- 掲示板
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
買うにしても売るにしてもマンションは立地って重要とおもうのですが、
利便性、環境、ファッション性などなどあなたが住むとしたら何処がいいですか?
皆さんでマンション購入の一つの選択肢として参考になるような御意見を
お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-02 09:27:00
藤が丘はそれほど起伏が激しいとは思わないけどなぁ。
覚王山近辺は激しいと思うけど。
でも藤が丘は学生が多くてざわざわしてる。
しかも夜遅くまで五月蝿いし。
そういえば、ビジュアル系のライブハウスが藤森中の前にあったけど、今もあるのかな?
実際、老人が暮らすには覚王山は不便だと思うが・・・
東海豪雨のとき、名古屋市内でも水没した所が多かったけど、
津波が襲ってきても、覚王山は水没しそうにない。
お金持ち達は、丘の上で、少しでも高いところに住みたがるからね。
まるで、タワーマンションの上階で優越感に浸るみたいに。
覚王山フランテなどで買い物すると分かるけど、他の地域のフランテより
物の値段が高いし、駐車場は外車だらけで、国産だと居心地がわるい。
つまり、見栄をはろうとすればするほど、金がかかるように、
覚王山に住むということは、金がかかる。つまり経済力の誇示なわけだ。
住みやすいかどうかなんて関係ない。
今池で3000万円で買えるマンションでも、覚王山では4000万になる訳だし、
賃貸でも、家賃は跳ね上がる。
でも、それって安くて安全性の高い国産車に乗る代わりに、
割高で不経済な外車を乗り回すのと同じ。
家に金をかけれる高所得層のステータス。
だから、理屈なんて無しだよ。
例えば、耀輝荘の跡地に建てられるグランドヒルズ覚王山法王町。
まだ、販売価格は決まってないが、最低でも5000万を割ることはないらしい。
平均価格帯が6000〜7000万になっても、どんどん売れていくんだろうなと思う。
これを買うために買い替えを検討する人たちもたくさん出てくるんだろう。
こういう人たちにとって、池下〜千種あたりの安価なマンションは購入対象にはならないのだ。
今池ちかくにあるデルフィーノ・パラッツイオ。最低価格は約7000万円で
かなりのゴージャスな造りであったが、竣工から3年経過してもまだ完売していない。
総個数わずか9戸だというのにだ。2戸も売れ残っている。
つまり、どんなにゴージャスにしても、今池にある物件というだけで
ターゲットになっていないのか、また別の理由があるのか・・・
覚王山をあえて選択しない高所得者層もいると思うが、
たいていの場合、選択する余裕のない人が多いと思う。
>今池ちかくにあるデルフィーノ・パラッツイオ。最低価格は約7000万円で
>かなりのゴージャスな造りであったが、竣工から3年経過してもまだ完売していない。
>総個数わずか9戸だというのにだ。2戸も売れ残っている。
>つまり、どんなにゴージャスにしても、今池にある物件というだけで
>ターゲットになっていないのか、また別の理由があるのか・・・
この物件に関しては、場所というよりもマンション自体に問題があるかと・・・
もちろん、池下には、高級なマンションもありますし、立派な住宅街もあります。
文章、きちんと読もうよ。
それで、くだらんところで突っ込むんじゃなくて、
もっと、まともな議論をしなよ。
ほんと、知的レベルの低い奴には苦労する。
646の意見は、ある意味、正しい。
でも、まともに言っちゃうと、言われたほうは馬鹿にされた気分になる。
でも、高級エリアを避ける金持ちだっているよ。
ところで、池下の安価なマンションって、セントラルガーデンも入るのか?
