本当に良かったよね。キャンセルなんてよほど出ないだろうなあ・・
あとはグランドメゾン川名、プラウド滝川、バンベール御器所紅梅町がこの辺りの物件だね。
一気に完売しましたね。
昨日、完売のお知らせと共に近隣のプラウド2棟の立派なDMが届きました。
川名山の次なら、名大の方かな?
滝川は駅近いですが、目の前が病院なので救急車や人の出入りが多そうで
つい敬遠してしまいます。
我が家は抽選には行ってませんが、希望の場所に決まりました。
平置き希望だったのでここで機械になったらショックなのでひと安心です。
外れた方いらっしゃるんでしょうか?
完売してしまったのですか?
住所で検索してみたところ、すごくいい場所に建つようでいいなと思っていたのですが。
やっぱり人気物件なのでしょうか?
少し前のレスをご覧になってみては?
抽選に外れた方もいらっしゃるし、倍率も書いてあるし、即日完売でしたし、人気物件だったと思いますよ。
一棟建てだと問題ないんですが、
同じ敷地に同時に二棟・三棟建てるようなマンションの場合に不都合が多いですね
といって一棟で巨大マンションにすると団地みたいになってしまうので
手直しの確認に行ってきました。
内覧会のときに比べてすっかり良くなっていました。
早く住んでみたいです。
ところで、前の歩道はあのままなのでしょうか?
せっかくマンションがきれいなのに、デコボコなのは残念です。
ここが建つことで滝川学区は大パニック!みたい
マンションが建ちすぎて避難場所の滝川小学校が災害の時すべての避難民が入れないとのこと
最近の滝川学区の人口密集率ってちょっと異常な気がする
ここは古くなったマンションの代わりに新しいプラウド川名山に引越すって人が多かった
でもステージに合わせて、新しいマンションに次々住み替えていくというライフプランも有りだと思う
さっそく中古が出てるんですね。
半地下で6,800万円とは。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FKZQYA13/
これって未使用ですよね。
完売ってことになってたけど、実は売れ残っていたと考えられませんか?
プラウド亀の井でも同じ手法使っていた。
にしても6800万ですか・・・
坪220万超。
定価っていくらだったんだろう。
プラウド川名山ガーデンの契約者専用スレを立てました。よろしくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402814/
6800万の家、室内も写真つきで見ることができるようになっているんですね。
洗面台は憧れの2つシンク!
ミストサウナつきの浴室!
トイレもタンクレスだし、納戸もありますね。
価格が6800万じゃなかったら検討の余地があったのに、残念・・・。
人それぞれのようですが、少なくとも我が家はみんな大満足です。立地も設備もデザインもバランス良くまとまっているので、実物を見て良く考えて決めれば、きっと満足できるのではないでしょうか?
半地下6,800万円の中古は厳しそう。
同じような値段でグランドヒルズ八事天道の最上階が出てるけど、断然グランドヒルズのほうがいいんじゃないかな。
ここは良いマンションです。この一年間の自分流ベスト3に入ります。藤が丘センターマークス ライオンズブレティナ そして川名山ガーデン です。
自分流さん、その三つ、最近の物件では立地がいい物件だ。駅近が好立地とは限らないが藤が丘の駅近で静かな環境はベストに近い プレティナはちょっと駅から遠いが都心に近い東区であの環境はなかなか得難い。川名山は駅からも適度に近く場所もいいが難を言えば道路の通行量が多いことくらい、南側の老人ホームは変なものが出来るよりむしろ安心材料になる。最近のマンション、建物は何処でも全て下請けが造るし設計も性能も五十歩百歩、評判の良いデベに飛びついて立地を犠牲にしてはいけないし評判が悪いデベで立地の良さを諦めてはいけない。不動産は立地に尽きる。
たしかに藤が丘は立地が良い。しかし建物設備は普通。価格が高いがニーズあう人は買い。
プレティナも東区屈指の立地、四面道路はなかなかないが、建物設備はすこし落ちる。丸の内、栄勤務のひとは買い。
