11階建てで19戸ということは1フロアあたり1戸~2戸なんでしょうね
プライバシーが守れてとても良いです
面積的に2LDKがメインのように感じられますね
とにかく詳細を待ちたいです
南向き角地なんですか、良いですね。
ただ戸数が少ないので、修繕積立金などが高くならないかが心配です。
管理費収入を何か別の手段で得られればよいですけど。
とにかく公式サイトの更新を待ちたいです。
仕様が良いのでリーズナブルっていうほどにはならないかな…と思っています。
複層ガラスや床暖房が標準装備ですし、
1フロア当たりの戸数が少ないですし…。
あと半月ほどでMRオープンなのですね
駐車場が1台しかありませんが、来客用の駐車場はあるのでしょうか?
それか、近くにコインパーキングはありますか?
1フロアに戸数がすくないので、安全そうでいいですね。
しかし、管理費が気になります。戸数が少ないだけに高くなるのは仕方ないですよね。
来客用の駐車場、あれば別途記載されているんじゃないかと思うんですよね。
これは要確認ですね。
マンション周辺にはちょこちょこコインパーキングを見かけます。
小規模なところが多くて入れるのが大変そうなところもありますけれど。
寺ってデメリットな条件になりますか??
古くからあるお寺や神社が近くにあると災害には強い地域の証拠だと聞いたことがあったので。
それに静かですし、雰囲気もいいなぁと思います。
19戸というのは修繕積立金頑張っていかないとですね。
お寺が近いと災害時などで一時避難できますから心強いと思います。
震災の時、日暮里で帰宅難民になった母が一夜を過ごさせていただいたのもお寺でした。本当にありがたかったです。
場所も気に入って全戸角住戸、向きも良しですからあとは価格ですね・・・管理費も考えるとお手頃とは居えないかも。
ワンフロア2戸というプライバシーが守られているような物件ですので
総戸数が少なくなるのもしょうがないといえばしょうがないですね。
その分管理費に跳ね返りますから。
設備仕様はすごくいいなと思いますけれどね。
19さん
小規模マンション、大規模マンションそれぞれメリット、デメリットがありますからね。
小規模マンションでよく言われているデメリットが、おっしゃっている管理費が高くなって
しまうといった点ですね。ただ大規模マンションは自分があまり必要としない共用施設
などがあったりしてその維持費などもかかってしまうといいう事もあります。
小規模マンションの方が管理組合などもまとまりやすくていいなと個人的には思っています。
私は内廊下ではなく、外廊下で良かったと思ってます。
内廊下なんかにしてしまったら、維持費が大変になると思います。
空調が壊れた場合、修繕費からの負担になるわけで…。
小規模マンションなのに、そんな設備必要ないと思います。
総戸数19戸で内廊下だったら大変ですよね。小規模マンションはなるべく維持費がかからない様に
したいですから。駐車場は外に借りるのを考えなくてはなりませんね。周辺をみてみたら、
たまたま近くに月極の空き駐車場があったのですが24000円でした。
あとは26000円の所もあったかな。相場的にはそんな感じなのでしょうかね。
娘が蔵前小学校(越境してまで通わせたい親がわんさかいるらしい。子供を通わせているから、なんとなく分かる気がする)に通っており、学区内の1つのマンションがこの「ルネサンス元浅草」。新築マンションの購入を検討しており3LDK 予算4,500万円なのですが、他マンションは向きでNGだし、南向きマンションだと全て予算オーバー]:]:
5,000万円は老後の生活考えると無理ですね・・・・
よくシティハウス蔵前ステーションコートの東向きで3LDK 75平米 6,500万円出す人がいるなんて・・・
18階とはいえ・・・・すごいですね。
旦那の仕事のスキルアップをして収入増しか方法が・・・・・
私もパートしようかな・・・・
本題に戻って・・・・
学区内の新築マンションは7物件供給がされていますが、南向きの条件に絞るとルネサンス元浅草さんかシティハウス蔵前キャピタルコートしかヒットせず、シティハウス蔵前キャピタルコートは3LDK65平米2階にも関わらず4,900万円台で予算オーバー。そうすると3LDK61平米(廊下が短いのでデットスペースなく実際は70平米くらいある)4,500万円出せば南東角部屋のスカイツリービューの中層階以上が買えますからね。
消費税も上がるみたいだし・・・・
これを機に買っちゃおうかな~!?
