東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス神田について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 内神田
  7. 大手町駅
  8. クラッシィハウス神田について
サラリーマンさん [更新日時] 2014-01-17 11:48:17

クラッシィハウス神田、大手町まで5分ってどうなんでしょう?

売主:住友商事株式会社
施工会社:(株)奥村組 東日本支社
管理会社:住商建物(株) 所在地:東京都千代田区内神田一丁目4-8,9(地番)
交通:(1)JR山手線中央線京浜東北線「神田」駅徒歩6分
(2)東京メトロ千代田線丸ノ内線東西線半蔵門線、都営三田線「大手町」駅徒歩5分
(3)都営新宿線「小川町」駅徒歩4分
(4)東京メトロ丸ノ内線「淡路町」駅徒歩4分
(5)東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩4分 
(6)東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩8分
(7)東京メトロ半蔵門線都営新宿線三田線「神保町」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.54m2~70.47m2

[スレ作成日時]2012-08-15 15:28:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス神田口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    大手町まで5分ってすごすぎですね…
    お値段が気になりますがどれくらいになるでしょうか?
    駐輪場も1戸1あたり1台分はあるようなので、
    自転車通勤が可能になる方もおおいでしょうね

  2. 2 匿名さん

    大手町エリアと御茶ノ水エリアの中間地点あたりの立地なのですね

    かなりいいですね

    日常的な買い物をする場所が見つからないように思いますが

    とりあえずはマルエツプチがあるようですね

  3. 3 匿名さん

    自分はあまり自炊しないんで近所にセブンイレブンがあるから便利かな、と。
    ただドラッグストアとかはどうでしょう??
    近所になければ普通にネット通販で買おうかと思っています。
    通勤が楽でいいですが、まだこの辺りの生活必需品系の店は把握できてないので
    これから見つけていきたいと思っています

  4. 4 ビギナーさん

    日常の買い物は神田西口商店街で揃いそうですね。

  5. 5 匿名さん

    エリア的にはかなり気になります。日当たりとかどうでしょう?
    近場にマルエツプチと業務用スーパー(一般利用可能)がありますね。

  6. 6 匿名

    場所はいいな 値段が気になる クラッシィハウスブランドてどうなんだろ

  7. 7 匿名さん

    神田西口商店街のHPがありました
    http://www.kandaeki-nishiguchi.or.jp/index.htm
    外食するには困らないかな!?と思いました
    七夕の祭りも結構賑わうみたいで、
    全然知らなかったです。

  8. 10 物件比較中さん

    クラッシィって結構いいマンションですよね。いくつか見学したことあるんですが、デザインや部屋の造りが良かった!

  9. 11 匿名さん

    7さん
    周辺に外食する場所はたくさんありますよ。しかもどこも安い!お勧めのお店はたくさんありますが、
    商店街にあるとりぱぶ花かげが特にお勧めです。ランチも500円で食べる事ができます。
    500円とは思えないほどのボリュームです。
    自宅の近くの美味しいお店を探すのも楽しいですよね。

  10. 12 匿名

    都会的と思いきや食事の面ではリーズナブルなところもありでいいですね
    スポーツクラブや公園もあるし休日も満喫できそう

  11. 13 匿名さん

    モデルルームはいつ頃オープンするんでしょうか?立地がすばらしいですね。
    今出ている間取図だとちょっと微妙だけど早く他の2LDKプランもみてみたい。

  12. 14 ビギナーさん

    この物件の近くだと区民スポーツセンターがあるので、普段使にいいですね!

