管理人さんより新スレッドの依頼がありましたので、Part.2を始めます。
入居は2月下旬と先なので、契約者・購入者どうしの情報交換の場に
したいと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-23 01:39:00
![グランノア瑞穂公園パークレジデンス](http://cdn.www.e-mansion.co.jp/img/noimg_130.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-28-1他(地番)
- 交通:パークレジデンス/地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」徒歩4分、地下鉄名城線・桜通線「新瑞橋駅」徒歩9分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.57m2
管理人さんより新スレッドの依頼がありましたので、Part.2を始めます。
入居は2月下旬と先なので、契約者・購入者どうしの情報交換の場に
したいと思います。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-08-23 01:39:00
完売前は藤和も評判を気にしてここを見ていたみたいですが
完売後は見もしていないでしょうね。モデルルームも完全撤去され、
営業は他の新たなマンションの販売でこちらの事は忘れてしまっているのでしょう。
「売れたらOK」が本当になってしまって悲しいです。
きっと何も考えていませんよ、藤和は…。
藤和は販売後の対応の悪さだけでなく、
他のマンションでは管理にも問題があるみたいです。
ttp://space.geocities.jp/chikuchikubuster/
うちは大丈夫でしょうか?
すでに入居前から近隣住人にも目をつけられているみたいですし
引越す前から不安でいっぱいです。
購入者です。
スレ主さんは、「裏切られた気分」と書いておられますが、
うちは、分からない事があると藤和さんに聞くようにしています。
きちんと答えてくれるし、対応も良いですよ。
何でもそうでしょうが、情報は待ってて入るものではなく
取りにいく姿勢が大事なのではないでしょうか?
もう少し、購入者がお互いに話ができる話題に振った方がよいと思いますが・・・・
如何でしょうか???
36さんへ
>すでに入居前から近隣住人にも目をつけられているみたいですし
私の知人がこのマンションの近くに住んでいますが、
このマンションは100戸の方が入居しますし
どんな方が引っ越してこられるのかが心配なだけなのですよ。
その方が言うには、決して悪い意味で目を付けられている訳ではなく
注目しているという事ですよ。
38さん、41さんに賛成です。
もっと、購入者が会話ができる内容にして欲しいものですね。
この掲示板はほとんどが、スレ主さんの意見の主張、交換の場で
スレ主さん以外の購入者同士の意見の場ではないですね。
だから、他の購入者が書き込めないのでは?
火曜に、久しぶりに建築現場を見てきました。
平日で中学校やってましたが、騒がしいこともなく、閑静で落ち着いた街並みで、
「中学校の目の前」という批判も以前ありましたが、あらためて立地の良さを
実感しました。
ヒルレジデンスの北東側の高層?の棟は、ずいぶん建ち上がっていました。
ヒル側は全体的に、着々と進んでいる印象です。
パークレジデンスは、より低層なので、まだこれからという感じでした。
100戸をいだいた全体の姿を早く見たいものです。
他の購入者の方の、現地レポートを聞かせてください。
ご意見ありがとうございます。
ただ、すでに何回か話題提供していますが、私もスレ主とはいえ100組の
購入者中の一人にすぎません。しょせん手持ちの話題は限られています。
他の購入者のことを考えて、スレを立ち上げて、情報交換の場をつくっている
つもりですが、批判やその賛同ばかりで、具体的かつ建設的な意見がなかなか
出てこないように思います。購入者の方からの、情報提供を期待しています。
それでも、批判ばかりなら、せっかくの情報交換の場をあきらめざるを
得なくなりますが、それはとても残念です。
購入者の方、どうぞよろしくお願いします。
>>48
掲示板へご意見されても、楽しい会話にはなりません。
内装やインテリアについて会話したいなら、まずはご自身からきっかけを
提供されてはいかがですか?
傍観者です。
スレ主さんの話題喚起では、なかなか情報共有が進まないですね。
文章の末尾にご自身の人間性が出ているのではないでしょうか?
