白鳥公園の直近に建設中、高層タワーマンション(22階でタワーと言えるかどうかは別)だけど
一向にスレが立たないので立てて見ました。
[スレ作成日時]2005-10-01 20:46:00
白鳥公園の直近に建設中、高層タワーマンション(22階でタワーと言えるかどうかは別)だけど
一向にスレが立たないので立てて見ました。
[スレ作成日時]2005-10-01 20:46:00
現在、VCタワーの北側に名古屋学院大の名古屋キャンパスが建設中ですね。
あの辺りは現在お店等が殆どありませんが、学生向けのお店等が増えて
便利になりそうですね。
ただ、学生が増えると、今の静かな環境がそうでなくなる懸念もありますが。。。
スカイモデルルームはみてませんが、
中はみたことあります。
内装が安っぽい感じで、
(↑上にも書いてありましたが)間取りが使いずらそうでした。
キッチンとか、よくある賃貸マンションに似てました。
バスも賃貸風でした。
私も以前現地2階にあるモデルルーム見に行きました。
そんなに安っぽいとは思いませんでしたがね。
確かに豪華な感じではありませんでしたが、無駄の少ない内装だったと思います。
あとは個人の好みまたは予算に応じてオプションを付ければいいのではないでしょうか。
34です。
35さんへ。
あまりにも腹が立ったので つい 言いすぎました。反省。
構造は免振ですしゼネコンはいまいちですが問題はないと思います。また利便性や環境も準工業地域内では
最高に近いと思います。近隣に大型の工場もありませんし、白鳥庭園は一望ですしね。
ただ構造にお金をかけている為、共有部のつくりや内装、エレベーター等明らかに安物を使っています。
占有部も扉の出来栄え、フローリング材、カーテンボックスに始まり流し台やユニットバスも同様です。
一度三菱地所のPH覚王山向陽荘やダイワのD’グランセ八事御幸山のMRや資料をご覧になれば理解できる
と思いますよ。PHは地所の営業が直接売っていますし、御幸山は住友不動産販売が代理で売っています。
MRへ行き建物は勿論ですが営業の方の話す内容をココと比較してみてください。
建物の出来、仕様、営業マンの質など同じお金を払うのであれば選択肢は明確になると私は思います。
私は業者ではなく一般人ですがここを見たあと御幸山を契約した人間です。
そもそも、タカラさんであの金額では買う方いらっしゃるのかな〜。公園は昼の顔と夜の顔があり、昼の良いイメージはあるかもしれませんが夜現地周辺に行ってみてみるといいかも。女性は特にドン引きかもね
VCタワー購入を検討している者です。
確かに夜は周辺は暗いかもしれませんね。
ただ、あれだけ周辺を緑に囲まれ、今後もそれが維持される条件に合う
物件というのはそうそう無いと思います。子供を育てる上では良い立地だと
認識してます。
私も最初「宝」ということで、抵抗がありましたが、大手だから良いとは
限りませんしね。営業マンのレベル云々の話もあるようですが、名古屋での
今までの実績はダテではありませんよね。
前向きに検討中です。
どなたか契約された方いらっしゃいませんか?
38さん確かに一理あるね。 子供を育てる環境としては長くて15年くらいでしょうか?子育て期間よりもその後のほうが長いと感じる私にはあまり魅力を感じませんね。そもそもあれだけの金額を出すのであれば注文住宅も近所で買えますよ。だって駅から近くないもん。宝さんがすごいと思うのは「これでもか!!」っていうくらい安いじゃないですか。中途半端な会社よりは全然好感が持てますよね。
私も検討しておりましたが、小さい子供がいるので学区が気になったことと、
災害時にいまいち安心感が持てなかった為パスしました。
当初はまだ数少ない免震構造だった為、見聞を広げる為に興味深く見学させてもらいました。
確かに免震ゴムとダンパーは地震の揺れに対して非常に効果的な対策だと思います。
その装置が十分発揮されるような規模の災害にあった場合でも構造的には問題ないでしょう。
しかし電気が止まれば水も止まりガスも止まります。風呂はガスですが、これは震災時に
もっとも復旧が遅いライフラインです。入浴も大変。水くみも重労働。本当に災害のことを考える
なら、こういう高層住宅こそオール電化にすべきではなかったのではないでしょうか。
(オール電化なら各戸にある貯水槽で当面の飲み水は確保できます)
名古屋に比べはるかに高層物件の多い東京でも、高層イコールALL電化ではないですよ。
今日現在、住宅情報ナビで東京23区内の20階建て以上の高層物件の情報は、39件ありますが
この中でALL電化は、僅か6件だけで、まだまだ、都市ガス物件の方が多いです。
この物件に関してはモデルルームできる前に、宝の本社のショールムで営業の方と話をしましたが、
比較的高額になりやすい高層物件ですが、宝のブランド力、販売力では今回の値付けがギリギリと
言われてました。そのために、意外とチープな仕様になってしまっているようです。
この物件の最大の売りは、高層階からの白鳥庭園の借景越しの眺望でしょうね。
このスレだけで「しょぼい」の一言で片付けるのはいかがなものでしょうか?