  13. 15 匿名さん

    1LDKの間取りは、ちょっとコンパクトな感じがしますが、全戸角部屋というのはいいですね。

  14. 16 購入検討中さん

    >13
    11月じゃ秋は1ヶ月しかないことになるから今月じゃないでしょうか。私もうホームページを何度見たことか、汗。
    それぐらい本気なんですけどどれぐらいの倍率になるのか心配です。
    こっそり検討しててもこれだけの良立地、皆さん見逃すわけないですものね。

    2つのエリアの円がちょうど重なる場所、2つから一番遠い距離ともいえますが考えようでは重なっている分の環境充実が期待できると思っています。なんせハイレベルエリアが2つですからワケが違いますよね。

  15. 17 匿名さん

    東京駅もリニューアルオープンして益々注目度が高いエリアとなっていきそうですね!
    資料請求してばっちし構えていますが価格次第かな。

  16. 18 匿名

    ほぼ都心。アクセスのよさはこれ以上ないほどですね。価格と周辺環境がどうかな、クラッシィ千代田富士見よりもさらに高いかな。

  17. 19 購入経験者さん

    千代田富士見ほどの価格はないでしょう!!

  18. 20 匿名さん

    GoogleMapで見ると南側は駐車場なんですね。(今は?)
    ここにもいずれ新しいマンションが立つのでしょうか。

  19. 21 匿名さん

    南は確実に建つでしょ。

    南東は既に「リビオレゾン大手町」とかいうのが着工済みだし(どこが大手町なんだ?)。

    このエリアは、老朽化したビルとか多いから今後供給が続きそう。

  20. 22 匿名さん

    ここ、場所はいいかもしれないけど
    北側の低層階は隣の中華屋の匂いがきやすいだろうな

  21. 23 匿名さん

    自分はここの立地では別に日照は気にしないので
    南側に何かがたっても気にならないですね。
    大手町まで徒歩圏内で
    近隣にコンビニがある点が良いかなと。

  22. 24 物件比較中さん

    ここのマンションは南側の道路が広いから前に建物が建ってもいいでしょうね。

  23. 25 匿名さん

    え?
    南側道路は幅員6メートルしかないけど、広い??

  24. 26 物件比較中さん

    同じ神田で山手線の内側にもかかわらず、アンビックス神田がかなり売れ残ってますけど、そもそも神田って人気ないのでしょうか?

  25. 27 匿名さん

    >>17さん
    東京駅がリニューアルしてから行ってみました。以前はなんとなく暗いイメージがありましたが
    明るくなった感じがしました。ここからだと歩いても20分もかからずに東京駅まではいかれますね。
    東京駅も駐輪場がたくさんあれば便利なのですがね。やっぱり20分歩くことを考えると
    電車に乗ってしまえばすぐですし便利かな。

  26. 28 匿名さん

    モデルルーム事前案内のはがきが届きました。
    どのプランがモデルルームとなっているのか気になります。
    普通に考えると公開されているEプランかな。

    どなたか見学予約された方いらっしゃいますか?

  27. 29 物件比較中さん

    モデルルーム見学の予約をしました。
    もう満席の時間があるみたいで、私は11日の予約です。
    早くみてみたい(^O^)

  28. 30 匿名

    東京駅はゴッタガエッテいるみたいですね。大丸もリニューアルしたんでしたっけ。東京駅から地方に行くこともあるので行くのが楽しみになります。
    モデルルーム行ってみたいなと。

  29. 31 匿名さん

    MRからマンション物件までが近いのでイメージがわきやすそうですね。
    Eタイプの間取り少し変ってますね。
    クローゼットの広さがHPの間取りだと良くわかりませんね。十分な広さなんでしょうか?

  30. 32 購入検討中さん

    モデルルーム見てきました!!
    週末予約で満席というだけあって、かなり賑わってました。
    私は地元民のため、神田界隈を中心にいくつか見学しましたがクラッシィはいいですね。
    設備仕様は勿論のこと、部屋のつくりも工夫され無駄のない感じでした!
    結構人気でそうですね(^。^)/

  31. 33 匿名さん

    No. 28 さん、


    モデルルームはBタイプでしたよ。

  32. 34 匿名さん

    >>30さん
    東京駅は以前から混んでいましたが、リニューアルしてからすごい人ですよ。大丸も10月のはじめに
    リニューアルしたんですよね。50億円投資してリニューアルしたと話題になっていましたね。
    昔は古臭いデパートといった感じでしたが、今は若い人向けのブランドなども入って
    雰囲気がだいぶ変わりましたね。