川名山ガーデンも交通量多い道から奥まった立地は良、駅二路線徒歩圏内も便利。1万平方以上の土地で野村の力の入れようなのかデザインが良い。
どれも立地が良いため、住むには正解
藤が丘の立地は利便性が良く、なんでも近くに揃ってた。しかし人気エリアのため、販売価格が高過ぎた印象。
ライオンズプレティナは名駅や栄へ通勤するには最高に便利。ただしハザードマップの通り多少は水害の心配があるのと徳川ほどは閑静な街でもない。
川名山ガーデンは閑静な住宅街で交通量の多い道路に面してないのも良かった。低層マンションなので角部屋が少ないのと南側に老人ホームがあるのが残念。
建物・設備としては藤が丘と川名山ガーデンが標準的で、ライオンズプレティナが並以下かな。
自分にとっては川名山ガーデンが一番良かったが、好みの間取りは売れた後だった。
竣工後に外から見た限りでは、老人ホームとの距離は思ったよりも確保されてる感じ。
ここに住んでいる人が羨ましいな。
ちゃんと分析して客観性のある意見を買える買えないっていう人は自分がそうなのか疑ってしまう。三物件どれもいい物件だと思うが、駄目なのかな❓
私も、勤務地への所要時間が許容範囲内ならピンポイントに場所は特定しません。
3物件ともいい物件だと思いますので、比較検討すると思います。
実際購入した物件も、泉と上前津と東別院で検討し、必要としている設備があり、一番環境の良かった物件に決めました。
滝川学区から伊勝学区になるという噂がありますが、本当ですか?
川名山ガーデンの中古を待っていましたが、噂が本当だとしたら、やめようかと思っています。
それにしても、滝川小学校近くなのに(滝川だから買ったという人もいるのでは?)、伊勝小学校になってしまうなんて、今の住人の方、ショックなんじゃないでしょうか。
反対運動あるのかしら。
建ったばかりの滝川コミュニティセンターが隣にあるのに(しかも滝川小からみたら川名山ガーデン→コミセンの位置関係)学区が変わる噂があるんですね?なんだかおかしなことになりますね(笑)。行政的に色々面倒な気がする…。
営業からここは伊勝学区に変更になると聞きました。ここの営業マンではなく同じ会社ですが他のマンション担当の営業マンです。資産価値に少なからず影響するのでしょうか。ここの中古を欲しいので。
学区の話が上がっていたので、災害時の避難場所なども変更になるのかなと思い市と区に問合わせました。
「川名山町は滝川小学校、川奈中学校区」で、今のところ将来的にも変更の情報は無いそうです。
4/1現在の学区 毎年9月に更新されるんだと
9月に更新して翌年から施行なのかどうかは不明。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-9-3-2-4-0-0-0-0-0.html
で、28年度までは決まってる模様。
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000050638.html
学区に1つのコミュニティーセンターの位置が、滝川小⇒川名山G⇒滝川コミセン なのですっ飛ばして学区が変わるとは考えられないですね。
3LDK 76m2の部屋が5980万円で売りにでてるけど
ぼったくりすぎでない?
新築時の価格でも5000万代前半だったような…。
その価格で売れたら、手数料と税金を差し引いても何百万か利益が出そう。
しかし3LDKの中住戸なら4千万円代でしか売れませんよね。
6千万円弱も出すなら、八事ガーデンの4LDKの角部屋でも買えそう。
価格表探してみたら
4階の同じ間取りの部屋は4899だった。
同じタイプの別部屋かもしれないけど
5980はさすがにボッタクリすぎでしょ。
ちなみに4階中部屋4LDK 89m2で5999ですよ。
売り出しの頃ここは、藤が丘のセンターマークス、代官町のライオンズと並ぶ好立地マンションだった。建築費が上がって仕様がコストダウンされる中で中古価格が上がっても不思議はない。
ちょっと値段が高いですね。
中古なのに、高いとは。
1000万円の利益が出るなら、おいしい話ですね。
4階の部屋は、住まずに売られているって話なんですか?
