多分、周辺の物件のデペの書き込みだと思うけど。最近、上小田井の周辺では、ソレイスと競合するマンションはないと思っていたけど、うーん、ほんとにこの近くで競合するマンションてあったかなぁ?確かに近傍の駅では、ポツポツとあったけど、コストパフォーマンスは、段違いで競合するとは考えられないしね。それとも、契約した私の目が節穴かな。
>223さん
競合デペとは限らないですよ。
詳しくは言いませんが、ソレイスの存在にすら嫌悪感を抱いている人は
多いですからね。
過去にも、買わせない(売れない)為の内容が多々ありましたね。
>ここの地区は自作自演でもしないと売れない地域だとは思いますが・・・。
確かにそうかもしれませんね。
しかし、ソレイスの場合、設備・セキュリティに対して低価格などといった点が
売れ行きに反映したんじゃないでしょうか?
私もその点に一番魅力を感じ契約しましたから。
ダイヤモンドシティは三菱商事とイオンの合弁デベ
建てかえは現実に相当の期間がかかる為、一度取り壊してもう一度そこに建てる事は営業上ない。
つまり、現在の駐車場(ソレイスの前)に新しく建てて、現在の建物を壊し駐車場とする。
これが自然だと思います。つまり8年後ですか。。。有利子負債の多いイオンですしマイカルのように変わる可能性もありますね。
道が狭く一方通行であったり、ワンダーを抜ける場合かなりの時間的ロスがありますがみなさんは気になりませんか?
>225さん
三井のマンション買った人たちじゃないですかね?
三井は割と高かったし目の前に眺望を邪魔する大きな建物が建った上にソレイスは安いときたから相場から考えて資産価値も減少するわけですし。
現に三井の中古は新築のソレイス以下にしないと多分売れませんね。
>225さん
今は何事もなかったように見えますが、
当初、旗まで作って反対運動されてましたよ。
あと、どう考えても競合物件ありませんよね?
それに、第一期から売れ行き好調でしたから、
ここの販売業者の自作自演という事もないでしょう。
随分と削除されましたから、流れが把握できない方も多いかもしれませんね。
225です、これで理解できました。ありがとうございました。随分多く一度に削除されましたね。多分、同じ人が水害を中心にソレイスとデペの批判をしていて、最後のスレで自爆した感じですね。
ロイヤルアークに興味がない人はほっておきましょう。今住んでる町内では、盆踊り大会があるのですが、二方町はどうなんでしょう?近くに公園がないのであんまり行事が無さそうですね。少し寂しいです。
ソレイスでも毎月300円の町内会費が設定されてますので、
我が家のように小さな子供のいる家庭だと、盆踊りのような催しがあると
楽しいんですが。。。
俺もソレイスの目の前に似たようなマンション建ったら、そりゃ恨むだろうな。
そんでもって、売れ行き超順調だったりしたら、ここ荒らす気持ちも分かるよ。
自作自演か〜
でもウソは書いてなかったよな〜
だから買ったんだよな〜
皆さんそうですよね?
ソレイスはコストパフォーマンスに優れていてと割安だと思いますが。まさかエレベーターは、シンドラーで無いでしょうね?誰か知っていたら教えてください。
もうすぐ何かが建つ予感!
裏の某マンションにもほぼ同じ事言えるけど、
あそこって高かったんじゃないの?
今のところ、ここは目の前にでっかい建物ないだけ
救われたね。ブランドとるか、眺望とるかだね。
俺なら余裕で後者だな。
それに駐車場のセキュリティ、まぁしっかりしてるし。
裏は車上荒らしすごいらしいね。
安くていいマンションだから好評なんでしょう。
戸建てじゃないんだから、土地の「価格」ではなく、
立地条件や建物を含めた「価値」が重要ですね。
私はこの「価値」を評価して購入しました。
確かに、この場所で土地が安いからといって戸建を
建てる気にはなりませんね。
ショッピングセンターの横に新しいマンションが建つって聞いた。
250さん、それは新しい情報ですね。どこのマンションが建つのですか?
確かに、新しくできるパチンコ屋予定地の対面に空き地ができました。ひょっとしてそこのことですかね?
