住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その47」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その47
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-13 14:14:28

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その47

  1. 301 契約済みさん

    売買契約締結済み、来年春の竣工引き渡しを待っている者です。
    ローンの実行については引き渡しまで多少時間的余裕があるものの、
    どうすべきか結論が出ず、悩んでいます。

    スレッドの趣旨とは異なってしまうかもしれませんが、
    変動さんも固定さんもいる当スレで、当方のローンをどのような形で組むべきか、
    皆様のご意見お聞かせいただければと思い、当スレッドに来たのですが
    書き込んでもよろしいでしょうか・・?

  2. 302 匿名さん

    買える資格のない人など不平等な発言はいただけない
    国は本来最低限の人権確保として必要とされる住宅を確保し、供給する責務がある
    つまり、年収の何倍もする住宅を買わせる政府が悪いのだ

    基本的人権にのっとり便利な都心に住むことが求められる人には望めば住宅を買えるようにするのが政府の責務
    補助を充実させるのは当然のこと
    努力もしない銀行屋が寝言を吐くべきではない

  3. 303 匿名さん

    ならフラットも民間なみに審査を厳しくすればいい。

    払えないで家を手放す一割のフラット借り入れの人は明らかに買える資格が無かった人。

    民間が同じ事をすれば不良債権として、社会問題となる。株主総会で経営者が辞任に追い込まれるレベル。

  4. 304 入居済み住民さん

    一年ぶりに見に来たら…
    新米のフラットさん
    こんな所に長くいたら人生損するよ!
    この板は変動金利は怖くない??ではなく
    フラットを叩きたい!!という様な板なんだから
    実際、フラットが来ないと過疎る

  5. 305 匿名さん

    フラットの審査基準は、上記お二方が懸念される如く、2012年4月より、金融庁指導の本で融資基準の見直し、等厳格化の方向となっています。

  6. 306 匿名さん

    >>301
    予想で回答するけど、無謀なローンでなければ変動100%で良いと思う。

  7. 307 匿名さん

    >>302
    >国は本来最低限の人権確保として必要とされる住宅を確保し、供給する責務がある
    何その社会主義。あり得ないでしょ?

  8. 308 匿名

    国や自治体は最低限の機会平等だけ保証すれば良い
    後は個々の努力次第

    結果平等なんて腐れた社会を生み出すだけ
    既に手遅れか?

  9. 309 匿名さん

    >国は本来最低限の人権確保として必要とされる住宅を確保し、供給する責務がある
    その通りです。
    ですからありますよ、施設。

    あとは、公営住宅。
    都内2DKが1万円以下という強烈な家賃はあまり知られていない。

    さらに生活保護はスゴイです、うちの地域では53,000円まで家賃保証が出ます。
    ですから若い単身者や学生よりもワンランク上の物件に生活保護受給者が入居しているのが現実です。

    ご安心ください、日本は世界一の福祉国家です。

  10. 310 匿名さん

    おや、こんな時間に過疎ったスレに書き込みが。

  11. 311 匿名さん

    フラットを叩くのはいいが、希望を持って住宅を取得し、結果として破綻してしまった人を悪し様に言うのは、人間としてどうよ?

    変動であれ、固定であれ、そういった人は必ず存在している。
    匿名スレッドとはいえ、言っていい事と
    そうでない事はあるはず。

  12. 312 匿名さん

    >>311

    「どうせおまえはギリ変だ」と変わらん

    そもそも売り言葉に買い言葉。

    「どうせおまえはギリ変だ」
    「いやいや、希望を持って住宅を取得し、結果として破綻してるのはフラットさん」

    の繰り返し。

  13. 313 匿名さん

    破綻する可能性の少しでもあるような奴らは最初から家なんか買うな。
    それでも欲しいのなら、破綻しても嘆くな。

    破綻する原因は、変動か固定かとは関係ない

  14. 314 匿名さん

    関係あるでしょ。
    変動・固定が関係なければ統計データは出ない。

  15. 315 匿名さん

    関係あるだろ。
    どれだけ返済にゆとりがあるかが重要。
    フラットの場合、初期の金利が変動より高くなりやすいのに加えて
    社会情勢関係なく確実に金利が上がる。