629です。
ご親切に教えてくださってありがとうございます。
藤が丘が住みやすそうな所で安心しました。
家は駅から5分位で特に坂とかはなかったように思いましたが、
場所によっては坂などもあるのですね。
兵庫から嫁ぐので、転勤の方が多いというのもありがたいです。
本当に色々な情報をありがとうございました。
まるで、猿と犬の喧嘩ですなー
猿・・・覚王山が好き。自称評論家と名乗り、ウンチクをたれる。
犬・・・昔、覚王山に別荘を所有していたが、なぜか今は今池が好き。
やたらと、猿をけしかける。
覚王山の店は正直言って、使えませんね。
小汚いイメージがあります。だいたい、人が少ないです。
その点、今池の繁華街は活気に満ち溢れています。
覚王山なんて、お寺がなければ、ただの街ですよ。
681さんへ
価値観の違いがあるからそういうことはいうべきでないよ。
地元の評価では、覚王山は名古屋でも屈指の邸宅街であるのは
いうまでもない事実。今池もいいでしょう、しかし、覚王山を
抽象するあなたの神経がわかりません。
別に、誹謗中傷なんてしてませんよ。
自称評論家のデタラメな論評を、指摘しているだけです。
だいたい、今池、池下の街並みについて何も知らないのに、
覚王山>今池 と言い出したのは自称評論家の方です。
千種〜池下のマンションは、すべて安価ではありませんよ。
池下近辺の街並みは、覚王山に比べて劣っているところはありません。
悪いけど覚王山住民です。爺婆??勘弁してください。
イラストレーターなど(それも全国的に有名な方)がたくさんお住まいで、あなたの誤解は
かなりのものです。芸術家のお住まい多いんですよ。
私が全て悪かったです。
今までの論評を全て、訂正させていただきます。
私が住みたい街 ベスト3
①今池・・・活気がありお洒落。カフェが多い。
②池下・・・交通の便が極めて良い。高級住宅街も多い。
③熱田周辺・・・堀川、庄内川沿いの海風を運んで来てくれる地区や緑が多い。
お墓のそばに住む人たちの気が知れません。
覚王山、八事などは、大きな霊園がそばにあります。
私は霊感が強いものですから・・・
そういうことを考えると、覚王山や八事霊園、平和公園の周辺の
環境は決して良いとは言えないと思います。
霊は、とりあえず、覚王山にはいっぱいいます。
参道を歩けば、だいたい5分に一度は霊を感じます。
でも大抵の霊は、成仏できずに浮遊する善良な霊です。
しかし、たまに悪霊に出会います。
そんなとき、私はその場から大急ぎで逃げ出します。
こんな事の繰り返しでは、覚王山にはすめません。
皆さんは、霊の存在を感じないのですか?
霊は善良な霊と悪霊が存在します。
悪霊に取り憑かれた場合、除霊しなければなりません。
しかし、周りに悪霊が多いと、除霊する間もなく
別の悪霊がやって来ます。
そうして、多くの悪霊に取り憑かれてしまった場合、
手遅れとなります。
覚王山は霊的に良くありません。
気をつけてください。
707です。
いいですか。基本的にお墓が密集するところは良くありません。
覚王山、八事周辺、平和公園は危険地帯です。
それ以外は、私の知る限り、似たり寄ったりです。
霊は彷徨い歩きますから、安全である場所も、突然危なくなりますが、
お墓の密集地帯では、遭遇する確率が高いですね。
覚王山がブランドになっているという事実は否めないと思う。
向陽荘の最寄駅、池下なのに、わざわざ覚王山と銘打ってるのは
覚王山が池下よりイメージがいいわけで、
それって、デベロッパーの常識だと思うし、マンション購入者も多くは
そう思ってるでしょ。
そういうイメージにおいては、
覚王山>今池
となるのは自然で、それに対して、お墓だの、霊だの、今池はお洒落だのって
事あるごとに反論するのは、現実を直視できていない気がする。
だから、今池推奨派は、その事実を否定するなら
皆が納得する説明をするべきだと思うよ。
>ブランドや人の評価を気にして本質を見極めない、小さなことで姑息に人を差別する名古
屋気質の典型だと思う。
724に見られるように、こういうことをゴチャゴチャ言う人は名古屋の人ではないと思います。
個人的な印象としては、首都圏の人ほど住んでいる地域で何でも型に嵌めようとする人種はいない。
埼玉・茨城・千葉をすごく差別しますしね。
色々な地域に住みましたが、名古屋が他の大都市に比べて住みにくいと感じたことはありませんね
え・・・。そう感じている人は、たまたま名古屋でも辺鄙な所を選んでしまったんではなかろうか。
白壁・撞木・主税町界隈は、東京で言うなら千代田区番町型高級住宅街。
お大名の武家屋敷があった所。
http://park2.wakwak.com/~yoshi-mzn/kenkyu/no2/sirakabe/html/
この前、白壁の街を歩いていたとき、お侍さんに声をかけられました。
少しイケメンでちょんまげ姿がりりしかったので、少し話をしました。