期待しています。等々・・・
通常は依頼で締めくくるべきでしょう。
これ以上は書き込みませんが・・・・
ところで、興味本位で申し訳ありませんが、
このスレッドをご覧になっている購入者は
いったい何人くらいいらっしゃるのでしょうか?
これほど「尻切れトンボ」なスレは珍しいですね。
購入者の皆さん、「購入者です!!」だけでも書き込んでみては
どうでしょうか?
傍観者です。
スレ主さんの話題喚起では、なかなか情報共有が進まないですね。
文章の末尾にご自身の人間性が出ているのではないでしょうか?
期待しています。等々・・・
通常は依頼文で締めくくるべきでしょう。
これ以上は書き込みませんが・・・・
ところで、興味本位で申し訳ありませんが、
このスレッドをご覧になっている購入者は
いったい何人くらいいらっしゃるのでしょうか?
これほど「尻切れトンボ」なスレは珍しいですね。
購入者の皆さん、「購入者です!!」だけでも書き込んでみては
どうでしょうか?
前回のスレでは、購入者が他のマンションを見下した書き込みが原因で荒れたのに
「非購入者に荒された」という都合のいい認識しか持っていないのが原因だと思います。
実際、非購入者がいなくなったパート2でも、結局は購入者同士で揉め始めて荒れていく始末。
ちゃんと自分たちに非があること、自分たちにすべての原因があるのだと認識して反省しないと
今後の書き込みも同じことの繰り返しになると思いますよ。
マンションは完成したあとは住人たちが築き上げていくものだと思います。
たかだか掲示板の書き込みで、自分にとって都合の悪い事(人)は全否定、無視、削除を
繰り返していてはマンションの生活はやっていけないと思います。今後は頑張ってくださいね。
56です。書き忘れましたが近隣住人です。
これをきっかけにマンション住人同士の関係と共に、マンション近くの住人との関係も
考えていただければ幸いです。松園、市丘の住人は購入者の方々とよい関係が築けることを祈りつつ
このスレを注目して見守っています。
オプション等の説明会や、ローンの説明会の資料が届いたようですね。
私はオプションは、入居後でもなんとかなるものはあまり考えていませんが、
ローンは、送られた資料をみて比較検討しています。
みなさんは、ローンはどうされますか?
私は、藤和の提携ローンで事前審査が通っていますので、
とりあえずはそのまま行こうと思っています。
初レスします。契約者です。
私は新生またはろうきんを検討しています。
金利はこの先どうなるか、専門家でも予想通りにならないこともありますが、
諸費用は変わるものではなく、保証料・繰上げ返済手数料(一部条件はありますが)が、
かからないのは魅力だと感じています。
確かに工事期間短いですよね、それが直接手抜き工事に直結するとは言わないですが
怖い気がしてしまうのも事実ですね。この時期でいまだに大型クレーンも残ったままですし。
工事の遅さと言えば、前のスレで遅々として始まらない工事に対してのコメントで…
「ここのマンションではありませんが梅雨明けぐらいが基礎工事するにはベストだと聞きました。
雨が降っていると施工精度が落ちるらしいです。
水セメント比か職人の技術か何かよくわかりませんが。
それも考えての工期ではないかと予想するのですが。
逆に今急いで造っているマンションの方が大丈夫かと思っちゃいます。
詳しい方いませんか。」
といった書き込みがありましたが、結局ここは梅雨の真っ最中に基礎工事をしていましたね。
梅雨時期の基礎工事って精度的に問題あったりするんですか?工期の短さと共に怖いですね。
素人が余計な心配してどうするの^^;
藤和とゼネコンを信頼するだけです。
契約者の方々は契約の時点で信頼を置いているのではないでしょうか。
工期が長けりゃいいってわけでもないでしょう。
たしか駈上はここより入居が早かったので比較は難しいですが
ここより入居が遅い新瑞橋のほうが明らかに工事が進んでいるのは心配になりますね。
以前話題に上がっていた藤和からの「工事進行報告」が
