もうすぐ2期が始まるみたいですが、
どれくらい売り出す感じになるのでしょうね。
1期で最上階が埋まってしまったようですが…。
要望書の出ている部屋から売り出しという感じになるのでしょうか?
1期では予想よりも売れていたんですね。
価格面と、あと近隣が子育て環境に向いている点があるからでしょうか。
予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約の申込みに一切応じられません。また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。予めご了承下さい。
※表示されている価格、専有面積等の数値は第2期以降の全住戸(30戸)を基礎としています。第2期の販売戸数、価格、専有面積は本広告におきましてお知らせします。
ってことは残り30戸?
サイトで謳っているとおり安いというのは本当のようで実際驚きました。
逆に心配になってしまうぐらい・・笑。
ナゼにこんなに安いんでしょうか??
内装をあまりこだわらず安く抑えているといったご意見は拝見済みですがそれだけでここまで安くできるのかなと。
と、疑問を持ちつつも我が家が予算で買える数少ない湾岸物件です。
本腰を入れて購入検討しますよ。
南側に運河があるので、視界が開けているようですが眺望写真(現地7階相当より
南面方向を撮影(2012年7月)した写真にCG処理を施したものを、モデルルーム
バルコニー写真と合成したもの)を見ると、大き目の白い建物が視界を遮って
いますがこれは何かの工場ですか?
大き目の白い建物って一番手前の3階建てくらいの建物ですか?
であれば、台風なんかのときに雨水を海に流す雨水ポンプ場ですね。
低いので7Fで有れば特に眺望には影響出ないと思います。
ここは売れ行きがいいとはとても思えませんが、住所は枝川だけど安い事は安いのがいいですね。
あと、運河向きなので眺望はそれほどですが、お見合いが起きなそうなこと。
気になるのは、土地の入手価格が結構高かったと聞いているので安く出した結果
作り、内装とかちょっと心配なのと、周辺環境がすごい。。。
高速、三つ目通り、ガスステーション、ヤマトの配送センターに囲まれてますからね。
>262
業者ではないですよ(^^;)
近所の物件も含めて何件か回っている中で聞いた話です。
土地の入手は他のマンションの営業さんが言ってました。
リーマンショック後の安い時期か、その後の値上がりしていった時期の入手かとかの
時期的な要因も大きいとか。
いくつかモデルルーム回るとそういった話は良く聞きますね。
素人の又聞きですので不適切でしたらすみません。
まわりの物件も含めて入手時期とか営業さんに確認されるといいかもしれません。
売れ行きは掲示板の更新状況でも伺えるかと。
最近動き始めたんでしょうかね。
外観は私も落ち着いていて良いと思いました。
バルコニーが半透明なのも私は好みです。
ここ枝川3ですから。
いちいちそんなこと言って何が目的?ストレス発散ですか?