彼は、この辺りでたむろっている呪縛霊で、最近はたまに外出するそうです。
755です。
ちなみに、私は覚王山に70坪の土地を所有しているが、
それでも固定資産税額は建物と併せて、年間40万円くらいになる。
別に払えない額ではないが、正直言って、少し負担を感じている。
白壁に100坪以上、土地を持っていたら、余程、収入がないとやっていけない。
【小田井人足とは?】
怠け者を意味する「小田井人足」という言葉があるが、その起こりは江戸時代にさかのぼる。この時代庄内川が増水して危険になると、尾張藩は名古屋城下を水害から守るため、役人を使わして川向こうの小田井村の堤を切らせることを命じた。小田井村の人々は、堤を切れば自分たちの家や田畑が流され大きな被害を受けるので、表面上は役人の命令に従って一生懸命働くふりをして、実際には少しも能率を上げずにわざと時間を伸ばし、ひたすら水の引くのを待った。このような史実から生まれた「小田井人足」という言葉は、本来は小田井村の人々の生き残るための切実な行動だったのである。
中心部いいですよね。いろいろ見に行きました。
最終的には小さな子供がいるというここと、中心部は駐車場代が超高いと言う理由で、東区の泉のとなりの住宅地になりました。泉3丁目でもよかったと思う。
郊外が好きか、都心部好きかで意見がわかれますよね。
私は都心派ですが、八事はやはり人気ですよね。
プラウドの八事石坂もあの高値でもう完売してる。
郊外と都心部で二つの極ができている。今年の地価調査では東区の伸び率が一位だった。
地価が高いと人が人を呼び、住民の知的水準の平均値、学区等の付加価値がさらに高くなる。インターネットによる情報はさらにそれを加速する。どちらも魅力的であとは好みの問題。
覚王山や八事はベンツやBMを乗り回し(細い坂道もグイグイ切り返す
ドライビングテクを持った人!)、通販、宅配で買い物を済ませる人ならOKでしょ。
私は○スキンの宅配ビジネスをしており、そういう人を目の当たりにしてるので
結構多いのを知ってます。
名古屋で一番なだけです。
うちの近所が緑が多すぎるせいか、夏になるとセミの鳴き声がうるさくてたまらないし、虫がよく出現してたまったもんじゃありませんが。。。
>777
都心部に住み替えたいと思っています。
>778
緑があれば面白いのならとっとと市外の山奥に行かれたらどうですか?今のお宅を売却すれば素晴らしい自然に囲まれた豪邸が手に入ると思いますよ?
>779
少しも無い市外の新興住宅地にお住まいの方の妬みにしか聞こえませんが。
>780-781
ここは名古屋の住宅地を語るところなので名古屋を全否定されては元も子もありませんね。
名古屋で一番なだけです。
八事なども軽井沢に比べたら劣っています。中途半端なところです。
名古屋西部は風紀的にはお勧めできませんね。 外国人労働者とか多くてトラブル多発。
熱田神宮より南は埋立地なので地盤が弱く地震があると恐い。
庄内川近辺はわざと堤防に強弱の差がつけてあって危ない分だけ土地とか安い。
地元の不動産会社はその行政手法と事実を認識しているが顧客に伝えない場合もあるらしい。
(これは例の大水害の後でTVのドキュメントでやってました。)
都心近くでも 中学生以下の子供がいるなら白山中学学区は避けた方が・・・。
名古屋市内随一の問題校で 教師には危険手当が出るし赴任拒否も認められる(中学教師の友人の話)
アップダウンあっても地下鉄駅近くやスーパーとコンビニが近ければ問題無いと思うので
千種区・名東区・昭和区・瑞穂区および天白区・緑区の一部などは?!
(私の実家は千種区、高校は名東区だった、今は昭和区居住、友人は主に名東区居住)
ちなみに上記4区は学校のレベル高いところが多いので子供の進学には良いかと・・・。
どこにしても女性・子供・老人などは寺社・公園・人通りなども考慮の必要有りだと思います
>> 797
794さんのいうことは正解です。
学区外からの通学希望者が最も多いことで、最悪でない理由になるのが理解できません。
親がルール破りをすることを子供に強要している学区が環境が良いというのには、
同意できません。高校への進学実績さえ良ければ、悪いことをしても許されるのでしょうか。
暴力で他人に迷惑を掛けるのと、同列には論じられませんが、社会のルールを守れない、
というのでは、同じですよね。まあ、価値観は人それぞれなので、そのようなルール破りを
する親の多い学区でも、進学実績さえよければ、という方は、それで良いのでしょうが。
もし、将来名古屋の教育環境が東京化するなら、有名大学に進みたい子は特定の私立高校、中学へ入りたがるだろう。有名大学への進学へ道筋が公立の小中高で担保できるなら、そこまでにかかる教育費が削減可能である。
子持ちの場合、経済合理性から教育環境の整った地区に住む価値はある。
川名のあたりがいいんじゃない。将来、川名公園も整備されるよ。