あー(;´Д`A
ここにも荒らす人がきてしまいましたね。
否定する内容でもいいので、有益な情報を提供するか収集する場であって欲しいです。お願いします。
正しい情報ならたとえ営業の方であったとしてもいいと思います。
(59さんごめんなさい)
話は変わりますが、人丸小学校から南に向かう道中から見える景色が良かったですよ。
高さは4、5階くらいになるかな、少しはイメージが湧くかもしれません。
なんか、色々盛り上がっちゃってますね(><)
62さん、そうなんですね★
3階からも海はみえるんですよね!無理だけど、夜の眺望も見てみたいです!
明石大橋きれいなんだろうなぁ~(^。^)
うちもそれを気にしてます。
コープではないですが食材宅配です。
管理人のいる日はなんとかなると思いますが、いない日をどうするかですよね。
宅配ボックスでは迷惑がかかるし、管理組合での検討事案になるかと思います。
利用者数が多ければ対策はとられるでしょうが、少なければ自分達で解決するよりなさそうです。
とりあえず、うちは2日分ずつ配達してもらうつもりです。
暫くこない間に契約者さんが増えてて嬉しいです。
嵐さんも出たみたいですが…
私は自分で納得して契約したんで誰がなんと言ってもかまいません。
特等席。いいじゃないですか。
不満や文句ばかり言う人より自分がポジティブに考えられる人のが幸せです。
あと、半年が待ち遠しいですね。
もしよろしければ教えてください。
契約済の皆さんは入居前に家内安全のご祈祷とか行かれますか?
まだ明石に詳しくないのですが、行くとしたらどこがいいでしょう?
近くに神社ってありましたっけ?
結構神社あるんですね!
稲爪保育園うちも検討しているので一度見学も兼ねていってみます!
ありがとうございました~。
ちなみにモデルルームはマンション完成後もしばらくはあるそうです。
昭和住宅で借りてると言っていたので将来的には更地になって住宅でも建ちそうですよね。
朝霧駅まで歩いてみました。
急ぐでなく、景色を見ながらごく普通に歩いたところ、エントランス前から8分で駅改札に着きました。
自転車なら駐輪場で手間取らない前提で
5分以内でしょうか(今回は徒歩だけでした)。
普通だけというのはビミョーですが・・・
余り参考にはならないかも知れませんが・・・
通勤考えるなら普通でもそんなに問題ないと思います。
朝の上りは垂水や舞子も普通しか止まらないので三宮までなら普通で行く。時間は25分で明石からの新快速と10分しか変わらない。
しかも、朝霧ならギリギリ座れる。
大阪に勤めるならどうせ明石から満員電車、これはしょうがない。
明石駅まで行くにしても、山電の時間に合わせれば家から10分もかからない。
そして、下りは朝は空いてる。
学区もいいし、値段も手頃。車があれば不便もない。
これで文句があるなら神戸より東に住むべきだ。
・・・と自分を納得させて契約しました。
話は変わりますが、安全に小さな子をちょっと遊ばせるスペースが欲しかった。
公園は少し遠いし、さすがに四方道路は危なかしい。
今日の折り込みチラシもWEBのトップページと同じ、
桜をイメージした明るいものになっていましたね。
春の新生活応援キャンペーンとか、ちょっと頑張る
50万円相当分の電化製品プレゼント付き。
それにしても、2部屋もモデルルームに使用予定とは、
なんとも豪気なお話です。
1階で庭付きの良いお部屋なのに、売れ残りそうなのかな?
