本当ですね。
確かに間違いなく言えるのは、342さんや、そのお友達みたいな
心根の人たちがこのマンションにいなくてよかったってことです。
343=344w
違いますよm
関東出身者です。342さん、「土地にはイメージがある」まさしくその通りです。私の勤務地の八事周辺は確かに素敵な場所ですが、今後発展目覚ましい名駅により近いだけでも価値が高く、非常に魅力的な物件と考えています。小田井周辺の昔のイメージをお持ちなら、名古屋に限らず東京にも昔はヒドかった土地はたくさんありますよ。もっと視界を拡げたらどうでしょう?あなたの書き込むレスが読み手に与える影響を理解して下さい。
342です。
ここを開いてびっくりしました。
読み直したら、確かに感じ悪いですね、ごめんなさい。
でも、本当にそんな差別で言うつもりはなかったんです。。
私の友達のように上小田井に引っ越して気にしている人もいるので
具体的な事は書かないで欲しかったのです。。
まず私が偏見をなくすべきですね。反省します。
自分の心もさべつー
どっちみち視界が狭いんだって。ココ
>どっちみち視界が狭いんだって。ココ
あなた達みたいに差別地域だとか地盤がどうのとか悪いイメージ部分しか見ない人とは違いますよ。
そんなことは百も承知で自分の生活スタイルに一番合っていると総合的に判断して購入しました。
八事が一番ですか?東区?名東区?
私からするとそんな不便なところは対象にすらなりませんでした。
前にも書込みがありましたが、皆さんそれぞれ考えてますよ。
狭い視界で一部の悪い部分しか見えない人には分からないと思いますがね
このところ不愉快な書き込みが多く残念な思いをしていましたが、「どこかが魅力的なものはあえてことさらな批判を受ける」という重大な事実に気がつきました。購入者の皆さん、秋から一緒に素晴らしい生活を送りましょう。
このスレは書き込みが多く盛り上がっているようですね。ざっと読ませていただきました。
前に書かれたようにマンション購入には資金面を筆頭に制約が多い中で最良のものを選択して
おられると思います。351さんのようにマイナス面を妥協されての購入も仕方ないですよね。
小田井地区に対する偏見も地域的に閉鎖的感が強い名古屋地区には残念ながら払拭しきれない
面があるのも事実です。「小田井人足」なんて悪い例えがいまだに残っているように。
また八事地区とは購買層や住民層がまるでバッティングしませんので比較対象にはならないの
でここで語るのはナンセンスでしょう。(一部の「中古」物件は除くかもしれませんが)
落成を心待ちにしておられる購入者は新しいイメージを作るくらいの気概で臨んでいただけれ
ば良いのではないでしょうか?
358さんに賛成!
同感。
質問なんですが、「小田井人足」ってどういう意味ですか?
あと、なんと読むのでしょうか??
勉強不足ですいません。
358さんが上手くまとめてくれましたね
完売まであと少しです。
楽しいマンション生活を満喫しましょう。
360さんありがとうございます!
私も勉強になりました。
でも、なんだか可哀想ですね。
小田井人足
仕事が遅いのだけれど、そこには深い訳が・・・
いい言葉ですね。
良い言葉だったんだー、勘違いしてたよ
ちょっと気になる事項です。
この物件、地下1階があるけどなぜ?
ご存知の方、お教え願います。
『小田井人足』は、庄内川が氾濫しそうになると、名古屋の城下町を守るために名古屋城から見て外側(小田井の側)の堤防を人為的に決壊させて城下町を守ったという歴史から来た言葉です。
しかし、小田井の農民からしてみれば自分達の田畑のある地域が水浸しになってしまうので気が進みません。
ノロノロと堤防決壊の作業をしたから転じて「怠け者」という意味を持つようになったのです。
怠け者は怠け者でも素晴らしい怠け者だ。
皆を苦しめた働き者の徳川よりよっぽど素晴らしい。
盛り上がっているようなので、覗いてみたら、ここなんだかすごい事になってますね。
(最初からは読んでいませんが)
私は基本的に371さんの意見に同感です。
叩くつもりがない人も、裏を読まれて可哀想なことになっていますよね。
わたしは市内に住むものですが、小田井の現状のイメージはどうしようもない事実ですよね。
この地域に暮らしていかれる方々だからこそ、もっと大きな心で受け入れてもよいのでは?
