このマンション…
319さんのいうようにある意味贅沢w
324さん、321です。
そうですね、自分にあったところに住むのが一番だと思います。
実家に遊びに行く回数が多かったり、会社から遠ければ意味がありませんものね。
短絡的な意見をしてしまい反省しおります。
私の場合、住みたい場所があって動いているので価値観の問題ですよね。
西区については、一般的な意見で専門家の判断でもあります。
地盤等の問題もありますし、イメージというのは怖いものです。
八事のライオンズについてはどちらかというと、でコメントさせていただきましたが
(実際に友人が住んでいます)
管理がとてもよいのは評判ですが、機構に入っている方がコンサルティングされていて
ヴィンテージマンションにする予定らしいですよ。
従って修繕積立金の急激な高騰はありません。
大規模修繕後の今でも、今までの積立金もかなりの額があるそうです。
昔から住んでいるレベルの高い住人のおかげもあって、そういった不安要素はないそうです。
新耐震ですし。
わたしもきちんと調べてから発言しているつもりですが、
お気に障ったのならごめんなさい。
第3期(最終)の申込みが終了しましたね。
営業さんの話によると、残り2軒とのこと。
引渡し時完売は間違いないみたいですよ。
情報ありがとうございます。契約してよかったです。
楽しみですね!
仕事で出張多いので、新幹線によく乗りますし、飛行機も利用するし、
夫は車通勤なので、我が家にとっては、仕事、生活、旅行に
すごくいいロケーションです。
空港が小牧からセントレアに移ったときは
どんだけ不便になるか、と心配しましたが上小田井からも直行で行けるのでほっ。
・・・なんていう上小田井と、このマンションのいいところも、悪いところも、
既にここではさんざん意見されていますよね。
八事?夫は通勤地獄にはまり、私も仕事にも生活にも不便しそう。。。
まったくもって全然、圏外です。
人の価値感いろいろです。
ここを契約した人たちは、八事にもライオンズにも中古にも興味ないですよー。
楽しみでーす。
330さん
全くの同感です。
329さん
全くの同感です。
つまるとこ自分が気に入ったマンションを買えばいいんじゃないんですか?
ここのレスに否定的な意見を持っている方はここのレスに来る必要が無いと思いますし、第一大きなおせっかいです。
否定派は何がどう良くないのか具体的に示してほしいな。
いつもイメージ的で根拠がない話しや東だ西だの相対的なことばかり
肯定派は具体的にいいところをあげてるよ
?シ、東という話はココだけじゃなく一般的に言える事みたい。
不動産業の友人がよく西の物件は取り扱いたくないって言ってる。
このマンションも残りわずかになって焦っているのでは?
私は契約して大満足してます。
でも、路線価の高騰で今は不動産物件の買い時ではないかもしれませんね。
金利もどんどん高くなってるし。
購入時期は慎重に考えて購入した方がいいですね。
そういえば東京スター銀行の無金利ローンってどうなんでしょう?
焦っているって、誰がですか?
あっち?こっち?どっち?
マンションてバロメーター
確かに間違いなく言えるのは、土地にはイメージがあるということです。
最近、友達が上小田井に引っ越しました。
集まりがあった時、その友達は上小田井という事を
「主人の会社に近いからしょうがない」と恥かしそうに
話しており、私達他の者も気を使い、あまりその事に触れぬように話を進めました。
後でその友達は「どうせバレるから言ってしまったけど、気まずかった」と
漏らしていました。
336さんが具体的に…と申しておりますが
そんな事を書いたら差別になると思います。
現実問題そこへ住む人もいるんだから、良い事だけ教えてあげればいいんじゃないでしょうか?