敷地の配置が好感な物件です。西には規模大きめの植栽、これによって西側道路との距離ができて音防止にもなりますし、駐車場は住戸から距離と置いた場所に位置しています。そして肝心の住戸は運河向きで、しかもこちら南という都合の良い向きです。欲を言うとコミュニティルームも運河の見える位置が良かったかなと、気持ち良さそうですから。住戸の配置を考えてのものだと思いますが。
子育てで枝川は、絶対に避けたいな。
自分の最優先順位は、治安なので。
よくわかっていない人は、一度、枝川を歩いてだけでもいい。
それで気にならないのであれば、検討してみればいいわけだし。
まず、どの物件を検討するしても、その土地の歴史を知っておく必要はある。
明治・大正・戦前・戦後(特に昭和50年代ぐらいまで)が、どういう歴史を辿って来たのかを知ってから検討しても遅くはない。
いまは、図書館行かなくてもインターネットで簡単にしらべられるからね。
最初からそんなに高い価格ではないと思っておりますが
ここから更に安くなったということですか??
安くなって何か仕様や価値が下がるわけでもありませんので
ありがたい変更だと思っていますがその分注目する方は増えそうですよね
私は立地も気に入っております
家族に
通勤が・・通学が・・
という声がありこれを最後どうするか・・
私も先週MR行ってきました。
内装などはどこもどっこいどっいかな。。
確かにここらじゃ一番安価と思います。
少し値引き交渉してみましたが
『これ以上の値下げ無理です。中古業者に怒られます。。』
と、言われた
もう少しねばるか
他にするか模索中。。
ユトリエの概要を一通り読み終え、単なる納戸なのでは!?とツッコミ入れてましたが、
間取りにはしっかり(納戸)と書かれてますね。
でも、自分用の趣味の部屋が欲しいと思っているので3畳でも確保できると嬉しいです。
75Gは収納が少ないので、ウォークインクローゼットになってしまうかもですが。
東南面に運河があって対面がポンプ場なので将来陽が当たらなくなる恐れはほとんどないですよね。
僕は陽当り重視とやはり目の前運河と東京アクセス(タクシー)考えると買いかなと思ってます。
新築マンションは今年が底値のような気もしますし。。
間取りと駐車台数は超不満ですが。
あと建設は大手ゼネコンよりハセコーの方がマンションに限っていえばいいと思います。
うーん
その観点なら近くのクレストの方がまだ良いとおもいますが。
駅遠い、平米ほど広さ使えてないし、駐車場本当に少ないし。
住所が、住所だし。
日当たりは良いけど、高速もヤマト運輸も近過ぎるし。。枝川内なら他のマンションよりは開放間も有りますけどね。
何か業者の人の書き込みみたいで不自然だね。
違ってたらごめんだけど。
まず地元の民からすると、舞浜に近いことが魅力とか、どこどこに行きやすいとかあまり関係なくて違和感ありありなんだよね。そういうの書くの売りたい人の目線だもん。
うちは比較的遠方からの検討一家になると思いますが
知らない土地だけにまずは地図を見ますねえ
広い範囲で見るとやっぱり舞浜とか
あっ近いんだあってちょっぴり嬉しい気持ちになったりしますが
同じく検討中の皆様はそんなことはないでしょうか・・
まあでも近辺の便利さが一番大事なのですが・・
>183
俳気ガスのことだろうね 真横の三つ目通りは産業道路並みに大型ダンプ・大型トレーラー・輸送トラックなどが
ひっきりなしで平日の日中は物すごい事になってる。
しかも微妙に登り坂でアクセルを踏からその瞬間真っ黒な毒ガスをモクモク吐きだしながら騒音とともに走り過ぎて行く。
奥様と子供がかわいそうだよ 旦那は仕事行っちゃうからいいけどさ
三つ目通りと高速道路に近いんじゃなくて 隣だからね 敷地が接してるんだよ
南向き、目の前運河・ポンプ場で日当たり半永久確保 お手頃価格といってもどうなんだろうね。
ヤマトは敷地の裏側?北側で間の道路も広いしそれほど気にならないんじゃないかな
高速と三ツ目は都内の主要幹線道路よりは交通量少ないこと、
直接隣接ではなく、木立が挟まる事で都心のマンションほどは
気にならないかな。
騒音はあると思うけど。
180の言っているのは危ないってことじゃないのかな?