駐車場は1階or2階どっちにしました?
私は2階です。
使用料の安さと水害のことを考慮しました。
私も2階にしました。500円なんて魅力的!!
フローリングのファインコートってどうします?
やったほうがいいんでしょうか?
我が家の駐車場は1Fです。2Fはコストの面で魅力的だったので検討しましたが、自家用車が4WDで無い為、雪が降ったときの上り下りを心配して、1Fを希望しました。抽選でも1Fになってホッとしています。
私もファインコートも検討していますが、水拭きができないみたいなので、日々の掃除で心配が残ります?メンテナンス用のコーティング剤が付属されていたら、もっと前向きになれそうなんですが・・・。
駐車場シリーズ!
駐車位置の抽選結果ってどうでしたか?
何となく中途半端な位置だったので。
第一期にて契約した者です。
1Fゲート寄りの比較的出入りしやしい場所でした。
1Fにした理由ですが、
屋根がある以外には、階段を使わずに済む・雨でも安心といった点です。
使用料の事を考えると、2Fにすれば良かったかななんて思います。
長い目で見ると、けっこうな差額になりますから。
インテリア相談会に向けていろいろと検討中です。窓フィルムのメリット、デメリットについて知っている方がいたら教えてください。
あくまでも私の想像ですが、
数年経つと端っこが剥れてきたり、黄ばんだりしないかと思って
私はやめることにしました。
同機能のカーテンでも十分カバーできると思いまして。
(どんなにいいカーテンでもフィルムより安いし)
ただキッチンがベランダに面しておりカーテンがつけられないので
その部分だけお願いしようと思っています。(矛盾?)
この窓フィルムですが、耐久年数はどの程度なんでしょうか?
冷暖房効率アップと紫外線カットの効果を考えれば、
年数次第では依頼してもいいかなと思ってます。
窓フィルムってホームセンターでみたらすっごく安いですよね。
でもオプションで頼むと高い・・・
自分で貼る自信ないから検討してます。
結局、自分でできないのなら高いお金を出すかやめるかですよね。
安い商品はフィルムが薄いと聞きました。
効果を求めるならよく調べてから購入したほうがいいでしょうね。
全景が見えてきましたよ。
思ったより低いね。
あぁ、待ち遠しいよ!
以外に低く見えるのは、横長だしもっと高いマンションが背後に立ち並んでるからだろうね。
8月には幕がはずされるらしいよ。
残り約20戸ほど・・・早く完売するといいね。
ローンの申込みっていつ頃しますか(しましたか)?
11月の金利が気になってしょうがない今日この頃です。
東海ろうきんがいいんじゃない?
確か、申し込み時か融資実行時のどちらか低いほうの金利で融資を受けられると思うよ。
その他にも、団信保険、諸費用の件でも魅力な特典があるよ。
三井住友はどれくらい優遇してくれるんだろうか?
提携で0.7%って事はないだろうけど。
提携でUFJを薦められたけど、どうでしょうか?
三井住友は東海圏だと何かと不便じゃないですか?
おすすめは?
我が家の担当営業マンは、何が何でも三井を選んで欲しいといった感じですよ。
でも、UFJが三井と同じかそれ以上の優遇くれるなら、UFJにする予定です。
私は東海ろうきんでおさえました。
ぎりぎりの申し込みですが。。。
今週はインテリア相談会ですね〜。
いろいろ検討した結果、
何もいらんな(自分でできるのは自分で)と
いうことで本当にただの「相談」になってしまいそう。
インテリア相談会・・・買いたくてもお金が・・・でもまあ説明を聞くだけでも楽しいと思うので行ってきます。
ローンは、色々と調査した結果、東海ろうきん、愛知銀行、三重銀行が大手銀行に比べて、非常に有利だと思います。
みなさん、ちゃんと考えてるんですね。すごいです。
私なんて、提携銀行しか考えてませんでした。もうちょっと勉強しなくては。。。
提携の三井住友・UFJですが、どれくらいの金利優遇がいただけるのでしょうかね。。。
11月まで随分とありますから、金利上昇が気になる毎日です。
百五銀行も結構いいと思いますよ〜
(申し込み時金利確定で1%優遇)
東海ろうきんは申込時金利確定だから11月までの金利上昇を気にしなくていいよ。
また保証料込だから提携と比較するときは▲0.2%となりますよ。
ただ継続優遇が▲0.5%とちと低め。
最後はデベ担当が非提携銀行と手続きを上手くしてくれるかだね。
明日、明後日とオプション説明会ですね。
何も頼まないとしても何だか楽しみです。
今のところ、窓フィルムくらいかな???
楽しみ反面、ローンなど悩みもつきものですね。
うちは、提携の35年固定のつもりです。
今日オプション説明会に行ってきました。かなり盛況でしたね。電解還元水に興味を持ちましたが、かなり高いので迷っています。
私も、最初は説明を聞かずに帰ろうかと思っていた電解還元水製水器に一番興味を持ってしまいました。難点は、>283さんの指摘通り価格が高いことと、デザインが悪くキッチンに似合わない点でしょうか。
>284さんのおっしゃるとおりです。
でも、外付け型はキッチンの邪魔になるので、シンク下の引出しを改造して格納型にしようか検討しています。サンプルの水を飲んだらますます欲しくなってしまいましたが、あまり贅沢できないので、他で削ることになりそうです。
私も電解還元水製水器は、良いと思いますね。ネットで調べると同じ会社の製品でシンク下に本体を設置するタイプがありましたが、多分それも工事が必要ですね。これから検討します。
電解還元水製水器ってNationalで4万円位で売ってるやつと同じじゃないの?
先週末、第3期の折込広告が入ってました。
新規モデルルームオープンと書いてありましたが
何タイプのMRでしょうか?
ご存知の方、ありましたら教えて下さい。
第2期販売開始の時MRに行きましたが、角部屋はもう完売したのでしょうか?
HPを見る限り、まだ残ってるような。。。
どなたかご存知ないですか?
>288さん、遅くなりましたがトリムにメールで問い合わせた返答と、浄水器専門店のホームページで見つけた文章を引用しておきます。「還元水もアルカリイオン水と同じでものになります。ただ弊社は九州大学との共同研究などで水に「抗酸化性」があるということを発表し、アルカリイオン水との差別化のため、電解還元水とネーミングしております。もちろん厚労省認可もアルカリイオン水と同じになります。
なお、他社製品との比較ではなく、弊社製品の特徴は
*弊社独自自動洗浄機構、オートチェンジクロスライン方式(特許)を採用し、電極の洗浄を意識する必要がありません。
また長期間使用しても電極の劣化が少なくなります。
*電気分解時の電流制御方式の採用により、季節や水質などに左右されにくく、安定した電気分解が可能です。
*クラス最大の処理能力(5リットル/分)
*電極にプラチナメッキチタン電極を使用しております」(トリムの返答)
「還元水とはアルカリイオン水と同じことです。ただ、還元水は水の還元力を重視したのに対し、アルカリイオン水はPHを重視している(カルシウムなどのプラスイオンに注目)点ではちがうといえます。近年では生体への機能にとって重要なのはPH値よりも還元力が重要といわれています。プラスイオンの増加などに注目したアルカリイオン水の製造方法では良い還元水の生成は容易ではないとも言われています。ですので、最近では還元力が強いものが良いし電極にプラチナを使用している。またはメッキの生成方法などによりお値段の違いがあるようです。」(浄水器専門店のホームページより)
この電解還元水製水器って、オプションで付けたら
割引ってあるのかな?
インテリア相談会の時にもらった資料では、標準小売価格273,000円が特別斡旋価格204,750円となっています。
ブルーシートのほんのちょっとですが一部分はずれており
外壁が見えていました。
とりあえずイメージどおりかな。
↑私も見ましたが、確かに
思ったよりイメージ写真とそう変わらない気がしました。
最近はマンション購入した嬉しさより
金利上昇が気になって仕方ないです。
提携だったら、UFJより三井ですか?
やたらと営業マンに勧められるんですが。
入居が待遠しいですね。
ところで、引越しの幹事会社ってどこだかご存知ですか。
勤務先の提携業者がいくつかあるのですが、幹事会社が提携していたらそこにしたいなと思っています。
引越日っていつ頃を考えてます?