フェンスの内側の写真をアップしてくれましたね。 やはりスタッフさんにはかないません。
外観だけでは分からない臨場感があるし、梁や鉄筋とは違い、タイル、キッチンなど具体的で、完成への足音が聞こえてきそうです。
素人が何を言ってもあまり説得力はありませんが、私は地震の影響はほとんど無いと考えています。
ほぼ最上階まで主要な構造体ができている段階では、揺れに対して既に十分な強度を持っているのではないかと思います。
当日朝、私が感じた揺れ程度では(被害の大きかった地域の皆さん、申し訳ありません)ビクともしないと思っています。
現に、正午前に工事現場を通りかかったときには、内装用と思われるパネル状の部材を粛々と(ここが大事かな)搬入する様子が見られました。
18年前の兵庫県南部地震の際、建設途上の明石海峡大橋が2年後に何事もなく完成し、現在も多くの交通を支えていることを考えても、我が国の建築のレベルの高さを信頼しても良いのではないですか。
かの橋と、いちマンションではレベルが違い過ぎるとの指摘もあろうかと思いますが (^_^;)
あまり変わり映えのしない写真で恐縮です。
着々と工事が進んでいるようで、近づいてよく見ると防音シート越しに2階、3階辺りの特徴のあるツートーンのタイルが透けて見えます。今はかなり上階のタイルを施工しているんでしょうね。
あと、モデルルーム予定の102号室、103号室は前側の工事フェンスを一部取り払って、ガラス越しにリビングルームの中が見えるようになっていました。
ひょっとして営業さんに頼めば中に入られる??
どなたかトライしてみますか?
皆さん教えて下さい。
アベノミクス効果やらで銀行金利が上がると聞きました。
皆さんはどういったプランで借り入れを予定されてますか?
私は銀行で-1.6%の変動優遇金利やらで以前話をされてましたが、昨今の状況を考えるとフラット35の固定金利の方が安心になのでは?など迷いも出てきました。
勉強しようにもどこから手をつけていいやら不安増な毎日です。
沢山調べられた方や詳しい方がおられればご教授頂ければありがたいです。
近い将来、ご近所付き合いになるよしみで宜しくお願いします。
フラットなら財住金のホームページがシミュレーションしやすかったですよ。
今週モデルルームにファイナンシャルプランナー来るんじゃなかったですか。
計画組んだりメリットデメリット説明したりするのは、得意のはずなんで行って見られたらどうですか。
No102契約済みさん、ありがとうございます。
週末FPくるのは知ってたんですが、リベールの営業会社がキャスティングしてるんで、なんとなく繋がってるのかなぁ…なんて考えちゃったりしまして。
同じ立場の皆さんに聞いてみたかったんです。
教えて下さったシュミレーター使ってみます^_^
解釈すると、
広告では0.85%の金利で買えるみたいな話だった。
↓
なんとなく払えそうなんで契約。
↓
どうも、金利のくもゆきが…
↓
こんなの話が違う、解約だー。
↓
その理由では手付金は返せません。
↓
(♯`∧´) ってことですか。
お気持ちはよくわかります。
実行時の金利変動なんていちいち気にしてたら家買えないでしょ。
なるべく有利にキャンセルしようという機会をうかがって、昨今の金利不安を使ってみたが、目論見が外れて自己都合キャンセルになって逆ギレっていうのが真相でしょうね。
てか眺望や間取りとかきにいってたって事は部屋限られない?ここの物件の中ではいい値段の方だと、、
金利で解約ではないと思うなぁ~。
この話やめていい話しませんか??
みなさんはペット飼ってますか~?
メリットは多すぎるので全てを書き切れません。なので書きません(^_-)
窓を開けて聞こえる鉄道の音も、マニアにとっては大きなメリットかも知れませんよ。
要は、ご自身が何を求め、それがここにどれだけ有るか、でしょう。
皆さんこんにちわ♪
書類関係は進んでいますでしょうか?
ちなみに、住宅ローンを組まれるかたは変動にされました?固定にされました?
