東南隣のライオンズは8階建。ダイワは15階建っていいのかなあって気がします。
一戸建に囲まれてるし。
D'グラディア御器所の黄色い旗のように同じダイワって事でご近所から
反発ってないんでしょうか。
今のところ旗はなさそうですが。
[スレ作成日時]2006-06-05 13:46:00
東南隣のライオンズは8階建。ダイワは15階建っていいのかなあって気がします。
一戸建に囲まれてるし。
D'グラディア御器所の黄色い旗のように同じダイワって事でご近所から
反発ってないんでしょうか。
今のところ旗はなさそうですが。
[スレ作成日時]2006-06-05 13:46:00
昨日は入居説明会でしたね。ご近所になる方々にお会いできて楽しい一日でした。
駐車場の結果はいつ頃届くんでしょう?聞いておけばよかった。
あと鍵の引渡し日には水道と電気は通ってるんでしょうか。
どうせならその日にガス・電話の工事をお願いしようかなと思っているのですが。。。
電気は通っていると記憶してますが、水道は・・・忘れました。何て言ってたっけ?
ところでどなたか、表札のサイズ(部屋&郵便受け)ご存じの方いらっしゃいませんか?
水道も通っていると言ってましたよ!
表札は、ラクダさんで頼みました。
オリジナルの方がよかったかな?とも思いますが。
内覧会終わりましたね、皆さんはいかがでしたか?
我が家は10箇所ほど不具合を見つけたり、逆に指摘してもらったり。
二時間ほどの確認ではこんなものでしょうか・・・
細かい傷を指摘してると切りがなさそうだったので、これは、、、と思うものだけ
指摘していきました。でも概ね良好、といった感じでした。
アイホンさんを皮切りに次々と設備の説明を受けたので、すっかり飽和状態になってしまいました。
土曜日だったので、確認戸数も多かったそうで業者さんも大変そうでした。
ともあれ、どうぞよろしくお願いします。
みなさん、表札はどうされますか?
玄関にすでに部屋番号のついたプレートが固定されていましたね。
それが隠れるぐらい大きな物にするか、生かして作るか悩みます。
あと郵便ポストの投入口と取り出し口、両方作りますか?
第一回内覧会終わりましたね。
思っていたより駐車場に止めるの慣れるまで大変かなと思いました。
とにかく気になるところ指摘し続けましたが、269さんのように切りがなさそうだったので
途中から目立ちそうな所に切り替えました。
表札は別に作る予定です。
内覧会でひとまずサイズの確認だけはしておきました。
ただ、どんなデザインとかはまだ考えていません。
ちなみにいまだに入居予定日決めてないです。一番最後に入るかも・・・
内覧会行ってきました。やっと中身が見れましたので実感わきますね。でもやっぱり疲れました。確かに駐車場に慣れるの時間かかりそうです・・・。皆さん、苦戦されていたように見えました。
ここで、皆さん表札のサイズについてあれこれ話しておられたので、サイズ確認しなきゃ!と思ってたのに、疲れのせいもあってか、す〜っかり忘れてました。次の内覧会で確認します。
内覧会で巾木とフローリングの隙間が大きいと感じたのですが、
そのときはこんなものかと特に言わずに帰ってきたのが気になっています。
再内覧会で指摘してもよいのかな。。。
うちは指摘しました。処理としては、フローリングと似た色のパテか何かをぬって隙間をなくすと言っていました。他の方々にも理解してもらってそう処理するそうです。早めに連絡すれば同時に行うんじゃないでしょうか?
そういえばカーテンレールがついてなかったですが、皆さん契約前にはご存知でした?
うちはすっかり失念してました。
最近のマンションはついてる傾向かと思ってました・・・
ダイワラクダさんで注文すればカーテンレールの取り付けも含まれてるんでしょうか。
自分で取り付けるとなると結構大変なのでしょうか。
業者さんに頼むか迷います。
ラクダさんで頼めば入居時には設置された状態だと思います。
レールだけでも頼んでおくと楽かもしれませんね。
レールの取り付けはそんなに難しくないと思いますよ!
サイズなど調べて取り付けを考えると面倒かもしれませんね。
>276さん
No275です、回答ありがとうございます。
レールだけ、という発想がなかったので目からうろこです!
自分で取り付けてみようかな、とも思ったのですが
早速相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
フローリングと巾木の隙間についてコメントしたものです。
やはり指摘しておくべきだったかな、と反省。
でもやはり巾木の取り付けなおしではなく、パテ埋めなんですね。
壁と巾木の隙間は指摘したのですが、ちょっと連絡してみます。
今頃頑張ってもらってるのかな、きれいに仕上がってることを祈っています。
確認会に行ってきました。
指摘箇所がきれいになっていて、満足な出来栄えでした。
この掲示板をみて、今日は念入りに巾木の隙間をチェックし、指摘してきました。
273さん274さん情報ありがとうございました。
275さんラクダさんの方はどうでしたか?
今日改めて見ると、取り付けたいへんそうだから我が家もレールの取り付けだけでも頼もうかと思いました。
値段とか聞かれたのでしたら教えてください。
引渡しまであと1週間ですね。
楽しみになってきました。
No279さん
カーテンレールを質問したNo275です。
インテリア相談会後、サン住宅企画室さんから見積もりが届いていたので
ダイワラクダさんではなくこちらに連絡してみました。
特にカーテンレールの指定はせず、お任せしますと電話で見積もりをお願いしたところ
4万円程度(の15%値引き)でした。
我が家は6窓分頼んだのですが、取り付け込みの値段だったので
(ちなみに特殊窓はないタイプですので、すべて直線レールです)
その場で発注をお願いしてしまいました。
房掛け(ひと窓につき420円程度のものです)も一緒にです。
実際の施工は24、25日のいずれかだそうで、
そのとき鍵をダイワラクダさんにお貸しし、施工後返却しますと書面をいただきました。
実際は見てのお楽しみになってしまいましたが、
引越しまでもう日がないのに、まったく進んでいないので
楽できるところは楽してしまおう〜と、頼んでしまいました。
八月に契約したときはまだまだ先、と思っていましたが、いよいよですね。
私も楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。
280さんありがとうございます。
279です。
こちらもまったく準備が進んでいないので楽できるとこは・・・
と考えているところでした。
本当にいよいよですね。
どうかよろしくお願いします。
なんで「引越」にURLがくっついてるんだろ?
>NO282さんはご近所さんなんですね。
いろいろな協定を結ばれているそうですが、私はそういった説明を受けていません。
他の方々はどうでしょう?そいういった説明を受けていますか?
一部について、紙面で通達があったと記憶している程度です。
すべて近隣とのモラルに関する協定のようですが、このことをマンション住民が知らないのは
後々ご近所の方々と軋轢を生み出しかねないことだと思います。
貴方のようにいろんな思いをもたれているご近所さんは少なからず
いらっしゃると思います。
ダイワと協定を結んでいても、それらをマンション住民に伝達していなければ
まったく意味をなさない協定になってしまいます。
レス下さってありがとうございました。
タイミングをみて、ダイワのほうに働きかけてみます。
NO282さんのレスが削除されてますね。
(私はNO282さんのレスを読んでいないのですが)
NO284さんのレスを読む限り、住民にとってはご近所さんと仲良く付き合うためには必要な情報のように感じるのですが。
ダイワが削除依頼をしたのかな。
近隣住民の方とダイワとの協定をマンション住民に告知する義務はダイワにないのかもしれませんが、住民にとっては把握すべきですよね。
知る方法はないものなのかな・・・