ここって、プラウド東山公園の事ですよね?
http://www.p-higashiyama.com/
なんか情報少ないんですけど、敷地内のプランが未だ纏まってないのかな?
1月からの事前予約会でしか分からないなんて、やっぱり売り延ばし作戦?
デベは野村不動産なら安心だけど、設計はどこ?施工は?
地震が最近起きてるし、そこら辺も配慮されてるといいな。
ディスポーザーは生ごみ処理機で代用できるが、場所だけは
どうしようもないから、立地が気に入っているならそんなに気に
することもないかと。
最初から備え付いていれば、それに越した事はないが。
最近の他の物件をみていても100戸程度のマンションにはディスポーサーは標準装備といっても良いぐらい付いていますね。
高額物件のこのマンションに装備されないのは、やはりコストカットが理由なんでしょうか
テラスを幾つかつくるより、ディスポーサーを装備してくれた方が良いのですが
他の物件を見学に行った際に、その物件もディスポーザーが付いてなくて
その点を尋ねたら、10階建て以下の建物の場合ディズポーザーを設置す
ると逆流などの問題が生ずる可能性があり、メンテが大変っていう説明を
受けましたが、そんな理由で設置を見送られたのかもしれませんね。
まあ、その説明の信憑性についても不明なんですが^^;
71です。
昨年に営業の方から説明会の知らせがあったのですが
価格は教えてもらえませんでした。
子供が小さいので気軽に物件まで足も運べないので
簡単に情報を拾いたいのが本音です。
また電話してみます。74さん、ありがとう。
一生に一度の買物になるかもしれないのにねえ・・・・
ウチも子供連れてマンションギャラリー行きましたよ。
商談中も係りの人が子供の相手してくれましたし。
何千万、ひょっとしたら億もする物件を、簡単に拾った
情報で買うかどうか決める経済力がうらやましい。
隣の三井の物件も竹中施工のオール電化マンションだけど、そちらはほぼ完売だからここのマンションも人気は出そうだよね。
昔から大手企業の社宅が立ち並んでいた地域で東側には日銀の社宅もあるし、環境は良いんだろうね。
No.129さん、Tks!
全部比較するのは大変なので、S棟・N棟の2階に絞って比較頼みます。
S棟:201号室・6,298万、202・4,737、203・5,497、204・5,327、205・4,947、206・5,027、207・7,798、
N棟:208号室・5,875万、209・4,499、210・4,286、211・4,209、212・4,547、213・4,797、214・3,827、215・6,699、・・・どこがどれだけ変わったのでしょうか?
【訂正】No.128>>(誤)1.1億と1.9億→(正)1.1億と8,698万
1.9億はS棟の最上階でした。
パークホームズ東山、只今最終1戸となってました。
現物が建ってもまだ部屋があるんだから、三井のケースは『クセン』と言えると思いますよ。
野村の場合、近年の東山線沿線物件(プラウド本山橋本町・東山元町・藤が丘)は戸数少ないとはいえ即完売でした。ココはどうでしょうか?
MRは大盛況でしたが。。
>>157
お値打ちかなぁ? 立地場所&広さだけでは言い切れないと思います。
5千万円台の各部屋の間取り図見てるけど、平米数の割には部屋の広さが感じられません。
まず、廊下が長い。うなぎの寝床のように奥行きが長細く、玄関からLDまで10m超(=約10㎡分が廊下!)という部屋もある。
次に、南面の間口が6m台と幅が狭い。部屋の向きが南南東なので、朝日は燦々と降り注ぎますが、
午後の早い時間には日が入らなくなってしまうのでは? そのLDは15畳未満の部屋ばかり。
粗捜しをしている訳ではありませんが、とても期待していた物件だけに、これまで見てきた様々な物件と比べ、つい目に付いてしまいます。
*家事導線(動線)を考慮した水回り、収納スペースの多さ等、評価出来る点もありますよ。
No.143さんの疑問、No.132さんの指摘が良い線いってるかも。
ココのMRでうたってた"東山サンクチュアリ"内の『サーパス本山鹿子町』もまだ残ってるし、
東山公園といえども、余り高い値段設定ではソッポを向かれると思ったんじゃない?
ローン金利の上昇の逆風だし。
2月17日現在の価格表の欄外には、「販売前の価格変更もあります」と、ちゃんと記載アリ。