隣の三井の物件も竹中施工のオール電化マンションだけど、そちらはほぼ完売だからここのマンションも人気は出そうだよね。
昔から大手企業の社宅が立ち並んでいた地域で東側には日銀の社宅もあるし、環境は良いんだろうね。
No.129さん、Tks!
全部比較するのは大変なので、S棟・N棟の2階に絞って比較頼みます。
S棟:201号室・6,298万、202・4,737、203・5,497、204・5,327、205・4,947、206・5,027、207・7,798、
N棟:208号室・5,875万、209・4,499、210・4,286、211・4,209、212・4,547、213・4,797、214・3,827、215・6,699、・・・どこがどれだけ変わったのでしょうか?
【訂正】No.128>>(誤)1.1億と1.9億→(正)1.1億と8,698万
1.9億はS棟の最上階でした。
パークホームズ東山、只今最終1戸となってました。
現物が建ってもまだ部屋があるんだから、三井のケースは『クセン』と言えると思いますよ。
野村の場合、近年の東山線沿線物件(プラウド本山橋本町・東山元町・藤が丘)は戸数少ないとはいえ即完売でした。ココはどうでしょうか?
MRは大盛況でしたが。。
>>157
お値打ちかなぁ? 立地場所&広さだけでは言い切れないと思います。
5千万円台の各部屋の間取り図見てるけど、平米数の割には部屋の広さが感じられません。
まず、廊下が長い。うなぎの寝床のように奥行きが長細く、玄関からLDまで10m超(=約10㎡分が廊下!)という部屋もある。
次に、南面の間口が6m台と幅が狭い。部屋の向きが南南東なので、朝日は燦々と降り注ぎますが、
午後の早い時間には日が入らなくなってしまうのでは? そのLDは15畳未満の部屋ばかり。
粗捜しをしている訳ではありませんが、とても期待していた物件だけに、これまで見てきた様々な物件と比べ、つい目に付いてしまいます。
*家事導線(動線)を考慮した水回り、収納スペースの多さ等、評価出来る点もありますよ。
No.143さんの疑問、No.132さんの指摘が良い線いってるかも。
ココのMRでうたってた"東山サンクチュアリ"内の『サーパス本山鹿子町』もまだ残ってるし、
東山公園といえども、余り高い値段設定ではソッポを向かれると思ったんじゃない?
ローン金利の上昇の逆風だし。
2月17日現在の価格表の欄外には、「販売前の価格変更もあります」と、ちゃんと記載アリ。
サンクチュアリの先住民の妻の実家にマスオさん状態の者です。
プラウドの場所の最大のメリットは、道を挟んで斜め向かいの「新池公園」でしょ。
猫の額ほど(40坪くらいか?)しかないむちゃくちゃ狭い公園ですが、
滑り台とブランコを完備した、この辺りでは大変貴重な広場(狭場)です。
周辺マンションのおちびちゃん&ママさんが殺到しますので、大混雑。。
>>186
↓こんな感じですね。
http://www.p-higashiyama.com/plan/index.html
小さいお子様がいるご家庭には、専用庭は重宝するかも。
吹上の時はかなり営業がしつこく、断っても断っても食い下がって来たんだけど
それに比べてここの営業は全然押してこないなあ。
当初の発表より値下げしてるくらいだから苦戦してるのかと思いきや、
蓋を開けてみたら苦労せずに売れそうだから営業も全然プッシュしてこないのかな。
今週の第一次登録、どれくらいの人気なのでしょうね。
やはり人気になりそうな角部屋とかは抽選で、販売分は即完売になるんですかね。
ところで、大手企業サラリーマンさんって投稿の時間を見ると就業時間内の投稿ばっかりですね。
掲示板に投稿ばかりしてないで、ちゃんと仕事してくださいね(笑)