士が醜い争いをしてる」、とか「レ〇サスもプ〇ウスも似たようなもんだろう。」とかいう見え透いたツッコミはご遠慮くださいね。あらかじめお断りしておきます。
プラウド川名は野村のサイトにも載っているから自信作なんだろうね
戸数が違うから単純比較は出来ないが、比べてここは手抜き感がする
現在建てている首都圏や関西の低層物件は、共用廊下にちゃんと吹き抜けを設けたりしているから
http://www.shinchiku-athome.jp/area/list_odc-00010_site-1623.html
札幌の物件みてみ、名古屋よりよっぽどいい
名古屋人はちょろい
質問があります。
周辺はかなり落ち着いた環境のようですが
この辺りの住人は20代30代の若い方達もいらっしゃるのでしょうか?
ご老人ばかりが入居者だと、静かでいいですが
セキュリティも心配です。
モデルルーム行かれた方、印象はいかがでしたか?
また値段の割に部屋が狭いようですが(70~76平米が中心)
この辺りのマンションは大体こういう大きさと値段なのでしょうか?
消費税あがる前の駆け込み需要狙いで
値段を釣り上げることもあるそうですが。。。
南側のパークレジデンスとグランドレジデンス、
どちらが人気なのでしょうか?
先に売り出しているのはグランドレジデンスのようです。
グランドレジデンスは前の建物までの距離が長いけど、目の前はマンションの駐車場、
パークレジデンスは前の建物までの距離は短いけど、目の前はマンションのガーデン。
パークレジデンスの2階以上にもし住んで、他の人のガーデンを見降ろす感じってどんな感じでしょう?グランドレジデンスにもしすんだ場合、目の前の駐車場の音は気になるものでしょうか?
そういうマンションに住まれたことのある方、何かご感想やアドバイスはありますでしょうか
No.143さん
素朴な質問ですが、プラウドとはそんなに信頼できる物件なのでしょうか?
マンションを初めて購入する予定で、かつ、今までマンションに住んだこともなかったので、業界の状況がよくわかりません。
友人たちの情報によると、営業が横柄、お金を持ってない人には厳しい、価格が高い、というネガティブな話ばかりで、どうなのかなぁと思ってしまいます。
お金を持ってない人には厳しいというのは、分かりませんが
(現金で購入する予定ということは、最初に伝えるので)、
営業が横柄、価格が高いというのは、全くその通りです。
さらに営業は相当しつこいです。
お金がないと言えば、しつこくないのかも知れませんが・・
他の大手に比べてプラウドが特別信頼性に勝るブランドとは思いませんが、地元の中小マンション業者に比べれば、経験や実績、品質管理、アフターサービス等で一日の長があると思います。
なにより会社としての財力があるのでそういう面での安心感もあります。
ただそれは三井や三菱、その他の大手にも同じことが言えますが。
ここ数年、三井や三菱その他大手に比べてプラウドに勢いがあるのは、「コープ野村」という古臭いブランド名からプラウドに変わってイメージ戦略が成功したという側面があると思います。
それをこのスレで書き込んでも仕方がないでしょう。
けど、私も同意見です。構造、設備、仕様はたいして他社と変わらないのに人気。ブランドイメージ?
買う側としては、これが標準になっては困ります。
高い買い物なのですから。
強いていうならここはディスポーザーがついたことが売りくらいかな。
5,6千万以上する物件も、3千万円台の部屋とほぼ同じ仕様で
言ってみれば平米数が多いだけです。
プラウドはどの物件も間取りに工夫が無いのでがっかり。
CM代にお金を払っているかのよう。
なので営業は立地の良さだけをかなり強烈にプッシュしてきます。
マンションの1階の部屋って、日当たりや音はどうなのでしょうか?1階を購入すると売却するときに価値が落ちやすいものなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
営業トーク(こちらの様子を探っているようで、マユツバのようにも思えるのですが)をどこまで信じて良いものか、悩んでいます。
それは1階が空いてるから売りたいのでしょう。
1階限定で住みたい人もいるので特別1階が値崩れするとは言えないのでは?
子供がいて男の子の場合1階限定で探す人はいますよ。(賃貸だけかもしれないけど・・・)
あと1階は夏涼しく(最上階に比べ)冬寒いですよ。
まぁそろそろ申し込むか決める時期ですよね。
プラウドの営業は、
何を聞いてもポジティブにこたえようとしかしないので(しかも全く根拠がなかったりする!!)
逆に不安になりますよね。
日当たりについては
日影図を見せてもらうと一目瞭然です。
前の建物との距離がある程度あるので、問題はなさそうですが。
マンション1階は普通は湿気がたまるといわれます。
特にここの南側の物件は、1階と2階は地下に掘るような形になっているので
そういう土地は湿気がこもりやすいって、
どこかのネットに書いてありました
いりなか駅や八事日赤駅周辺を初めて歩いた時に、
わぁ~マンションがいっぱいだ!
というマンション乱立の印象がしました。
一軒家よりもマンション住人の方が多い街でしょうか?
また
この辺りのマンションの不動産価値は将来も長続きしそうですか?
最近、マンション購入を考え始めました。
このマンション良さそうと思いましたが高いんですね。
ところで、グレードが高いマンションはどこの物件ですか?
(グランドヒルズは除いてでお願いします。)
名古屋ではタワーマンション以外で
二重床のマンションないって言われましたけど…
グレード高そうに見えても、
ここみたいな低層マンションよりも
タワーマンションがいいってことでしょうか?
一昨年のプラウド八事表山ヒルトップは二重床だったはず。同時期の八事のパークハウスやパークコートや覚王山のプレミストもそうじゃなかったかな。記憶違いだったらすみません。
時代が進んでいるのに二重床の物件がむしろ減っているのは経費削減なんでしょうかね。
すこしでも野村物件の批判をすると潰されます。
他のデベ同様、スペックダウンの名古屋仕様なのに、これだけ売れてるはなぜ?
ブランドイメージか売り方しかないと思う。
名古屋で利益を上げてるんだろうな。
買う人はもっと賢くなってほしい。