良いマンションでしたよ。
駅も近いし、ショッピングも便利だし。
価格も手ごろです。
設備は立派ですが、エントランスや内装の仕上げは雑ですよね。
キッチンや洗面台の側面はコーキングされていないし。
コストをかけずに仕上げようとしているのがみえみえで
見えないところも怪しいと思っちゃいました。
住宅性能評価も取得していないし。
EVは2基あっても一ヶ所に固まってるし。
住む人は選べませんが、モデルルームに来ていた人達を見ると
熟年の方から、小さなお子さんのいる家庭、新婚さんなどなど
団地住まいの感覚になりそうですね。
立地条件は良いと思いますよ。
あとは、何を妥協するかでしょうね。
プレオープンの時期に見れて良かったです。
売れ始めてからだと、どんな人達が来るか分かりませんでしたから。
MRオープン前はかなり期待してましたが、
期待はずれで、うちは買いません。
どこでもそうかもしれませんが、
上小田井駅の近くで怖い思いを何度かしたので
あまりいいイメージはありません。。。
市内に入るのに庄内川を渡るのもかなり渋滞します。
電車通勤か市外へ車通勤ならいいと思いますが。
上小田井、住んでみると大変便利です。
市外への車通勤と、名古屋中心部への地下鉄通勤の共働き夫婦ですので。
ジャスコは夜遅くまでやっているし、日々の買い物助かっています。
ただ、やはり、何でもあるけど、いいものは何もない、というか。。。
ジャスコは悪い子供たちのたまり場になってるし、
このマンションは、土地を切り売りされて、別に建物が建っているので
調和がとれていないし、それにやっぱり、このマンションの南側、
どうなるのか気になりますよね。
マンション内には緑はほとんどないですし。
閑静で上品な住宅地とはほど遠いです。
内覧会に行きましたが、収納や設備や値段の安さは大変魅力的だと思いました。
モデルルームを別につくって、映像を見せたりということを
していないのも、コストをおさえる工夫をしているのではと思うのですが。
でも、みなさんおっしゃるように、内覧会で、
子供が騒いだりしていたのは気になります。
街や学区としてこれからレベルが上がっていくといいのですが。
分かります。よく分かります。
上小田井、とても便利です。なのに、どうしてこんなに柄が・・・って思います。
マンションのお部屋はいいと思いましたよ。間取りも。駅近ですし。
地下鉄も利用できて、名古屋駅にも直通で行けて。ホント便利。
うちはコドモいないので、環境に目をつむって、大切な南側にも何か建つことを想定して、
利便性のみ重視すれば、前向きに考えられないこともないです。
なんといってもお安いですし。
すべての元凶はジ○スコでは?
便利なんですけどねぇ。
せめて食材だけでもいいもの置いてほしいです・・・
南側にはト○タの社宅ができるお話もあったそうですが、
立ち消えになったとか。
これ以上小学校にはいらないせいか、まちのレベルのせい?
残念です。
会社や実家が庄内川の北向こうにあるのですが、どこかお勧めのエリアはありますか?
藤和シティホームズ庄内通ですか。
ちょっとのぞこうかな、と思ったことありますが。
車通勤なので庄内通はきついですね。
あのへんもずーっと工事中で、ごちゃごちゃしたイメージありますが、
上小田井よりはましな土地柄なんでしょうか。
上小田井、もっとお上品になれば・・・いや、せめて普通になってほしい。
今週末から第1期の登録会だそうです。プレオープンも含め1ヶ月も経たないうちに
契約をされる方ってどのような決定理由があったのでしょうか。知りたいものです。
実は私もこちらの物件を購入しようかどうしようかとても迷っております。
私も小さい子供がいるので環境はとっても気になっております。でもどうしても
主人や私の行動範囲を考えるとしょうがないのかなとも思っております。
今は営業マンに液状化対策というかその点についての回答を待っているところです。
西区山田地区で液状化しない地域は比良くらいでしょう。
比良は、戦国時代に佐々成政の居城比良城がありました。
小さいですが古くからの城下町で、
東海豪雨で新川が破堤した時も道路の冠水程度で済みました。