クロネコからは24hひっきりなしにトラックが出入りするしね。
物件周りの感じは良くはないよね。
高速道路が移動してくれるわけではないですからねえ・・これを許容するかどうかは現地を見て結論を出すのが最良なのでは。
地図上は確かに近いです。あとは防音やバルコニーの向き、階、など条件をしっかり見てからかな。
見たところでは高速を向いている間取りのほうが少ないんじゃないですか。
注力すると高速ばかりに目がいきますが水面(みなも)の環境も良い意味で見逃してはいけないと思いますし。
南の日当たりの良さを受けながら2、3000万円台はわりと安いのかなと判断しています。
今住んでるところは箱崎で裏は高速道路でトラックやらですごいけどマンションの目の前は隅田川だから気分はいいし、
高速の騒音や排ガスは気になりませんよ。船とジェットスキーはうるさいけど。。ここも思ったほど気にならないんじゃないかな。
意味があると言えばあります。
激安ですが、近隣と言えるのは、クレスト、イニシエの3羽烏。
10年落ちで-1000でも東雲は買い手付くと思いますが、売値はさほど下がらず損は少ないとは言え同じような値段ではキャッシュ化は難しいのでは?ローン破綻者続出なら尚の事。
年賀状文化も薄れていますから豊洲に住んでいる、で誤魔化すのが無難でしょうけど、枝川だからこそ安いんです。
最寄り駅は風に弱い京葉線だし。そうでなければ欠陥住宅か…
気にしない人、永住派は良いと思います。
私は恥ずかしくて友達呼べません。ホームパーティーしない人には関係ないですが。
何にお金をかけるかは人各々だと思うので、こちらより高い物件を買う人はバカで自分は賢いと思っているのはどうなんでしょう?
ただ201さんの言う通り、ローン破綻者が出る事は否定しませんね。
背伸びして買っている方達もいるみたいですから。
京葉止まるのは減りましたが、止まった際は木場か辰巳ですかね。有楽も東西も混雑ですし大変ですよね。その点京葉は空いてますよ。人気無い?からかしりませんが、個人的には東京(有楽町)まで近いし便利に思います。
210さん
そうなんですよね。中古物件を購入する際は管理費などをよくみないとですね。
築何年かにもよると思いますが、修繕費は高くなってきますからね。ここは小学校
が近い事。買い物はそんなにすぐ近くにはないけど、充実している事などと我が家に
とっては条件がいいです。主人も車通勤なのでバスを利用するのは、たまにお出かけする
私位ですからね。
ほんと日当たりもよいでしょうねー
私は車があるので(駐車場もゆとりあるし)ほとんど駅使わないので、お得感あるしここいいな〜って思います。
角部屋売り切れ、、残念です
マイペース過ぎちゃうのもあるし
物件目移りしすぎてなかなか決まらないです。
枝川小学校ってそんなにマンモス校なんですか。
この辺りもマンションが増えましたが、そういうのも関係しているのでしょうね。
お休みの日はお子さん連れの方を多くお見かけしますし。
生活する分にはこの辺りだけで完結するんですよね。
通勤に電車を使う方にとっては不便さを感じさせるとは思いますけれども。
いや…それが
全部の部屋の
価格も全て載っていて
売約済みと販売中の
全戸表になってたので
販売状況がわかりましたよ。
その表を見たら上層階は全部埋まってたし
私の感想としては
意外に売れてるなーと思ったんですよね。
気になってたとこだったので近々現地見に行ってきます。
もうすぐ2期が始まるみたいですが、
どれくらい売り出す感じになるのでしょうね。
1期で最上階が埋まってしまったようですが…。
要望書の出ている部屋から売り出しという感じになるのでしょうか?
1期では予想よりも売れていたんですね。
価格面と、あと近隣が子育て環境に向いている点があるからでしょうか。
予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約の申込みに一切応じられません。また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。予めご了承下さい。
※表示されている価格、専有面積等の数値は第2期以降の全住戸(30戸)を基礎としています。第2期の販売戸数、価格、専有面積は本広告におきましてお知らせします。
ってことは残り30戸?
サイトで謳っているとおり安いというのは本当のようで実際驚きました。
逆に心配になってしまうぐらい・・笑。
ナゼにこんなに安いんでしょうか??
内装をあまりこだわらず安く抑えているといったご意見は拝見済みですがそれだけでここまで安くできるのかなと。
と、疑問を持ちつつも我が家が予算で買える数少ない湾岸物件です。
本腰を入れて購入検討しますよ。