  33. 35 購入検討中さん

    私もモデルルームみてきました!!!
    内装や仕様などに拘った感があり、予想価格もべらぼうに高い印象は見受けられなかったのですが、
    リビングに繋がる1部屋をシアタールームっぽく使い、リビングのサイズに対して大きなソファが置かれていて
    あまり現実味のある使い方ではないような気がしました。

    残念ながら50㎡台だと少し小さいので今回は見送る事にします。

  34. 36 購入検討中さん

    モデルルームを見てきました。予約はいっぱいのようです。

    予定価格を聞きましたが、他物件と同程度の価格帯のようです。
    3LDKは最上階から2階分だけでした。2LDKが一番多いようです。
    そのためモデルルームも2LDKでした。

    印象
    ・収納が多かった。
    ・ドアは防犯性の高いものだったので防犯はよさそう。
    ・建材は良い物を使っている。
    ・天井が高い。
    ・壁面やキッチンのオプションが多い。
    ・廊下の配置が良いせいか思ったよりは広く感じた。
    ・建築予定地も見ましたが面している道路が広い。
    ・周りに騒がしそうな施設はない。
    ※隣接はしてませんが近くに居酒屋はありました。
    ・診療所が近い

    設計者の説明会やローン説明会なども開くようです。
    1月に要望書提出して抽選になるようです。

  35. 37 購入検討中さん

    文京区千代田区のマンションを中心に見てきましたが、
    このマンションはバランスがとれていてイイですね!
    現地は静かですし、東京駅や銀座が徒歩圏というのも我が家には有り難い!
    とりあえず、12月の構明会に予約しちゃいました。

  36. 38 匿名さん

    我が家は現地見て一気にテンション下がりました。

  37. 39 匿名さん

    うちは共働きなので、このアクセスが良さは魅力かなと思いました。
    モデルルームも、この辺りで見た中で一番だと思います。
    周辺で他の物件も見ましたが、飛びぬけて環境の良い場所を探すのは
    難しいと思います。

  38. 40 匿名さん

    視覚的環境よりも実際の利便性を見たほうが考えやすいマンションなのかなあというのが第一印象でした。

    全部角なので期待していますが明るさはどうかという点は先にチェックしておきたいです。

    といいますのも、あまり窓が大きいわけではないですよね、角でも壁だらけだと意味を成さないかと思いますのでチェックポイント。もちろん角のメリットは挟まれないことにもありますのでひとまず気に入りました。

  39. 41 匿名さん

    千代田区っていっても、東側は微妙…。
    神田アドレス、住居としては、なんだかなあ。
    とはいっても、見てきました。38さんと同じく、テンション下がりました。人それぞれってとこですかね。

  40. 42 匿名さん

    大手町から至近なのに、神田って名称は素直でいい。
    二流どころだと、クラッシィハウス大手町とかにしてる。
    ただ仕事と住まいがあまりにも近すぎは独身か二人とも仕事が忙しいからというカップル向けという感じ。

  41. 43 匿名さん

    「ハウス」がふさわしいペンシルだから、大手町とはつけられないよ。
    ここは、住商、メジャーセブンじゃない、一流デベではない、二流だよ。
    中途半端な場所で、高級感はまったくない。

  42. 44 匿名

    千代田区神田に住むんだったら、中央区日本橋の方がいいね。

  43. 45 匿名さん

    それは価値観の違いでは??
    うちは大手町に近い方が勤務地が近いので
    こちらの方がいいですけれどね…。
    利便性で買われる方が多いんじゃないでしょうか。

  44. 46 匿名

    近すぎると社内規定で交通費出ないから注意したほうがいいよ。

  45. 47 申込予定さん

    設計構造説明会に参加してきました!
    席は満席で賑わってましたよ(^O^)
    皆さん落ち着いた方が多いようで安心。
    投資目的の人はいない様子でしたよ!

  46. 48 匿名

    実際に住むとなるとやはり構造のことは知っておきたいですものね
    角住戸で内廊下はいいなと思っています
    環境もですがマンション自体も魅力です

  47. 49 匿名

    価格は、発表されてるんでしょうか?

  48. 50 物件比較中さん

    今日モデルルームに行ってきましたが、
    この天気のなかお客さんでいっぱいでした!!
    検討しているマンションが人気なのって嬉しいですね。
    (^O^)

  49. 51 匿名さん

    まだ販売価格は出ていないみたいです
    2月に発売開始ですっけ?
    どれくらいになるんでしょうね?
    MRで参考に聞かれた方いらっしゃいますか?

  50. 52 匿名さん

    ここは3LDKは二部屋しかないの?
    いくら?

  51. 53 匿名

    四部屋でない?
    七千万前後くらいじゃないかしら。

  52. 54 購入検討中さん

    夫婦2人での検討中です。

    将来のことも考えて3LDKを考えておりますが、あまり子育てに向いているような印象は地域には持たないものですからこの点どうかなぁと多少の不安がありますねぇ。

    でも私達の現在の立場からするとライフスタイルの事例などは本当に理想的で、さぞや楽しい日々が送れるだろうなあとワクワクします。

    神田駅から多少離れた立地で静かだと思いますから永住目線で良しかなぁ。

    東京駅も近くて皇居の傍に住まう、まさに東京のメインエリアでの人生ですね。

  53. 55 匿名さん

    1LDKは賃貸向けと感じていましたが、投資目的で契約する方がいないと言うのは本当でしょうか。
    賃貸の方が入居されると管理組合もスムーズに回りませんし、できれば居住目的で契約される
    方ばかりだと良いですね。
    うちは3LDKを検討しておりますが、価格の発表が待ち遠しいです。

  54. 56 匿名

    うちも3LDK狙いです。住戸少ないだけに、かなりの倍率になりそうですね。

  55. 57 匿名さん

    南側の駐車場にも同じ売主がマンションを建てるそうです。

  56. 58 物件比較中さん

    南側の計画は、販売の方から聞きました。
    それでも、これだけの都心物件で南側東側もしっかりした道路に面しているのは魅力ですね。

  57. 59 匿名さん

    55さん
    そうですね。やはり賃貸で住む方と分譲で住む方の物件への思い入れは仕方がない事ですが違って
    きてしまいますからね。管理組合は基本賃貸の方は入らないですからね。賃貸が多いとそれなりに
    分譲の人へ管理組合がまわってくるのが早くなりますね。ま、すごいいい立地ですからね。
    賃貸で出したとしてもかなり高額で借りてがつくだろうし投資目的の人が多いかもしれませんね。

  58. 60 匿名さん

    管理組合は、
    賃貸に出しているオーナー側が出たりするのでしょうか?
    こういうのってあまり詳しくなくて…。
    そうじゃない場合は、
    理事が回ってくる率が高いなぁと思っています。

  59. 61 物件比較中さん

    60番さん

    順番は持ち主も回ってくると思いますよ!

  60. 62 匿名さん

    理事って大体10年に一度位の頻度で回ってきますよね。
    マンションによって違いが有ると思いますが、
    理事会があるのも年に数回のことですからそこまで大変ではないと思いますが、
    貸し出してるオーナーさんは理事会には参加して欲しいですね。

  61. 63 匿名さん

    >60さん
    お返事いただきありがとうございました。
    持ち主さんも理事が回ってくるんですね。
    良かったです。
    分譲に住んでいる人だけ理事だと
    不公平ですものね。

  62. 64 匿名さん

    とてもいい立地ですね。
    坪単価はいくらくらいですか?

  63. 65 匿名

    価格表では310万円。営業は295万円を耳打ちしてきますよ

    まずまずの価格ですな

  64. 66 物件比較中さん

    昨年モデルルームに行き、なんとなくいい物件だなと思い
    先日もう一度行ってみたら、結構要望書が入っているのに驚きました!!

    3月から登録開始のようですが、第1期でかなり売れそうですね。
    やっぱり、東京駅周辺の再開発などの影響がおおきいのでしょうか。。。

  65. 67 匿名さん

    3LDKの価格はどれくらいですか?
    戸数が少ないのが気になっていますが…

  66. 68 物件比較中さん

    3LDKは、6800万円台からでしたよ。
    どの部屋も要望書がはいってましたよ!

  67. 69 匿名さん

    理事、は住んでる持主だけでやるのが一般的ですよ。
    賃貸オーナー抜きで。

  68. 70 匿名さん

    そうなんですか…
    ここは一度デベ側に確認しないといけないですね
    理事がいっぱい回ってくるのも
    大変ですよね…

  69. 71 匿名さん

    1LDKが賃貸に回される方が多いのでしょうか?
    3LDKは割と広めに作られているし
    収納も大きく取ってあるので良いなと思います。

    ランニングが趣味なのですが
    皇居がこちらは近いんですよね。
    いいなぁ。

    でも最近激混みなんですよね(汗)

  70. 72 匿名さん

    皇居で走った後、パレスホテル東京のテラスでランチ。
    そして歩いて自宅に帰る・・・

    のが、夢です。

  71. 73 物件比較中さん

    私は、ココに登録を予定している物です。
    第一期契約だと50万円のオプションサービスということもあり、何度モデルルームに行ってます。
    そこで1LDKを検討する方をよく見るのですが、皆さん自分で住むようですよ。
    個室のように席は分かれているのですが、
    モデルルーム見学している時によく話しが聞こえてきますので。。。

  72. 74 匿名さん

    先日モデルルームを見学した者ですが、予想以上に混雑してて驚きました。要望状況というものを見ましたが、結構埋まってたと思います。このエリアで何件かモデルルームを見てますが、ここは早く売れてしまいそうな感じでした。

  73. 75 匿名さん

    神田なのに、なぜパレスホテル?
    近いの?

  74. 76 匿名さん

    75さん
    ここからパレスホテルまでは歩いたら15分位で着きますよね。パレスホテルにある1階の
    オールダイニンググランドキッチンのランチはお勧めですよ。何を食べても美味しいです。
    たまにはちょっと贅沢なランチをするのもいいですよね。徒歩圏内に色々楽しめる場所があるので
    すごく魅力的な立地です。

  75. 77 匿名さん

    パレスホテルでランチ、優雅ですね~
    このマンションに住めば、優雅なひと時を楽しめるんですね!

  76. 78 物件比較中さん

    この物件はアクセスの良さに加えて、丸の内と下町の神田を使えるのが魅力ですね!!

  77. 79 匿名さん

    オリンピック委員会が泊まっているね

  78. 80 匿名さん

    まともに炊事するにはネットスーパーなりを活用することは必須ですね
    近場のマルエツプチの品揃えではとても炊事できそうもないです

  79. 81 周辺住民さん

    この近くに住む物です。
    日常の買い物は、マルエツプチとハナマサで十分揃いますよ!

  80. 82 匿名さん

    デパ地下でも良いですね。

  81. 83 匿名さん

    毎日料理をする方の場合は良くわかりませんが
    ちょこっと作る程度の自分にはマルプチで充分ですね。
    ハナマサは量が多いなぁって思いますが
    小分けしておけば単身者でも大丈夫そうです。

  82. 84 匿名さん

    パレスホテルで毎日食べれば良いじゃん

  83. 85 申込予定さん

    登録を終えて結果連絡がきました。
    ウチは無抽選となって希望の部屋が購入出来てひと安心です!
    (^O^)
    なかには、抽選となった部屋もあったそうですね!!
    年末の引渡が楽しみです。

  84. 86 匿名さん

    千代田区内神田って

  85. 87 匿名さん

    セカンドハウスで買うので1LDKで良いのですが、36㎡の部屋しかないのですか?