(小田井人足の方が徳川より素晴らしいとかは思いませんが。)
汚い言葉使いもそこに住む住民の質を下げる事になると思います。
盛り上がりを見せる名駅に便乗して、チャンスを生かした方が賢明かと。
きっと夢のマイホームなんですから
いじめないであげましょう。
残り1戸だそうですよ〜
381さんに同感です。
昔から名古屋中心部に住む主人の祖母もそんな言葉知りませんでしたよ。
&北側の三井タワーの高層をキャッシュで買った友人が聞いたら一笑しそう。
それにしても、「東」信仰(狂信?)の方々の品性のなさにはあきれますよね。
私自身は名古屋出身ではないですが、外からみれば、「名古屋人」として、
ひっくるめて同じですよ。こんなに偏見があるとはびっくりです。
そういえば、名古屋の東(ここを批判していらっしゃる方が大好きな地区)の
一戸建てに住んでいる会社の上司が数年前嘆いていました。
最近、マンションがどんどん建って、住民も街の様子もすっかり変わって
あの辺りももうだめだですわぁ。なんて。
ここを荒らしている人たちのような人が移り住んでいるのなら、それも当然かも。
381さん、私も待ちきれないほど楽しみにしています。
購入者です。
本当にこの300以降の書き込みには驚きました。東京での生活が長かった私にとっては名古屋に転勤と言われた時ははっきり言って悪夢だと思ったのですが、上小田井で生活するようになって住めば都となり、人間関係も当初のイメージとは全然違い永住を決めたのですが、ここまで川向こうやら訳のわからないことを言っている方々がいるとは。私はこのマンションで納得しています。ただ、地元の人間ではないので第3者の立場で意見を言わせてもらうと、関東から来た人間は白壁や八事に住むことをステータスにも思っていないし、名古屋市内はどこも同じ中途半端な市とほとんどの人が思ってますよ。都会ぶっていてもどこへ行ってもみんなのんびりしているし。(一例はマックやガソリンスタンドの対応の遅さ。)とにかく全てひっくるめて納得して決めました。ここで川向こうやら言ってる方達はやっぱり地元意識の高い、他を知らない視野の狭い人だなぁと改めて実感しました。これからはこのマンションを購入した方達のスレとして盛り上がることを望みます。
あと名古屋の都会の方達、何々は名古屋が発祥の地とか言うのも止めた方が良いですよ。東京から出張で来た人はみんな聞いていますが、半分**にしてますから。
私も営業さんから、あと1戸と聞きました。
今月中いや盆休み中には完売じゃないですか。
家具、カーテン、照明などインテリアの検討で毎日あたまを悩ませてます。
でも楽しいですよね!
385さん、関東のマスコミ関係者です。
八事が高級住宅地というのはみなさん知っていると思いますよ。
確かに市全体は○○にされていますが。
保守的だとか財布のヒモが固いだとか。
でも、仕事で名古屋の方と組む時があるのですが、とても良い人たちで○○にしようとは思いません。
今日明日は三井住友銀行のローン相談会だよね。
三井住友はちょっと高めの金利だと思うけどどうですか?
提携ローンって他にどこがありましたっけ?
ワンダーは来年の春頃から改築に入るという噂がある。
いっきに建替えるんじなくて、住宅展示場跡地に新築しつつ、既存建物を解体していく方法がとられるみたい。
建物の配置が気になるところですが、NEWワンダーに期待です。
ダイヤモンドシティのサイトを見てたら、ワンダーシティは1994年、ワンダーシネマ10は
2000年にできたんですね。
ジャスコ棟、D2の平屋棟、レンタルビデオ棟、ミスド棟、フード&UFJ棟、アイテックス棟
バラバラの建物をまとめて欲しいですよね。
シネマ棟との連絡橋もほしいね。
雨の日も傘なしでマンションからすべて回れたら便利ですね。
批判的意見は購入者によって全削除ですか…。
良い意見ばっかり聞いているとこの物件の本質を把握しきれずかえって損なような気がします。
市内の高級住宅地との比較を非難されていた方は、関東地区と名古屋を比較されているご自身が
全く同じことを論じていることに気づかないのでしょうか?
東京といっても地方の方の集まりでしかないから気になりませんが生粋の名古屋人の私にはあまり
気分の良いものではありません。
もっと大らかに様々な意見を受け入れて自分の中で消化できるくらいの度量が欲しいものです。
あからさまな悪意を持ったものは別として削除を危惧して書き込む掲示板はもはやその機能を果た
せていないのではないでしょうか?
400がいいこと言った!