こんな状況でマメに報告がなければ入居者は不安なりますよ。
しっかりフォローお願いしますよ藤和さん。
12月になりましたが、契約者の方はいかがお過ごしでしょうか。
そろそろローンの申し込みの時期だと思います。
私は事前審査が通っている2つの銀行にそれぞれローン申し込みをして、
最終的に金利等の条件を比較して、借入先を決めるつもりです。
ローンなどの情報交換もお願いします。
非購入者の方々に色々と心配していただいてますね。
>72 「グランスイート新瑞橋」は3月下旬入居で、もうかなり
完成してきているのに、ここは未だに外壁がコンクリ剥き出しのまま。
入居が遅れる事はありません、ご心配なさらないで下さい。
72さんの書き込みを読んでグランスイート新瑞橋の様子を見に行きましたが、
入居まで後3ヶ月しかないのにシートがなくなったマンションに直接
「モデルルーム公開中」の広告が張られていました。
他のマンションの心配をする前にご自分のマンションが
入居前に完売するかどうかを心配されたほうがよろしいと思いますよ。
>75 グランノアと中学校の道は圧迫感があり過ぎて、通ると息苦しくなります。
道が狭すぎる上にUFJの時より建物が道ギリギリに造られてますからね。
あの道を通ればかなりの圧迫感を感じて当然だと思います。
当然リビングからの眺めもかなり圧迫されたものになると思いますが
ここの購入者はそれを前提に購入しているので全く問題ありません。
ご心配なさらないで下さい。
>77 昼間から書き込んでいる人ばかりですが、本当にまともな社会人?
平日が休みの人もいれば、夜間に働いている人もいるのをご存知ですか?
グランノア購入者はあなたと違って「まともな社会人」の方ばかりなので
ご心配なさらないで下さい。
パート2主です。82は私です。「パート2主」以外では書き込みません。83は別の方です。
83さんは、ややきつい表現のようにも思いますが、正論だと思います。
ただ、他の物件が完売するかどうかは、グランノア契約者には関係ないですね。
あと、グランノア購入者が「まともな社会人」ばかりかどうか、これもわかりませんが。
資金さえ提示すれば、誰だって契約できるでしょうから。
ただ、グランドメゾン駈上等の近隣物件では、掲示板での情報交換が盛んなようなので、
ここは、おとなしめの方が多いのかもしれません。
あるいは旧UFJ社宅なので、UFJ関係の方がそれなりに多く、現地情報は熟知されて
いるのでしょうか。
ところで藤和から引渡しに関する資料は届いたでしょうか、いよいよそんな時期に
なってきましたね。
引き続き、情報交換をよろしくお願いします。
83さんは、ややきつい表現のようにも思いますが、正論だと思います。
ただ、他の物件が完売するかどうかは、グランノア契約者には関係ないですね。
が、
一言多い。
黙って削除依頼だして活発な意見を促さないと。違いますか??
83さんについて削除依頼などする必要はありません。あらしなどではなく正論ですから。
具体的な意見など書き込んでいただきたく、よろしくお願いします。
藤和から資料が届いている方もあると思います、不明な点、不安な点など
意見交換させてください。よろしくお願いします。
私は資料が届いたら、じっくり読んでみて書き込みます。すみません。
わざわざパート2主と表記しない方がよいかと。みんなの反感かってますよ。偉そうにと。
気づいていますか?匿名か違う名前で書き込みしてください。
もう入居まで間もないですし、いいかげんもめるのはやめましょう。瑞穂公園近の素敵な
マンションにしたいですね。
スレではホントに近隣住人か購入者かすらわかんないからな。。。
なんとも言えないけど、もうここに書き込むのはやめよう。。
購入者や近隣住人としたらやるせないね。迷ったけどここを買わなくてよかった。
スレ主ではありませんが・・・
106の方へ。
このスレは、引越し・入居を控えて情報交換できればとの思いで立ち上がったものと思われますので、そのような主旨に沿った書き込みでしたら購入者でなくてもよろしいのではないでしょうか?
ローンについては特に皆さんがどうされているのか気になるところでもあります。もう直前なので一応決めてはいますが。
あと引越し業者は、やっぱり何社か見積り取った方がいいのでしょうか?
引越しの経験があまりないので・・・どこも同じかな?と思っちゃってるのですが、ここは良かった!って業者はあります?
購入者です。
引越しの見積もりを取り始めていますが、金額でかなりばらつきがあって、驚いています。
幹事会社は「引越しのサカイ」ですが、サカイは安くやってくれるんですかねぇ。
3月上旬あたりなら、安いようなのですが。
購入者です。ついにキャンセルが出てしまいましたか。
一生に一度の買い物だけに、不安があれば多少高いお金を払ってでも
キャンセルするのも正しい選択だとは思いますが…残念です。
これが引き金になってキャンセルが続出しなければいいのですが…。
それよりもうすぐ引渡しなのに、未だにコンクリ丸出し部分がかなりありますね。
工事が遅れているとは思いたくないのですが…手を抜かれたりしないかちょっと心配です。
一部完成した外壁も、思っていた以上に安物っぽくてちょっとがっかりしました。
皆さんはご覧になってどう感じましたか?
購入者だからこその不満や心配です。思ったことを書きましたが気分を害されたらスイマセン。
「わざわざスレ主を名乗るな」との意見がありましたが、確かに考えてみれば
スレ主に権限も何もありませんし、名乗っても意味がないようなので、
これで最後にします。今後は私も「匿名さん」で書き込みます。
では最後の書き込みとして、思っていることをいくつか。
・キャンセル物件でましたが、それが続出することはないでしょう。キャンセルには相応の負担がありますので。もっとも急にローンが通らない事情が起きたなら別ですが。
・工事、私も遅いと感じています。ヒルの方はそこそこ出来上がってきましたが、パークの方なんて本当にコンクリむき出し丸出し。内覧会は2月の第二土日あたりですよね。今はもう1ヶ月をきってますけど、本当に間に合うの?藤和さん。
・引越しの見積、私もとり始めましたが、幹事会社のところはむちゃくちゃ高い。ぺりかんやどらえもんは市外からの引越しで20万円くらいですが、幹事会社のところは2倍以上高い見積が出てきました。「グランノア特別価格」ってどのくらい安くなるのか、不安です。
・ローンはどうされますか。私は2銀行に申し込みました。2月の金利発表にて動き出します。ちなみに私は短期固定でいきます。
・以前「近隣住民」という方がいましたが、近隣の人が、わざわざ物件名で検索してこの掲示板を見て、あれこれ書き込むことまでするものなんでしょうかね。藤和の話では、ここの購入者には、以前ここに建ってたUFJ社宅に住んでいた住民の方も結構いらっしゃるようで、劇的に住民層が変化することもないと思うんですが。
ではまた。
パート2主さんへ
「キャンセルが続出することはないでしょう」って…。
キャンセルはローン等だけが原因ではないでしょう!
オブラートに包んだ「不安があれば」という表現の意味が分からないのですか!?
その「相応の負担」を払ってでもキャンセルした人の気持ちを考えてみてください。
>藤和の話では、ここの購入者には、以前ここに建ってた
>UFJ社宅に住んでいた住民の方も結構いらっしゃるようで
藤和に聞いたんですよね?それが本当なら、個人情報がうるさく言われている中
平気でこういう情報を話す藤和の姿勢が信じられないです。
無論これくらいの情報で問題が発生したりする事はないでしょうが
こういうご時世でみんな個人情報に敏感になっているのだから色々と配慮すべきでしょうに…。
以前の書き込みでも色々指摘がありましたが、個人情報に関する意識が
あまりに低すぎる。もう少ししっかりしてくださいよ藤和さん!
あと、現場に掛けられている「ご近所のみなさまへ」の
工事予定表の看板には14日(日)は全休になってるのに
今日は普通に総出で工事作業を行っていました。
こんな事を繰り返すと、ご近所から「あのマンションは作るとき予定を
守っていなかった。」と言われかねないのでやめてほしいです。
でも結局日曜に作業しなきゃいけないほど遅れているんですよね?
進行が早いヒルのほうですら、部屋の内装は全くの未完状態ですし…。
個人的には引渡し延期になってもいいから丁寧に作ってほしいです。
でも延期になったら藤和側の契約違反になるから
(今後の信用問題や賠償金発生?)意地でも期限を守るでしょうね…。
今の段階ですら、柱と外壁の継目部分の仕上げ方とか
素人目に見てもひどかったので、今後が心配です…。
藤和の対応の不誠実さ、施工の遅さ、外観の安っぽさや作りの雑さ…。
119さんの書き込みに関して、購入者の反論の書き込みががないって事は
皆さん同じ事を思ってるって事ですよね…残念ですが私もです。
私は加えて、思っていた以上の日当たりの悪さに愕然としました。
1階なんかははこの時期、真昼の12時前後の時間帯しか日が当たってません。
私は2階ですが、見た感じそれほど大差はないみたいです…。
前の学校との距離の短さとマンション自体の立地の低さが、想像以上でした。
購入前に日照時間のデータを見せてもらってましたが
あれはどうやって測ったものなんでしょうかね?測定場所はバルコニーの最先端?
やはりこういうのは実際に見てみないことには分からないものですね…。
あと2階なのに高さが実質1階なので、部屋が道路から丸見えなのが最悪です。
これじゃあ何の為に2階を買ったのか分かりません。
>120
藤和を信じたいのは山々なんですが、今までの不誠実な対応や
施工の現状を見るとなかなか信じることができないのが現状です。
多かれ少なかれ、皆さんも思っているのではないでしょうか…。
現地を見てきました。他にも契約者らしきご家族が数組いました。そりゃ気になりますよね。
工事は、順調に、かどうかわかりませんが、進んでいました。
でもパーク側はまだブルーシートがかぶったまま。本当に間に合うのかな、内覧会まであと3週間。
とはいえ、無理に間に合わせるような工事をしてもらいたくないですが。
あと、ヒル東棟の駐車場側の壁面ですが、小さいタイルがあちこちで、合計20個も
剥がれ落ちて?いました。もう足場も解体しちゃったし、あれはどうするんでしょう。
1.事前に示されていたイメージ図と外観がかなり違う。
2.進行報告等、契約時の約束をかなり怠っている。
(正確には言い訳程度だけやっているが…)
3.「ご近所の皆様へ」の工事予定表に「全休」と書かれているのに
実際は業者が総出で作業を行っており、虚偽の予定表を
記載する事による藤和側からの信頼関係の放棄。
4.「3」に見られるように明らかな工事進行の遅れ。
これらの条件を提示して、無条件でキャンセルする事は難しいでしょうか?
>134
契約者です。私も工事が遅れているように思う一人です。
ただ「工事が遅れていること」を立証は難しいかもしれませんね。
1→あくまでイメージなので、構造が大きく異なっている程度までいかないと。
色合いは「若干の差異がある」と言われたらそれまで。
2→「言い訳程度」でもやっていれば、それ以上の主張は難しそうですね。
あくまでも「サービスの一環です」と言われたらそれまで。
3→工事予定表と実際の作業が異なっても、近隣住民がクレームをつけるなら
わかるけど、購入者にはあまり関係ないのかも。
それに予定表といっても、天候等に左右されるので、絶対遵守というものではないですし。
「納期に間に合うように作業を進めてます」と言われたらそれまで。
4→工事進行が遅れていることをどう立証するか難しいですね。
さらに納期に間に合えば、業者としては間違いない対応をしているわけで。
「工事は順調に進んでますよ」と回答されたら、こちらには反論する材料がありません。
というわけで、2月上〜中旬の内覧会で、目を皿のようにして厳しくチェックする
のが大事ですかね。