枝川も1・2・3丁目とあってわりと広いんですよー。 まぁ潮見は隣接してて駅やマルエツなど利用するだろうし生活圏だから同じ感じかな。
信号渡った目の前にある2丁目のお多福はなぜ芸能人がいっぱい来るのかというと、東宝?のスタジオ(稽古場)があるからのようですね。
小さな喜びでたいした事ないでしょうが、お好み焼きともんじゃってたまに食べたくなる自分にはこういう店が近所にあるって嬉しいかも。
あとはランチ気軽に出来るとことかもあればいいなぁ。
とにかく、どうでもいい話で失礼しました。
現地周辺を散策してみました。ここから徒歩3分(えこっくる江東の前あたり)にある潮見運動場は整備されて綺麗でしたし野球とテニスが出来るんですね。 運動場脇にある運河に面した遊歩道もあり散歩にもちょうどよいかも。錦糸町行きのバス停も目の前にあり意外に利用者が数名もいて驚きました。
標識には辰巳団地、潮見運動場一帯と書いてありどうやらここが災害時などの避難場所のようです。
運河側に向かって広告掛かってましたが見ずらいくないですか?あまり宣伝になってないような。
私は検討中の身ですが、そんなに目立つ感じではないのでとくにみっともないとは思いませんでしたよ。
それにまだ建築中だし…
けど、住んでるのに金額まで出てしまう宣伝はみっともないというより、気恥ずかしいかもですね。 まぁ慣れれば気にならないかも。
現地の南方面って運河もあって広い運動公園もあるからもう高い建物は何も建たないと思っておいていいでしょうか。この地ならではの開放感があってこそ検討する意味があると私は考えていますので、どうしても気になるポイントです。それにしても水が近い住まいはやはりいいなと想像しますね、水って目で見てなくても近くになると肌で感じるじゃないですか?、私はその感覚が好きです。山と海、両極端に検討を迷っていましたが、やはり水を選ぶことにしたのはこういう理由もあります。
南東面運河(幅は広くないけど)で公園・幼稚園・学校が近くにあって駅もそれほど遠くなくこの金額なら結構いいと思ってます。
現地を前から見てますが工事も順調のようですし(突貫工事じゃない。)。
首都高と三つ目通りはマイナスですが中心部の幹線通りよりいいかな。建物規模と配置は気に入ってます。あとは駐車場問題ですね。。
>300
運動公園があるので半永久的に眺望が保障されているのはここではなくて近所のクレストスカイウイングの方だと思いますよ。
あちらは部屋の正面が運動公園ですから運河と豊洲東雲のタワー群が驚くほど綺麗に見えます。
モデルルームからは佃島や丸の内のビル群やスカイツリーも見えました。
こちらは高速向きの部屋と角部屋以外は運動公園は部屋からの景色にはほとんど入りません。
バルコニーに出て斜めで視界に入ります。
正面はポンプ場なので直ぐ見合いには高い建物は立たないとは思いますので日照は大丈夫だと思います。
眺望ではその先にある都営タワーの横の消防訓練の土地が将来的には高い建物が建つ可能性はあると思います。
いずれにしても、眺望ならクレスト。
バルコニー正面に細いけど運河ありならこちら。
私は駐車場南東置きなのはこちらの良い所だと思っています。台数が少ないのがネックですが
三つ目通りってなぜマイナス要素なのですか?何か事件でもあったんですか?
他のスレッドでも三つ目通りは悪口として書かれているのがほとんどです。高速下で大型車が多く通ること以外に何かあるなら教えてください。
そうかもしれないけど、ここ枝川だし。。。。
あとクレストからはそこが見えるわけではないし若干離れてるし問題ないのでは?渋谷の住宅地では歯医者さんの子供が妹をばらばら、高級マンションに住むエリート旦那をばらばらにした事件もありました。
そういえば今、潮見の駅そばの広い敷地に一流の建設会社がマンションではないようですが、何か建てようとしてますね。
三つ目通りはかなりの交通量だから、マイナス要素になるんじゃないでしょうか。交通量多いとこは気になりますよね。ここに限らずどこもそうだと思います・・・・
高速深川線と三つ目は排ガスはあまり気にならないかな。
交通量がそれほどでなくて渋滞があまり無いポイントだから。
渋滞ポイントは6〜10数倍排ガス多いんだっけ。
近所に住んでるけど外壁も汚れないしフィルターも汚くならないし。
気になるとしたらヤマトに入る大型トラックの排ガスかな。
列なして止まってたりするからね。
ヤマトならもう撤退することが決まってますよね。あそこもマンションになるそうです。
窓が開けれないと言ってる方はそんなに交通量が少ないところに住んでいるのでしょうか。大通り沿い、高速横など東京を転々としていますが、どのマンションも普通に窓を開け洗濯物も干しています。排気ガスも車の騒音も気になりません。それより線路沿いの電車のブレーキの音や大学病院の通り沿いでひっきりなしに通る救急車のサイレン、夜中に騒ぐ不良の声が聞こえる等なら窓は開けれなかったです。
私が気になるのは辰巳が近いので、こっちまで不良が来ないかということです。夜中にバイク乗り回してたら恐いし迷惑なので。
ヤマト撤退しちゃうんですか。そしたらずいぶん静かになりますね。
たしかにひっきりなしサイレンの音はキツいかな。あと人のでかい話し声や笑い声とかずっと聞こえるのはストレス大。ツラすぎかも。
あと辰巳が近くこっちまで不良が来ないかというのは?