感じ方は人によって違いますし。私は実際に物件を見ましたが、高層階は別として
あの程度の値段で買える物件としては、決して悪い物件ではないと思います。
あれだけの眺望はなかなか無いかもしれません。
実際に高層階以外の3LDKと4LDKは殆ど残ってないようです。
駐輪場の狭さが気になりました。
とても世帯分あるようには見えませんでした。
家族で住むことを考えたら販売個数*2 位は必要だと思います。
非常階段の作りは工事現場そのものの様な感じです。また手すりが低くて子供は危なそうです。
ベランダは結構広いです。これまた手すりが危なそうです。
鉄パイプで作った様な感じで、すぐ物が落ちそうです。
20階からの見晴らしは良いです。熱田・港の花火が見えそうです。good
他の地域の物件と比べると割高のような感じです。
見てきたままの感想です。
悪気があっての記載ではありません。
これから見に行かれる方は参考によく見て来てください。
気を悪くなさった方にはあらかじめ謝っておきます。
自分も今日MR見てきました。
20階のMRを案内してもらったのですが、かなり絶景でしたょ?夜は夜景も楽しめそぉだったし。
バルコニーの柵は私も気になって営業の方に聞きましたが、説明を聞いて十分納得しました。気になる方は1回自分で聞いてみたら?
やっぱり、自分はマンション買うなら環境重視なんで、今前向きに検討してます。駅も十分徒歩圏内だったし・・・。
確かに、外観は気になったけど宝さんのマンションにしては、いいんじゃないかなぁ?とおもいます。
値段は他のマンションに比べれば確かに割高だったけど、パンフレットとか実際のMRを見たら納得できたし。
自分を案内してくれたのは、若い方で少し不安でしたが一生懸命さが伝わってきて好印象でした。
私は、もぉすぐ出産で、マンション探しを最近始めたばかりで知識はあまりないですが今、一番検討進めてるのはやっぱここかなぁ?
皆さんの意見は大変勉強になるので、この物件についての意見をもっと聞きたいっていぅのが本音です。スミマセン
確かに営業担当者の能力は物件を検討する上で大きな影響はあると思いますが
担当者が良いからとか悪いからというのは物件の良し悪しと切り離して考えるべきです。
不動産を買うのであり、担当者のサービスを買うわけでは無い点を忘れないでください。
不動産はトクテイ物です。
車みたいに全く同じ物はありません。
後になって買ってよけば良かったと思っても買えません。
不動産は縁の物です。
いくら欲しくても色んな条件が重なって買えないことがあります。
言い換えれば縁があったからこそ買えるのです。
100%完璧な物件は有りません。
皆が良いと言う物件は有りません。
欲しいと思ったらとりあえず買いです。
迷っていたら何時までも買えません。一生買えません。
マンションを買った人なら理解してもらえると思います。
説教じみた事ですみません。
参考になれば幸いです。
51さん、
私購入者です。
現在近隣に住んでおり、工事看板が建った段階から検討を始め、
中層階を1年程前に契約しました。
51さんがどの辺りに在住かわかりませんが、あの場所は間違いなく環境は
申し分ないと思います。まもなくお子さんが産まれるとのことですが、
私も2歳の子が居ますので、周囲を公園や緑に囲まれた環境に何より惹かれました。
勿論、部屋から見える白鳥庭園や遠景は絶景ですよね。
このスレではVCタワーについて否定的な結構書かれていて残念ですが
やはり人それぞれの思想・ライフスタイルがあるので仕方ないのでしょうね。
営業の方も決して悪いと思いません。親身になってやってくれますよ。
色々相談してはいかがですか。
51です。
皆さん私の意見に対してのスレ本当にありがとうございます。
これから、また違う物件も見に行ってみますがやっぱり55さんのいうとおりあの物件は希少価値というのが高い