  86. 88 匿名さん

    前の駐車場には、高い建物が建ちそうですな(笑)

  87. 89 匿名さん

    確かに、駐車場の敷地では、用途地域から、容積の都合上、高さ10階は固いですね。

  88. 90 契約済みさん

    第一期は好評のようですね!!
    どなたか地元で契約された方いらっしゃいますでしょうか?
    いくつかスーパーがありますが、どこをよく利用されますか?

  89. 91 匿名さん

    パレスホテル東京で毎日お食事する予定!

  90. 92 匿名さん

    Sさんのレポートでは、相当割高らしいから、わたしはやめときます。あとで後悔したくないから

  91. 93 購入検討中さん

    駐車場のところが建物になるというのは既に計画が存在していますか?汗

    私まじめに検討してるんですけど日当たりとかどうなるんだろうって心配になりました。

    それでも便利で快適そうな住まいなので止めるつもりはないんですけど、その計画の実際の有無と、できた時のシミュレーションは把握しておきたいです。

  92. 94 匿名さん

    周囲は高層ビルに囲まれる、という覚悟が必要ですね。

  93. 95 匿名さん

    90さん
    マンション周辺のスーパーと言えばマルエツプチとマルショウとハナマサですかね?
    マルエツプチとマルショウはコンビニと同規模の小型店舗で、
    ハナマサは業務スーパーでしたっけ?冷凍食品がメインかと思いましたが、
    一般客も利用する事ができるのでしょうか。

  94. 96 契約済みさん

    10分ほどのところにワテラスのオリンピックがオープンするから、
    マルエツプチ等では物足りない方はそこまで足を伸ばしてもいいかも

  95. 97 契約済みさん

    95さん、96さん

    有り難うございます。
    ワテラスにオリンピックが入るのは知りませんでした。
    今後の暮らしが楽しみです!!

  96. 98 匿名さん

    ここの1LDKってペット飼ってる男性とかが買いそう。
    女性は買わないでしょ。
    くらくてジメジメ・・・

  97. 99 匿名さん

    1LDKの寝室狭すぎ。

  98. 100 匿名さん

    私、女ですけど犬飼いますよ。

  99. 101 契約済みさん

    私はペットは飼いませんが1LDKです。
    他に検討していた同価格帯の中央区の物件たちの方が10平米以上広くて設備はよかったですが、
    最寄り駅と物件までの間や物件周辺の民家などの様子からこちらにしました。
    役所の出張所や昔でいうところの三種郵便局は徒歩5分内だし、本庁や郵便本局、警察署も15分以内。
    たまにしか行かないところなので行くのが面倒でない距離にあって欲しいとゆーのも大きかったです。
    大型のドラッグストアが近所に見当たらないのがちょっと困るかなー。
    神保町の方にファミマ併設のヒグチがありますが今使っている品物があんまり置いてない。
    ドリンク類はカクヤスがあるので良いとして、冷凍食品はまともな値段で買いたくない~。
    小学館ビルの地下に入っていた洋食屋が道挟んで向かいに移転してきていたこことは後から知ってラッキー。
    弾道ミサイル警報をメール受信しないことを祈るのみです。

  100. 102 契約済みさん

    ドラッグストアは、神田西口商店街に
    スギ薬局がありますよ!

  101. 103 契約済みさん

    スギ薬局、薬局としては親切だしとってもいいんですけど、
    日用品が割高な印象が・・。

  102. 104 購入検討中さん

    この辺りで探してましたが、この物件を知りませんでした。
    行ってみるとかなり販売が進んでた。。。

  103. 105 匿名さん

    神保町交差点の近くに
    「福太郎」というドラッグストアがあるみたいです。
    神保町駅周辺は
    ちょこちょことあるみたいです。

  104. 106 匿名さん

    今の住んでいる近くにも福太郎がありますが、食料品なども売っていて便利です。
    冷凍食品が半額の日などもあります。マルエツプチは品揃えがいまいちという話も
    よく聞くのですが、DINKSの我が家にとっては十分の様な気がしました。ファミリーと
    なると物足りないのかもしれませんね。スギ薬局は8時からやっている様ですね。
    滅多に利用しないかもしれないけど、朝早くからやっていると何かあった時などは出社前に
    薬を買えたりするから便利かなと思います。