>>552
あんたは買わん それは問題ない
あんたが高いと思う それも構わん
友達が売る金額を高いと言う これも構わん
友達でもない他人の売値 しかも交渉前の金額を
むやみやたらとボッタクリとかいうのやめとけや
先に言っとくが、俺も気持ちが分からん訳やないで
たぶん書き込みしてない人でもあんたと同じように思った人は多いだろう
でもその事と他人をボッタクリ呼ばわりする事は別の話やで
俺が思うにそういう意味を含めてスレのバランスを取る為に>>551の書き込みがあるんやと思うで
>>551の人だって個人的には>>552と同じ様に思っとるかも知れんで
でもその事と事情も分からず他人をボッタクリ呼ばわりするのを野放しにするのは別の話という訳や
マンションPBRが1を超える物件は東京にはたくさんありますよ.
5980/4899=1.22は名古屋では最高値に近いと思いますが,
東京品川では1.3とかあります.
個人的には確かに強気な値段設定だとは思います。
東京カンテイが最近2014年のPBRランキング発表してますが、いりなか駅は20位までのPBR0.92までに入っていないので、説明はつきにくいかな。
それでも、すぐ売る必要がないとか売り手の状況とかあるし、中古マンションは一品ものだから中には買う人もいるかもしれないので、何とも言えないですね。
売主さん不動産屋にやられてるんじゃないかな.
「これくらい高くてもいけますよ!」→(買主現れず.その間他社からの問い合わせには「商談中」
と答え,安値で買おうという自分の客が現れたらそっちからも手数料)
「両手」ってやつですね.
売れたんですね。4LDK(90平米くらい)を希望していたため、今回は購入しませんでしたが、今回の物件価格がベンチーマークになると思いますので、4LDKですと、6,500万くらいにはなってしまいそうです。。。
えっ、中古が販売価格よりも値上がりしているんですか?
間取りは3SLDKの1階みたいですね。
中古の販売価格は売主の希望が優先されるのか、はたまた
仲介が査定するのか解りませんが、未入居物件だったのでしょうか?
環境面は皆さんがおっしゃられる通りなんですよね。
買った時よりも上がるって、バブル期じゃないんだからと思うのですけれど
実際にそういう事があるのですか。
ビックリしてしまいますけれども。
すごいですよ、本当に。
中古の販売価格は売主が自由に決められますからね。
実際の販売価格はもう少し下がるかもしれません。
仲介業者も高く売れた方が手数料も多く入りますから、
売れそうな物件はまわりの価格もみながら、最初は売主さんに強気な価格設定をすすめます。
徐々に値を下げていくのが一般的です。
ワタシも最後まで迷ったんだが、表通りと裏通りがいつもかなりの交通量なので他の物件にしてしまった。いま思えばめったに出ないなかなかの好物件だったと思う。
表通りは153に通じる幹線道路だからまあ仕方ないけど
裏通りも抜け道になっていてけっこうクルマが通るんだよね。
とはいうものの、そのくらいは我慢してでも買うべき物件だったね。
立地はいいですね。あえてマイナス点をいうと、老健により眺望に期待できないことと、廊下側がコンクリートではなく鉄柵仕様となっていることです。滝コミュがなければもっと迫力があるマンションとなっているのに隠れてしまっている。名古屋駅方面の眺望があれば言うことなし。
騒音は大した事ないですよ 確かに思ったよりもクルマの量が多いけど部屋にはいれば本当に静かです
造りが良いのか隣の音も上の階の音もまったく聞こえません いいマンションです
消防団と老健に囲まれ、眺望は今イチ。交通量が多く騒音がうるさい。個人的には八事表山の方が好きです。眺望を期待するなら八事テラスか、八事富士見の上層階。
立地は断然八事ガーデンでしょう。
特に東側がいいですね。広告が入るたびにうらやましいです。ここじゃなくてあっちがよかったかな、と考えてしまいます。マンション購入は縁ですからね、いろいろあって当たり前です。
たしかに八事富士見の最上階の角部屋の方が良いな。
こちらは老健が目の前だし、南東角だと通りに面してうるさそう。
八事ガーデンで価値があるのは東向の最上階なのか??墓が見えないし。
学区も良くて学校も近い。
スーパー、ドラッグストア、セブンイレブンも至近。
地下鉄も2駅使える。
このマンション本当にいいですね。
広めの中古でないかな…
[プラウド川名山ガーデン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE