東南隣のライオンズは8階建。ダイワは15階建っていいのかなあって気がします。
一戸建に囲まれてるし。
D'グラディア御器所の黄色い旗のように同じダイワって事でご近所から
反発ってないんでしょうか。
今のところ旗はなさそうですが。
[スレ作成日時]2006-06-05 13:46:00
東南隣のライオンズは8階建。ダイワは15階建っていいのかなあって気がします。
一戸建に囲まれてるし。
D'グラディア御器所の黄色い旗のように同じダイワって事でご近所から
反発ってないんでしょうか。
今のところ旗はなさそうですが。
[スレ作成日時]2006-06-05 13:46:00
D’レスティアの購入者です。
クラディア御器所のBタイプも考えていましたので、設計図書を
みせてもらったり、現地を見て感じた点は
・クラディアは駅近であることが一番のメリット
・スーパーまでの距離や静かさはレスティアが良い
・クラディアは15階くらいで乾燥間仕切りを使用している
・そのP.B.が薄くRCと同等の防音性があるとは思えない
(ダイワでこのタイプは音で問題になっているMSが多い)
・レスティアも設計上はクラディアⅡとなっていて躯体構造として
は同等と言うかRC間仕切りで良いかもしれない。
(本来21cmが良いが最低レベルの18cmなので我慢)
・部屋の間仕切りはこれまた9.5mmのP.B.と言うのが
気に入らないが自宅内なのであきらめ
・レスティアの高層階はスパンとスラブ厚の関係が微妙でCタ
イプの部屋では上の階の音が響きそう
・クラディアのデザインは良いが躯体構造をみると地震に対し
てはレスティアよりも弱そうに思える
・両MSとも耐震2等級でなく性能評価で担保だが審査が日本ERI
と言うのが一抹の不安
・ダイワ共通の仕様ようだが配水管が耐火二重層の安物で寿命が
短い(地下から交換可能と言うことで妥協)
・部屋の大きさのバランスがクラディアは好みでない
・しかし内装などはクラディアの方が良い器具が使われている
・細部の作り(カーテンボックス合わせ面など)を見るとクラディアは
作り手の技能が低いと思えるところが多い
・レスティアの方がお金は掛かっていないのと細かい部分の器具選定で
ミスが見られたが確認したら修正されるとのこと
・クラディアはエントランスなど見栄えに凝っている
・民事再生を受けた東海興業よりレスティアの安藤建設の方が何と
なく良さそう
・地盤はクラディアが良くマップからもレスティアの方が液状化の
危険性が大きそう
その他、地元、行政含めて調べましたがトータルでレスティアかな
と言うのが結論で購入を決めました。
86さんのお話しは、商品が収まらないというあたり、Aタイプの
ユニットバスかなと想像しますが、こうした部分は現場を指揮する
人によるところが大きいので見極めるのは、働いている方の話を聞
かないとわかりませんね。
ただ、現場監督がいいかげんだと現場も整理整頓がおろそかになっ
たりするし現地を見て判断するしか無いと思います。