昨今の株価等をみてると本当に迷います。。
なにか妙案お持ちの方がいらっしゃればご教授頂ければ嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
銀行、引越し業者、金利と色々と考える事が多いですね。
引越し業者は特別幹事会社でなければならないって事もないようですが
引越しが重なった時に、順番があとになるとかって話は時々聞きます。
本当かどうかはわかりませんけど。
とりあえず、数軒見積もりをとってから考えたら良いと思います。
金利に関しては、今の時期頭が痛いですね。
色んな人の意見を聞きながら、決定すれば良いとおもいます。
保育所の事も待機児童ゼロに早くなれば良いですね。
いよいよ引き渡しに向けて、バタバタしてきましたね。
インテリアやオプションも悩ましいです。
まぁこれもマイホームを持つ時の楽しい悩みと思って、毎日あれやこれやと考えてます。
現場ですが、駐車場のところにでっかい穴ボコが空いていました。
今まで工事現場を真近にみた事がなかったので、防護ネットを外して以降、マンションを見るのが毎回楽しみです。
時が止まってますね。。
今日電車から見えたんですが、入り口上部にリベール・ラ・メールって意匠?が着いてましたよ。
いよいよって感じですね(^ ^)
早く内覧会にならないかとソワソワします。
にしても、ブログはやる気を感じないですね…
ほんと。
あと2カ月も何を工事するのか分からないですが、順調に進んでますよね。
例のフェンスもキレイにしてくれたらもっと良かったですけど、これは管理組合で頑張れたらいいなと思います。
ブログは肩肘張ってる感じがするから更新が進まないのかなと思います。
良くも悪くも普通の住宅街で、神戸のおしゃれな感じとも違うので、あまり記事のネタが無いのかも知れません。
でも眺望写真は忘れてるのではと思いますが。^^;
棟内モデルルームをご覧になった方いらっしゃいますか?マンションギャラリーと雰囲気は違うのかな。
あくまでモデルルームではありますが、実感がわきそうですね。
早く内覧会で出来上がりを見たいものです。
棟内モデルルーム見ました!
家具とか何も無いので実感としては通常のモデルルームの方が分かりやすかったです。
あと、やはり3LDKなんで比べると狭く感じましたね。
特に畳部屋は正直無いほうがいいと思いました。
でも、ペアガラスの防音効果や床材の柔らかさ、天井の高さなんかは体験できて良かったです。
それと、モデルに入るまでのエントランスや廊下なんかは実感良かったです。
いってきました。悲しい出来事をひとつ。
説明さえ納得できれば決めようとリストアップして意気込んで行きました。
専門分野毎に担当が代わって行くのですが、一人こちらの話を聞かず一方的に話し続ける人にあたりました。
話すチャンスの少ない中、施工と値段の事を確認時に、「ネットだと大分安いけど何が違うのか。」が逆鱗に触れたようで収拾がつかなくなってしまいました。
仕方ないのでカーテンを見る事になった時に、去り際に「カーテンは既成品だとサイズが合いませんよ」って。
貧乏をバカにされてるんだなぁと、しょんぼり帰ってきました。
全体的には丁寧に説明してもらいましたし、気になるものがあれば行った方がいいですよ。
オプションは高いですから、買う側としては150さんの気持ちは当然でしょう。
価格については質問されるのは当然で、お客様にそこをどう説得するかが業者の営業力です。
その業者には依頼しない方がいいですよ。施工後トラブルがあったら面倒そうです。
150です。
153さんの言ってるとおり、その値段差がどういうサービス(施工や保証など)になるのかの説明をして欲しかったのです。
それが営業だと思います。
ネット上の方が安いのは当然ですし、値引きをお願いしたわけでもなかったのですが残念でした。
150さんは何もおかしくないと思いますよ。
むしろその営業で買ってもらえると思っているのが不思議です。
自分の営業センスのなさを正論を言っている150さんにぶつけるあたりが最高にダサいですね。
て言うか、151と154は同じ人で多分150さんが嫌な気持ちにされた業者なんでしょうね。
ここのコメントだけでも営業センスのないダサさをとても感じますね。
しかも、150さんのコメントに対しての151の反応はタイミングが良すぎますよね。
多分、オプション会の後にブログチェックして150さんのコメントみて直ぐにダサいコメントを書いたんでしょうね。
本当にあなたみたいな人がマンション購入者でないことを祈るばかりです。
あと、ダサいから営業職辞めたほうがいいですね。
154さんて…
悲しい人ですね。
150さんは何のオプションかも言ってないのに生活必需品って…
業者さん丸出しですよね。
151さんと154さんが同じ方なのかは分かりませんが、ここのスレには来ないで欲しいです。
私はオプション会に行けなかったんですが、行かなくて良かったです。