    今のまま、政策金利が上がらなければ、変動との差は大きく広がる。

  16. 316 匿名さん

    ギリ変の人が固定にしたら助かる、というケースが想定しづらいのだから
    無茶なローンはやめた方がいいで終わる話だと思う。

  17. 317 匿名さん

    そりゃそうだ。
    固定の方が金利が高いんだから。

    逆に考えれば、ギリ固が変動にしてれば助かったってケースもあるってことじゃん。

  18. 318 匿名

    そうそう。
    それと金利が定まってない不安定な商品を選ぶと
    いつも周囲が気になって愚痴や悪口が多くなる人も
    いるよ。

    余裕がないから柔軟性が乏しくなって些細な指摘
    にも激高しちゃう人もいるよね。

    金利だけ見てちゃダメだね。
    エキスパートは総合的に住宅ローンを選ぶもんだよ。

  19. 319 匿名さん

    >>318
    金利が定まってるのに周囲が気になって愚痴や悪口が多くなる人もいますから
    住宅ローンなんて組まない方がいいですね。その理屈だと。

  20. 320 匿名さん

    だから統計上ギリ変は存在しません。

    統計上多く存在するのはフラット競売の人。

    いくら固定さんがギリ変さんを攻撃しても、統計上は殆ど存在しない架空の存在。

  21. 321 匿名さん

    極端な金利変動がない限りは、固定と変動の金利差が破綻に影響するとは思えない。
    必死で「関係ある」と声を上げてる人たち、どうしたの?
    そんなギリギリなの?

  22. 322 匿名さん

    金利差に所得減が影響してくるからでしょ。
    そんなのデータでわかるじゃない。
    固定のギリが多いことの証明。

  23. 323 匿名さん

    関係ないってのは
    デフレ下での所得の減少は
    固定・変動関係ないってことね。

  24. 324 匿名さん

    素人質問で恐縮なんですが、
    なぜ変動金利を選んだ方はフラットの話しばかり毎日してるんですか?
    実行した後でもやっぱり気になるもなのでしょうか。

  25. 325 匿名さん

    逆ですね。フラットの人が変動スレに粘着してるんですよ。あなたは本当に素人ですね。

  26. 326 匿名

    フラットなんか興味ない

  27. 327 匿名さん

    324です。
    でもフラットなんか興味ない、嫌いだとか言いながらスレを読み返せば
    大半がフラットの話題の日も少なくないです。固定さんが来られてない
    時も気付けば話題はフラットのことばかり。

    例えばマンションのスレッドで戸建が嫌いな人がいつも戸建を話題にしてる
    スレって普通はないですよね。

    これは仮説なんですが、もしかしてフラットに憧れてるってことないですか?
    もしそうなら点と点が線になるんですけど。

  28. 328 匿名さん

    >>325
    >あなたは本当に素人ですね。
    って、あなたは何者なんですか?
    何のプロ?

  29. 329 匿名

    本当に過去スレを読み返しているのかが甚だ疑問なんですが。

  30. 330 匿名さん

    フラット(旧S)くらいしか
    変動スレの土俵で議論できないからでしょ。

    >これは仮説なんですが、もしかしてフラットに憧れてるってことないですか?

    変動のが金利が低いのに?
    「憧れる」の意味理解してますか?

    よほどフラットの人の方が、変動にしておけばよかったかも!?
    って思ってませんか?

