- 掲示板
10年後、20年後も安定して、人並み以上の生活が送れる会社に勤めてほしい
[スレ作成日時]2012-08-18 10:57:32
10年後、20年後も安定して、人並み以上の生活が送れる会社に勤めてほしい
[スレ作成日時]2012-08-18 10:57:32
昔話しましたが就職先を決める基準は会社の資本金額です。しっかりしている社長さんあるいは役員がいる会社です。または母校の先輩方が就職している会社です。
就職戦線厳しいですから親御さんの気苦労が堪えないですね
今が決める時ですよ
お子様へ伝えてくださいね。
就職してもすぐ倒産する企業が多いから安定した大手を探すのも大変です。学生時代バイトしていたバイト先や親のコネクションを探さないと就職難民になります。
夏前が勝負です
今、でしょう!
「わが社では<提案箱>を設け、誰でも意見しやすい環境を整えていますので、どんどん自己発信してくれる人がいいですね」とおっしゃっているような会社 自分としては好感がもてる
(例)先ほど見たけど、「三星金属工業(株)」
自分のペースで仕事ができるとこ 組織にしばられるのが少ないとこ 自由気ままに仕事ができるとこ
わずらわしい人間関係やストレスの少ないとこ
以上のようなことを満たしているなら、給料は安くてもよい。給料は妥協する(ただ、安いといっても生活できる程度で)
「給料体系」「評価」というものが公平・公正であるようなとこ(自分から見て納得いくようなとこ)
学歴低くても有能と認めた人にはそれなりの給料を出す。 逆に学歴高くても無能と判断した人にはそれなりの給料しか出さないようにする。
「中卒受け入れ」っていうが受け入れるとか受け入れないとかそういうレベルの問題じゃないと思う。
本人がやりがいあって人間関係で苦労しないところがいい。
親が支配したり誘導したらいけないんだ。
自分で決めないと恨まれる。
幸せな人生ならそれでいい。
子離れして信じて任せようと思う。
IT系身なりが酷いもんね。
DeNAの採用 今年は東大理系が多いみたいね。
社長も津田塾まではよかったが
マッキンゼーからハーバード行った過程で学歴主義になってきたのかもね。
新潟高校の時点でそこそこ賢いんだろうけど。