駅からはちょっと離れますけど、
お店なんかも多く、住環境としてはよさそうですね。
アミューズメント施設が近くにあるみたいですけど、
若い人が夜たまったり、ということはないでしょうか?
どちらかというと、ゲームセンターへ来る層もファミリーが多いように思います。
夜も何度か行ったことがありますが、
そもそも人が多くいる印象が有りませんでしたので
たまるというほどの施設ではない様に思います。
スーパーとドラックストアは
直進100mくらい進んだところに有りますので
買い物は不便ではないかと思います。
夜は6時以降子供はゲームセンターに入れないようですね
親が一緒ならいいのかなと思いきやストップかかりました・・・。
あまりに小さい子はスルーみたいですよ 矛盾してますが
スーパーで日用品や薬も換えるとあちこち行かなくていいですね
この辺りはどうなんでしょ
№3です。
ゲームセンターは、16歳以上は親子でも
18時以降は入場不可ですので、
ファミリーが多いというのは、休日の時などの18時以前の時の話です。
スーパーはコープになります。
隣接してドラックストアのクリエイトがあり、
最近は調剤もしてくれるようになりました。
つつじヶ丘の駅周辺にはスーパーなどが何件かありますが
一番近いスーパーはコープになるのではないかと思います。
コープへの道は平坦なので、
重いものや、大量の買い物も苦ではないと思います。
このマンションなら、コープとクリエイトでほぼ買い物は足りるのではないでしょうか。
ゲームセンターなどがあると下手したら中学生、小学生はたまり場になってしまいますから、
入場制限されるといいですね。
もっと厳しく取り締まってほしいですよね。
そのほうが親としても安心できるな。
26戸と少数ですが検討者の割合は如何ほどでしょう。
小規模物件を好む方も多いと思います、そうなると絶対にこちらが良いと思っても購入へのハードルは高くなってしまいますよね。
物件内容のほとんどが公開済みだと、希望の内容でなければ他にも実は候補があるものですぐに移りたいのですが、現在こちらの公開を待っております。
ちなみに徒歩9分物件ですので予想としては4000万台で出してくれるとありがたいです。
ここから、つつじヶ丘方面に行くのは上り坂ですね。甲州街道沿いは緩やかな上り坂、
コープ方面からつつじヶ丘に行くとなると、急激な上り坂です(電動自転車でもしんどいです)
コンビニは目の前にローソンがあり、この位置だと完全柴崎駅の方が便利ですね。
でも、柴崎は各停しか止まらないし、新宿方面に出るならつつじヶ丘でほぼ通過待ちがありますね。
つつじヶ丘駅からの帰り道は下り坂で苦にならないでしょうけど。
あとは、甲州街道から若干近いのが気になります。
検討中の者です。
坂は最短ルートだとどうしても通らないといけないみたいですね、他の道順を選べば平坦でも行けるみたいです。もちろんその分歩く時間、自転車の時間は長くなるんですけど急いでいない限りは遠回りの平坦を選んでもいいと思います。
通勤時はガッツで坂行きますよー。
坂を乗り越えてこそこんないいところに住める、そうポジティブにも捉えています。
資料請求してみました。
スマートレジデンスっていう内容にも興味があるので勉強の意味でもとりあえず。
でも実際物件を探しているので謳っているとおりの次世代品質に自身がクオリティを感じて、且つここのマンションがその模範的な一例になりそうなら住人になりたい気持ちが強まるかもしれません。
駅前だと駅前理由で人気が高まってしまうのだろうけど、ここは違うポイントで人気を集めて欲しいです。
人気に乗るわけではないけど様子を見て考えたい物件です。
マンションの雰囲気や環境が自分に合うととてもうれしくなります
そんなマンションに出会えるといいなと思えるところで期待しています
ゲームセンターだけでなくショッピングセンターのゲームコーナーは時間の制限はないところもあるので親がしっかりついていたり子供が夢中になりすぎないようにした方がいいかもしれませんね