ですよね^w^
ここに否定的なレスを書いていらっしゃる方もいますが、自分の中ではあそこが第一希望です
地所の「テラス富士見台」は低層マンションですが、ガラス手すりとルーバー手すりと使用しています。
理由は、梁の工法のために、テラスに重量のある素材を採用できなかったためと思われます。
ガラス手すりは、それなりの理由があって採用されるのではないのですか?そうでない場合は、コンクリートにでもしてしまうでしょう。
good:眺めが最高。直近の環境は最高。地下鉄徒歩許容範囲。
bad:高価。風呂狭い。外観が安っぽい。隣接大学学生によるの南側違法路駐。
ロビーが貧弱。今時敷地周りがただの柵。駐車場激狭&屋根付きの情け無さ。
どこからでも敷地に入れるセキュリティー軽視。少し離れると環境極悪。ステータス感ゼロ。
1LDKから1億部屋までの混合による不都合必至。
日比野のヴェルクエート(駅ビル)はもうすぐ10年。
住居もテナントも売れ残りが多いです。
便利なのに。
そのなかでは、回転すし 角 がおいしい。
コジマ、ツタヤ、ヤマナカ、ユニクロとVCタワー周辺も便利。
現在、日比野の賃貸マンションに住んでいます。来週、この掲示板内の他のマンションへ
引っ越す者です。通りすがりですが、コメントさせてください。
VCタワーも候補として考えていました。日比野に住んでいると、本当にこの地が便利だと
思って。ヤマナカは11時までやっているし、金山のようにゴミゴミしていなくて、六番町の
ように治安は悪くないし(六番町にお住まいの方、ごめんなさい。)静かで環境も良く
かなりオススメです。高蔵の交差点?付近の味噌煮込みやさん、すごく美味しいですよ。
イオンの風月(お好み)もオススメ。少し早起きすれば、中央卸売市場で新鮮な魚や
果物が買えます。早すぎるとセリが終わっていなくて、台車に轢かれそうになったり危険ですが。
新鮮なウニも激安です。休日は白鳥庭園でのんびり、なんてステキ。
部屋から庭園が見えるなんて羨ましすぎます。
マイナス面は、センチュリーホールでコンサートがある時なんかは、駅にダフ屋さんがいます。
普段、静かな環境だからその光景は「いやだなぁ」と思っていました。
景観料が含まれるため割高なのでしょうか。
正直部屋を見ると500万ほど高いような感じを受けた。
でも景色見たらそれもいいかと思えるほど素晴らしい。
気になるとこ・・・
橋の向こうにすぐ職安があって、マンション入口道路は違法駐車が多そう。
大学ができたときどうなるのか?(良い面悪い面あるんでしょうが)
宝のブランドで考えれば、もう少し安くてもいいのではと最初は思った。
でも、窓からの景色(立地)や免震装置を加味すると妥当もしくは割安なのかも。
購入しても大きく後悔はしない物件だと思う。
大学ができればこの地区はいろんな意味で活性化すると思う。
99です。
やはり10年後は買値の7割ぐらいが妥当なんでしょうか?
立地は悪くないと思うので、7割5分以上で売れそうな気もしますが。
マンション供給過剰の世の中だから無理でしょうか。
このマンションからの景色はお金には換算しにくいね。
この景色が気に入れば買いだと思う。
癒しの要素も大事なんじゃないかと個人的に思う。
目の前の白鳥庭園が無くなるなんてことはないから。
神宮西駅からは近すぎず、遠すぎずの距離です。
確かに白鳥庭園前の空き地は公園にするか、
公共施設ぐらいしか用途はないかもしれない。
これ以上高層建物ができると白鳥庭園の美観が更に損なわれる。
今は何部屋空いているんだろう?
希望する間取りの広さにもよると思う。
間取りの種類が多いから。
どんな間取りでも2〜3部屋ぐらい選べる程度には空いてると思います。
基本的にはどの部屋からでも白鳥庭園の景色に感動します。