- 掲示板
名古屋のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGです。
【こちらのスレッドを名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談へ移動致しました。H24.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-17 12:52:18
名古屋のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGです。
【こちらのスレッドを名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談へ移動致しました。H24.10.23 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-17 12:52:18
プラウド植田は即日完売でしたね。いい物件ではないでしょうか。
みんな自分の買ったマンションがいちばんいいマンションだと思ってる。
それが正解です。
自分が住んでいるマンションが自分にとってはいちばんなのです。
立地・環境・間取り・仕様・予算・共用施設求めるものは人それぞれです
そこがいちばん気に入ったから購入したんです。
だから自分のマンションがいちばんいいに決まってる。
人の不幸を面白がったり、他のマンションのよくない面をクローズアップするよりも
自分の幸せを追求したほうがいいですよね。
2012年度はお得なマンションが多かったと思います。
ラグナヒルズ以外でもライオンズ名古屋港レジデンスもリーズナブル。
池下と東別院のマンションも高層タワーマンションにしては
それなりに値段を抑えていると思います。
消費税も上がる前ですし、
今年買った人はそれなりに良かったのでないでしょうか。
ちなみに、自分もマンションを買いました。
消費税が上がる前にかけこみ需要ははたしてあるでしょうか。
もしあるなら早めに買っておこうかと思うのですが。
引き渡しまで終わらないといけないんですよね。
今販売しているマンションでおすすめを教えてください。
国土交通白書2012によると
2000年頃から年収に対するマンション価格が徐々に上昇している。
結果論だが、2000年頃のマンション価格がここ20年の底値で今は、それに対して割高な価格設定になっているとのこと。
割高になった分、マンションも良くなってるんでしょうけど、ヤッパリ10年程前と比べると高いように感じます。
12年のお買い得マンって買った後でわかるものですよね。
これからのお買い得マンってわからないものですか?
知っていても教えられない感じなんでしょうか。
後から言われても、「知ってたら買ってた」って感じになっちゃうと思うんですが。
お買い得マンの場合、お買い得かどうかハッキリする頃には完売していることが多い。
そのため結果論として語られることが多い。
なぜお買い得だったを語ることによって今後発売されるマンションを判断する基準の一つになりうる。
逆に悲惨マンの場合、ただ単純に売れ行きが悪いから悲惨というわけではなく、立地や値付けから明らかに売れないだろうと思われるマンが悲惨マンにノミネートされる。
また、最初はお買い得マンに思われた完売物件でも後から隣にホームレス収容施設が建設されることが明らかになり、一気に悲惨マンにノミネートすることもある。
ホームレス収容って…そんなところあるんですか?
ラグナは完売したけど購入者の書き込みを見るとちょっと入居後が不安になります。ここに関しては入居開始しないと結果はわかりませんね。
東京でそんなのあったね。
神奈川ではシンカの悲惨さが群を抜いてる。
国交省からローン減税据置きの改正要望も出てるし、決定ではないが13年入居が悪い条件とは言えない。
そもそもローン減税拡充、消費増税前というメリットを享受できるのは14年1月~3月入居のみ。
条件に当てはまる物件を検討する人にとってはかなりの追い風だが、他の人にとっての向かい風にはならないはず。
と考えてみたんだがどうでしょ。
個人的には駆け込み需要を見越した突貫工事マンを掴まされると悲惨だと思う。
家は生きている以上絶対必要だから目利きがどれだけあるかでしょう。
ラグナヒルズは将来安く買い叩かれても元が安いから買った人は良かったんじゃない。
小心者で買値で売れるなら直ぐ売りたい人も多いようだけど、ビクビクするなよ。男だろ。
セントアースは最近 ベランダ喫煙OKの貼り紙がしてあるそうでもめていますね。見学は行きましたが、買わなくてよかったです…。1000戸はもうつくらない気がします。まだけっこう売れ残ってるようですから。
ベランダ喫煙公認っていいですね
ヴィラスじゃなくてセントにすればよかったかな
ヴィラスの住人ってクレームをネットに書き込むからネットヲタが多いのかな
セントアースをどのようにすればもっと売れる物件にできたか・・・
そんなの買った人達が一番よくわかってるだろう?
セールスポイントが弱いんだよ
長久手市、床暖房なし、駅徒歩11分、元準工業地域、新築物件最大の激戦区藤が丘
セントアースの一番に魅力は、価格2,578万円〜3,948万円という設定
駅からも少し距離があるしこの物件なら、もう少しがんばってオプション付けた方がよかった
いきなり1000戸供給というのもちょっとがんばり過ぎだな
例えば藤が丘レジデンスは、朝日が丘、太陽光発電&蓄電池(東海地区初)、住宅地、駅徒歩7分
おそらくセントアース+500万円〜1千万円は盛ってくるだろう
藤が丘フェスタは、明が丘(名東区で一番地価が高い)、商業地、駅徒歩2分
これで価格3,850万円〜5,390万円
プラウド藤が丘の3棟なんて、藤見が丘、駅徒歩3分、最上階が価格6,950万円だったが即完売
基本的にマンションは駅からの距離に比例して資産価値は下がる
藤が丘周辺で着工中のものだと、ローレルコート2棟、計画では更にもう1棟、ライオンズが1棟、
ロイヤルレジデンス1棟、さらにセントアース3棟・・他にあるかもしれないが近隣の競合物件が多い
自由が丘に住むくらいならふつうは本山に住む
自由ヶ丘は静かな住宅街過ぎて、防犯上かえって危ない場所だ
ひったくりが照明の暗い閑静な住宅地の道路やトンネル周辺で起きやすいのを、
想像するとわかりやすいと思う
それでかつて名古屋女性拉致殺人事件が発生した地区でもある
乗り換えも名城線沿線なのでちょっと不便だ
スーパーは駅のマックスバリュか茶屋ヶ坂のアピタ千代田橋か
ファーストフードやコンビニなど適当な飲食店が少ないただの住宅街だ
坂道が多くて自転車でも疲れる
落ち着いた家族や老人が住むにはいいかもしれないが、
若い人が住むには刺激が少なくて退屈な街だよ
おいおい、セントアース4380万くらいもあったよ。
オプション付けて他のマンションの標準仕様になる感じだから
結局付ければ激安ってほどじゃないよ。
3948万って残りの話でしょ?ここはファミリー多いから
広くて高い部屋から売れてったの。
藤が丘周辺だとさらに、
やまやの北西、富が丘の矢代、清水屋の南、コープの南、
藤が丘南や長久手寄りにも新築物件続々だ
イースタンヒルズ1Fは千種から移転した牛乳石鹸の営業所が入った
築40年近い公団住宅や丸山団地もそろそろ建て替えだろうし、完全に買い手市場だな
ポレスター名西 弐番館
イニシャル・ランニングともに安く、92㎡で3390万、駐車場無料
その駐車場は平置き・車寄せ有り、ディスポーザー、ソーラー発電、スロップシンク、
コミュニティルーム付き、大型ショッピングモールまで徒歩1分、名駅まで徒歩20分
お得度では上位でしょう。