  31. 331 匿名さん

    >327

    逆でしょう。変動スレにワザワザ固定さんが書き込むのは変動への憧れとフラットを選んでしまって後悔しているため。

    しかし、今更変更ができないので間違った自分の選択を必死に正当化させようとする。

    その証拠に変動組はフラットに興味が無いからフラットスレなど見る事も書き込む事もしない。

    変動スレでフラットの話題が常に出るのは必死に変動を否定する人への反論のみであり、固定さんが現れなければフラットの話題は皆無です。

  32. 332 匿名さん

    フラットって、特にフラットSって学校のクラスで言えば
    スポーツも出来る安定感抜群の委員長タイプなんじゃない?
    勿論女の子にもモテるから妬みもあったりとか。

  33. 333 匿名さん

    でも一割は破綻

  34. 334 匿名さん

    スレ名が「変動金利は怖くない??」だと、変動スレって分からないんだよね。

    次スレから「変動金利スレ」に改名して、別スレで「変動金利vs固定金利(フラット)」を立てれば解決。
    ただこのスレは話題が無くなって過疎るけど。

  35. 335 匿名さん

    スレ名「変動金利は怖くない」へ固定さんは一体何を求めて来てるの?

    目的は?

  36. 336 匿名さん

    「赤信号、みんなで渡れば怖くない」への善意の忠告

  37. 337 匿名さん

    副島隆彦が予言してるドル暴落も超円高も来ない。

    日本でハイパーインフレなんぞおこるはずがない。

  38. 338 匿名さん

    >>336

    青信号だと大きな勘違いをして一割が事故死してるお仲間へは何故善意の忠告をしてやらんの?

  39. 339 匿名さん

    青信号だと思ってる人に忠告しても「青信号だよ」って返ってくるだけだからなのでは?

  40. 340 匿名さん

    問い=固定さんがこのスレで書き込む目的

    答え=ギリだから
       (フラットの破綻率が1割近いので、変動へは自身の教訓を踏まえて善意の忠告をしている)

  41. 341 匿名さん

    >>339

    一割が破綻してるんだから「青信号」のわけないだろ。信号の無い高速道路横断しているのにそこに青信号があると信じてるんだから信号が無い事を気づかせてやるのが善意ってもんだ。そうすれば競売行きになって路頭に迷うヤツが少しは減るかもしれない。

  42. 342 匿名

    今日も結局変動さんはフラットの悪口だけで
    1日すごされたようですね。

    出来る同僚の陰口ばかり叩いても昇進は遠のく
    ばかりですよーっと。

  43. 343 匿名さん

    きっかけはいつもフラットさんだからしょうがない。
    負け続けている間は大人しくしていれば良いのに。

    ポジショントークと言うか、詐欺師と言うか、フラットで借りて何か良い事あるのかね。

  44. 344 匿名さん

    >>342

    試しに君みたいな低能な書き込みをやめてみたらいかがかな?

    誰もフラットの悪口なんて言わなくなるから。

  45. 345 匿名

    固定派からの書き込みがない日も一杯あるよ。

    そうすると変動さんがたまらなくなって、
    急に脈略もなくフラットの悪口言い出して
    逆襲にあって更に熱くなるパターン多いですよね。

    というかそれもわかっててわざと
    言ってるんですよね。

  46. 346 匿名さん

    くだらない。

  47. 347 匿名さん

    >>345
    >固定派からの書き込みがない日も一杯あるよ。
    アンカーよろしく。

  48. 348 匿名さん

    その証拠にフラットスレの何と静かなことかw

  49. 349 匿名さん

    >>345

    しつこいなー。まるでストーカーだね。

    悪口がイヤなら見なきゃいいんじゃない?
    多分変動に常駐している固定さんはずっと昔からあなた1人だと思うけど、わざとフラットの悪口を書かせるように誘導してますよね?朝から晩まで張り付いて変な例えとか誹謗中超とか。

    あなたをそこまで追い詰めているものは何なのでしょうか?
    過去に何度も論破された事が悔しかったから?
    それとも本当にフラットにした事で競売になった腹いせ?

    きっと土曜も日曜も朝から晩まで変動スレでストーカー続けるんでしょうね・・・

    ちょっと気持ち悪いです。

  50. 350 匿名さん

    >>348
    ちげえねえ。
    フラットスレでご活躍になる変動派は誰もいない。

    たまに、このスレで論破された固定派が腹いせに変動の名を騙って、煽りコメントをするだけ。
    でも、フラットスレの人はスルーなんだよね。

    本当にフラットを良いと思っている人にとっては普通の対応なんだろう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