たまり場でもあるのでしょうか?
運河側にかかってた垂れ幕(広告)なくなってましたね。すっきりしてて、良い印象を持ちました。
シートが完全に取れてて感じたのですが意外に思ってたのより高速と離れてる!?
保育園、幼稚園、小学校
どれも(3分ぐらい)近いのでいいですね。
歯医者さんも
近くにありました。
>317
そうです!辰巳団地のことを心配していました。辰巳って足立区みたいなイメージがあって…。モデルルームに行った際タクシーで近所を見せて頂いたのですが、辰巳団地は通らなかったので自分の車で見に行ったんです。あんなところ東京にあるんですね。映画に出てくるスラム街みたいで本当に怖かったです。
あそこは高齢者が多いんですか。少し安心しました。
小学校、幼稚園、保育園がとても近く70平米ある3LDKって近くになかなかないんですよね。東京で3Lってなぜか65~68平米ばかりで。部屋が4畳だったりリビングが8畳だったり。
場所は枝川ですが、それでもこの価格は安いですよね。皆さんがこのマンションを検討している理由はなんですか?
まぁまぁ。
安易にスラム街って発言は普通に住んでる方がいるので、よろしくないですよ(><)なんでこう同じ区内(近隣の事)で貶し合うのか…信じられない。かなしいですね。
辰巳、枝川、塩浜は人も良いですし治安は良いのではないでしょうか。
運河沿いに建てられているマンションなのですね。
ベランダからの景観は良さそうです。
周辺に保育園、幼稚園、小学校、学童保育が密集しているので
子育て世帯も安心できるかと思います。
ただ、スーパーが少し遠い(徒歩11分)ので自転車は必要でしょうね。
よく暑さを和らげる為に水を撒いたりしているシーンを見かけますが、目の前に水辺があると涼しい環境になったりするものでしょうか?
日当たりがいいだけに室内の温度はかなり上昇しそうですね。でも人工的にエアコンで冷やすより自然の冷たい空気が欲しかったりします。窓を開けた状態で日中過ごせるほどの良環境だと最高だなあと思います。
確かに。目の前が水辺ですね
目の前に水辺があろうがなかろうが「涼しい」ということにはなりません。
東雲の運河沿に住んでおりますが、かえって湿気がすごいです。
ご期待を裏切るようなお答えになりますが、今のような真夏にたとえ水辺が目の前であろうと「涼しい」に期待はしないほうがよろしいかとおもいます。
風向きよったり、季節によっては、運河の匂いもないわけではございません。
大声で言うのは、たしかにどうかと思いますが、大きくわけると豊洲エリアに入るのでしょうかね。
あげあしを取るというか、こちらを検 討されるお方は枝川豊洲云々・・レベルとかわざわざ発言されてますが、購入経験者さんが考えすぎでは?わざわざ話を大きくして遠回しにここの検討者はレベル低いと思わせたいのかと感じ取れました。中立に見せかけたネガに受け取れました。
もし、上記の事が考えすぎであるようなら、購入経験者さんも考えすぎですよ。 しかも、ましてや検討中、お住まいのかたが『枝川も立派な豊洲エリア』なんて絶対言わないと思います。
逆に比べたがったり、枝川豊洲云々言うのは、ここを検討されてない方か他地域だと思います。
以上が自分の感想です
私としては住所もマンション名もどこかと比べもしないですし気にならないかなあ。
東京駅までバスで行ける条件は私的に大きなメリットにはなりません、汗。
でもこれで評価が下がったこともないです。
単純にいい立地だと思いますし、間取りも気に入ったという、このあたりを重視しています。
電車に乗るのも潮見からでいいですしね。