斡旋会社ですが、そう言えばデペから聞いてないな。
引渡しが11月10日でしたよね?
次の土日は混雑しそうですね。
117戸ですからね・・・この日に希望してても、他の日に回されるって事も
あるかと思いますが。
うちは、だんなに平日休みを取ってもらう予定です。
現在使っているエアコンを移設する予定ですが、マンションの近くのエイデンに頼むか、駅前のビックカメラに頼むか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。
>299さん
なぜ引越業者に頼まないのですか?
家電量販店で新規購入なしに工事だけ受付けてくれるのかな?
やってくれると思うけど下請工事業者が手配されるだけだから
ベンリーとか工事業者に直接頼んだほうがいいんじゃない?
部分的にシートがはずされましたね。
あと4ヶ月ありますが、けっこう早かったので驚きました。
建物ですが、やっぱり大きいです。
建物は順調に完成に近づいているとのことですが、
境界壁はどのようなものができるのでしょうか。
建物全体が見えてきましたね。
契約者の皆さん今何してます。
待ちこがれています。
やっと、ブルーシートが取れましたね。色合いが少し、思っていたイメージと違いましたが、なかなか迫力があり、存在感がありますね。
東側の最後のブルーシートの撤収作業中ですね
上層階の外壁の色がもう少し白っぽいかなと思いました
後ろの三井群より西側のマンションの色系ですね。
ベランダの柵の高さが低くないですか?
開放感があっていいけど危なくないかな?
カーテン何処で買おうかな
西春のサンレジャン30%引きだよ!
ビックカメラ内、ギャザーズもおすすめ。
週末MR見に行って気が付いたんですが、網戸が付いていませんよね。
最近のMSは網戸レスが標準?
レールもないようなので、オプション追加も難しそう。
上層階は問題ないにしても、低層階は???
どうなんでしょうか?
上小田井っていうのはイメージが悪すぎやしませんか?
せっかく高い買い物なんですから
良く考えた方が良いと思います。
他県から検討している方は分からないかもしれませんが
名古屋の西から東に引っ越しする人は多くても
名古屋の東から西に引っ越しする人は少ないですよ。
お子さんがいるならなおの事。
しかも地盤が悪いですよ。
もし、はっきりとした説明が受けられないのなら
名古屋の防災センターで調べる事ができます。
あと、経済誌などで地価の変動などの情報を入手するなど
オススメいたします。
ご参考までに。
網戸は、うちも営業さんに確認しましたよ。
MRのお部屋、確かにレールなかったですもんね。
でも、ちゃんと付くそうですよ。
MRも台所はついてましたね。
>312,315さん
私は関東、関西、そして今度名古屋の上小田井に引っ越す者ですが、名古屋の人たちが駅西やら八事やらを議論しているのを聞くと滑稽に感じます。レベルの低い議論はやめましょう。
そうでしょうか?
これくらいの金額で八事のマンションだって買う事ができます。
中古になりますが。
中古でも、環境は良いですし、子供さんにとっては学区のほうが大切だと思いますが。
八事にあるライオンズの中古3980万円の方がいいのかな?
でも築20年以上経った八事のマンションより新築に住みたい気がするなぁ。
価値観の違いだろうね。
う〜ん、このマンションが20年後値段が付くのか疑問ですよね。
という意味ではある意味(笑)贅沢なお金の使い方といえるかも。
これも価値観の違いだろうね。
いろいろな制約を鑑みた上での各自の選択は尊重すべきでしょうから
いいのですが。
投資目的で購入したわけではないからね
今後の生活が便利で快適であれば幸せかな
316さん、
滑稽に感じられるのは結構ですが
実際にかなり違ってくるんですよ。
東○経済誌等、何度も特集が組まれるのですから。
専門家がみての判断なんですよ。
あと、投資目的で買わないにしろ
高い買い物です。
いつ何時、何が起こるかわからないのですから
リスクに備えるのも当然のことでしょう。
私なら、八事のライオンズ103平米にします。
う〜ん…買おうと思わないのなら
ほっといてくださいって感じ。