>34
蔵前小学区域で3LDKがあるのは、
シティハウス蔵前ステーションコート:既に3LDK完売
シティハウス蔵前キャピタルコート:高い
パークホームズ元浅草:既に3LDK完売
ウィルローズ元浅草:既に3LDK完売
プラウド蔵前:再来年3月完成これから。
ルネサンス蔵前
他に蔵前2丁目に建築中の案件がありますが、実質的には選択肢がないに等しいです。
戸数が少ないので、既に中層階もほとんどありません。
本気でこの学区で3LDKの物件を購入するつもりがあるのであれば、
今週にでも見に行って、早く唾をつけた方がよいと思います。
この学区の物件の少なさは異常だと思います。
ちなみに中古で探しても3LDK物件は、数件あるかないかです。
私は生まれも育ちも新御徒町周辺で、現在は某大手仲介業者で働いている者です。
この物件を客観的に見て意見をすると、「立地はそこそこ」・「価格はちょい安め」・「周辺環境は商業施設や教育施設」子供を育てるには抜群の環境だと思います。
私も今は御徒町駅の方で新築マンションを数年前に2LDKを買いましたが、子供が出来て手狭になって嫁に引越ししたい!といわれておりそろそろ物件を探さないと・・・と思っています。
でも、この台東区エリアで南向きを探すとなったら探しまくりましたが、ホント見つかりませんよ!!!
私も仲介がメインで仕事してますが、入谷エリアまで伸ばせば多少南向きも出てきますが
完全なる真南だとルネサンス元浅草orライオンズ浅草橋レジデンスのみですからね。
実は、ライオンズ浅草橋レジデンスは検討しようと資料と価格表だけ貰ってきました。
おおおお~いい値段しますよ!!!
3LDK 66平米角部屋 東南角部屋 1階で5,000万円。
上層階だと約5,500万円でしたよ。
南側に低層の建物しかないので良いのですが・・・・
高すぎる・・・・
私も中層階が4,500万円で南東角部屋が買えるなら
ルネサンス元浅草を真剣に検討しようかな~。と思いはじめました。
匿名さん
ちなみに大手の物件でないから強気ではなく、安いのですよ。
今は私が扱っている中古と違い、新築は瑕疵担保責任保険に加入しているからどこの不動産会社の物件買っても
安心ですよ~。
この近くは便利で日々生活をしていて、新しい発見を覚えますね。
私も元浅草に住んで2年になりますが、いけていない場所がいろいろと有りすぎて・・・
この辺でいえば、寿1丁目のレンタルビデオ ゲオ。DVDレンタル1本レンタル料金が80円。
寿3丁目のロールパンと食パンのみの販売しているパン屋さん ペリカン。1斤 320円と安くはないのですが
1人当たり4~5斤は買っていく方多く、売切れ次第閉店。通常は8時~17時。
先週の土曜日もAM10時には閉店してましたね。
あと気になるお店がROX向かいにある平日から長蛇の列の洋食屋さん。「おいしすぎてごめんなさい!」看板に掲載。
ラーメン弁慶も行ってみたいし・・・・
仲見世商店街にあるてんぷら「大黒や」も長蛇の列をなしているし。。。
気になるお店が満載ですよ。
そのマンションの近くにはゴマ油専門店もありますよね。
275ミリリットルで1050円とお値段は張りますが、美味しい海鮮食材を御徒町の吉池辺りで買った時は贅沢したいですよね~!!
土日は休みみたいなんで、平日行きたいですね。
ここに住んだら、仕事早く終えて、散歩したくなりますよね~
こないだ近くによったんで、雰囲気をと現場みてみました。
南以外民家に囲まれてますねぇ。今のところ影響は低層階
だけだろうけど、結構古い民家だから、いつ壊してマンション
建ってもおかしくない。
南にもど真ん前にデカイマンションたってるし。
とはいえ、価格次第なのでとにかくMRにいって
みようかなと思ってる。
私は元浅草の賃貸に住んでいるので、毎日現場の前を通るので日当りなども良く知っておりますが春・秋・冬は全く問題ないですよ~。
冬至になると太陽光線も低くなるので、前面11M道路の先にある南側の目の前のコスモ元浅草のマンションが多少影響はあると思いますが冬至といっても数ヶ月のはなしなので私達はあまり気にしてませんね。
しかも、なんといっても周辺が静かなので、東京都23区ではないのでは・・・・
と思ってしまう住環境ですしね・・・・
それより、このマンションは11月初旬に販売スタートして既に半分が完売の状況のようですね。
最初はビックリしましたが、他社のマンションが大手の物件ばかりで高すぎるんでしょうね・・・・
この売主も3月決算らしく早めに完売したいみたいなので、今行けば価格の相談なんかにも乗ってくれたりして・・・・
だったら、真剣に考えようかと思ってま~す!!!
>46
>前面11M道路の先にある南側の目の前のコスモ元浅草のマンション
毎日説明してるからだろうからついでちゃうんだろうね。
>それより、このマンションは11月初旬に販売スタートして既に半分が完売の状況のようですね。
>最初はビックリしましたが、他社のマンションが大手の物件ばかりで高すぎるんでしょうね・・・・
他を貶してる場合かって
>この売主も3月決算らしく早めに完売したいみたいなので、
そうなんだ。売れ売れ煩く言われて営業マンは大変なんだな。
てか、あからさますぎて、逆に素直ともいえなくないね。
ただ、こんな営業相手に大きな買い物するって、不安だよね。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】