皆さん、レベルの低いあげ足取り合戦はやめましょう。私はこのサイトからお別れします。それでは良識ある購入者の皆さんマンションでお会いしましょう。
400さんのいう事はレベルが低い挙足取りではないと思いますよ。
自分の気がつかない指摘で真っ当な意見なので感心しました。
403みたいのがすぐに削除依頼を出すんだろね。
良い面悪い面なんてどこの地域だってあるのに。
仕事に便がよければ買えばいい。
地域が好きなら買えばいい。
予算が合うのなら買えばいい。
設備が気に入れば買えばいい。
色んな理由でみんな買ってるんでしょ。
もし購入に後悔してないのなら、
ネガティブ情報に対してもスルーか昇華ができるはず。
なんか購入者の方の意見はテンパッたものが多いよ。
残り1邸Bタイプですね。
デベは余裕のお盆休みというところですか。
私は少し後悔してます。
イメージです。
403さんと気持ち同じです。
悪意のあるレスに便乗するものも含めてひどい書き込みだったと思います。
あと1戸売れたら、このスレも住民板へ移動です。
入居準備のことなど、これからのことを意見交換しましょう。
403さんも410さんも参加してくださいね。
【こちらのスレッドには販売妨害目的と思われる投稿が多数見受けられます。
怪しいと思われる投稿が今後ございましたらお手数でも削除依頼をお願い致します。管理人】
このスレ、かなり荒れてるようだし不要だね。
もう削除してもいいのでは。
レスを批判し合っている。
何?この掲示板。
本題から外れてる。
マンションの話題はないのかね?
私は、このマンションが住みやすくて快適なものになればと願っています。
不安要素も確かにありますが、一番大事なのは、住民みんながこのマンションを大切にすることだと思います。
・住民にあったら挨拶をする。
・ゴミが落ちていたら拾う。
・壊れて危険な箇所を発見したら管理組合に相談し修理依頼を行う。
・子供がいたずらをしていたら注意をする。
・深夜に騒音を出さない。
以上のことは、心がけるつもりです。
入居が待ち遠しいですよね。
素晴らしいマンションにしていきましょう!
今最後の1戸検討してるのですが安くなりますか?
MRは今日から17日までお休みのようです。
じっくり考えて、休み明けに申し込みしてくださいね。
検討中の人はかなりいると思うから、休み中に決断した人が駆け込むかもよ。
値引きは難しいよね。
完売したようです。
ただ今、キャンセル待ち受付中です。
祝! 完売!
完売したから休みになったのか、
休みに入る前に完売したのか、
いずれにせよ、めでたい!
来週末、インテリア相談会に行くのですが、
前回行かれた方、何かアドバイスがありますか?
カーテンのサンプルをみたり、家具の色・配置の相談を期待しています。
インテリア説明会に参加しようと思っています。台所や浴室のコーティングはどう思われますか?油汚れは後からはなかなか取れないから初めにしておいたほうが・・・と思ったりしていますが?どうでしょか?三年くらいで効き目はなくなるみたいなのですが・・・誰かご意見を。
とうとう完売ですね。さすが人気物件。駅に近く買い物や通学にも便利でこの安さ、こんな立地条件のマンション名古屋市内ではまずないと思っています。八事近辺は高級イメージはありおしゃれな店も多くブラブラしてても楽しいのは確かです。子供や年寄りにとっては坂のアップダウンが多く学生も多いので生活するにはどうかなあと思います。物価も高いんですよ。絶対上小田井のほうが生活するのは良いんじゃないかなあ?それぞれの生活環境にあわせて場所は決まってくると思います・・・
引越しが待ち遠しくって・・・早くこの暑さ過ぎ去らないかなって感じですね。
一緒の屋根の下に住むんですから仲良くお付き合いしていきたいと思っています。宜しくお願いします
あのMRってリフォームするんでしょうか?
インテリア相談会では意外に時間がなかったです。興味のあるものの説明を一通り聞いて、
気になったものをピックアップしてお見積もりをお願いする、というかたちでした。
カーテンなどは、いいなと思うものが見つかれば、そのままMRに持って行って確認できるので、
現場で見るメリットはあると思います。
送付されてきた資料にはKAWASHIMAカーテンのカタログが入っていましたが、
インテリア相談会当日のカーテンのサンプルはどこのメーカのものがありました?
>そのままMRに持って行って確認できる
これいいですね。
私はMRの写真を持ってカーテン屋さんを回りましたが、
なかなかイメージが湧かなかったです。
インテリアコーディネータにはLDの窓は結構ワイドなので、
柄物よりシンプルなものがいいと勧められました。
皆さんカーテンの選びはどんな感じですか?
432さん。宜しく!
キャンセルが1邸でたようですね。
第1期契約から5ヵ月たっているからいろいろ事情がある人もでてきますよね
ローンの審査もそろそろですね
大丈夫かしらね
なんでこのキャンセル物件がローンの審査に落ちた人っていえるの?
盆休み中にMR行こうと思っていたけどお休みで残念
入居予定者の皆さんよろしくお願いしますね
スレが伸びませんねぇ。
モデルルーム閉鎖や提携ローン申込会の案内がきましたね。
契約者さんたちはどこの銀行にローンを申し込みます?
我が家は提携ローンにしてしまいました。
相談会の時、「優遇ありますので、他に負けません!」、と言われたのでもうそのまま・・・