  105. 107 匿名さん

    小川町の福太郎、冷凍食品の取り扱いないみたいです。

  106. 108 匿名さん

    公式ホームページのライフインフォメーションに書かれているフレッシュ・マルショウは何の店ですか?
    店名のイメージからすると青果店でしょうか?
    肉のハナマサは7時から営業しているようですが、業務用スーパーのような冷凍食品をメインに扱う
    スーパーでしたっけ?

  107. 109 匿名さん

    ネットスーパーとかデパ地下で買って配送してもらえば良いよ。

  108. 110 周辺住民さん

    フレッシュ・マルショウは、青果店が運営しているスーパー
    マルエツは、確かに品ぞろえが悪いですが、ちょっとした買い物だったら十分
    肉のハナマサと使い分け
    自転車があれば、ワテラスB1のオリンピックも使えるし、頑張ればコレド日本橋の東急ストアもあります。

    薬局は、昭和薬局にスギ薬局、福太郎
    ワテラスにマツキヨもあります。安いのは福太郎でしょうか。

  109. 111 匿名さん

    コレドのスーパー、品ぞろえが悪いよね。

  110. 112 匿名さん

    業務スーパー神田店、この前テレビの特集でやってましたよ。

  111. 113 匿名さん

    110さん、くわしくありがとうございます!!
    普段の買い物ならマルショウあたりが良さそうですね
    ちょっとしたものならマルエツがよさそう
    ハナマサはファミリーならよさそうですが
    DINKSだと量的につらいですね(汗)
    でも野菜も結構打っている印象なので
    そういう面では良さそうですね~

  112. 114 匿名さん

    ぷれっセは、品揃え云々より、とりあえずこれさえあれば、という感じのスーパーでしょ。
    スーパー側もここで全部そろえて下さい!なんて思ってないはず。
    DINKSや単身者には十分。

  113. 115 匿名さん

    外観から全てワンルームマンションなのかと思えば、
    3LDK、74平米台の部屋もあったのですね!
    3LDKの中でもHタイプは両面バルコニーで収納も多く
    子育て世帯として大きな魅力を感じました。
    サミットと提携している配送サービスは配送料無料なのですね。

  114. 116 物件比較中さん

    ここ、間取りがとても使い易そうでイイですね。
    なかなか都心の物件でキッチンとかおフロに窓が付いてる事もないし。

  115. 117 匿名さん

    駐車場7台が少なすぎ。
    マンションから徒歩1分以内に月極め駐車場ってありますか?
    うちは二台所有なので、1台はマンション内を借りるとして、もう1台は他を探さないと。

  116. 118 契約済みさん

    六台埋まらないかもしれないから焦らなくていいのでは。

  117. 119 匿名さん

    ふろが狭い、神田駅から信号挟むから遠い。

  118. 120 匿名さん

    車持ってる人はいない

  119. 121 物件比較中さん

    ここイイですね~。
    千代田区内限定で探す我が家には、価格・間取りが丁度良い。
    山手線の外だとゴチャゴチャ感が強いけど、神田駅の外堀通りを渡ったあたり
    から少し静かになっているのもポイント高い。

  120. 122 周辺住民さん

    いつの間にか、総戸数が49戸(事業協力者2戸を含む)から47戸(事業協力者2戸を含む)に減ってる。。。なぜ?

  121. 123 匿名さん

    2戸購入した人が二人いるんじゃないの?
    2戸を一部屋にするのかも。

  122. 124 匿名さん

    単純に計画が変更されたとか?
    物件概要の建築確認番号を見ると、頻繁に計画変更しているようです。
    ところでこちらは町会費が徴収されるようですが、神田1丁目の町内会に
    加入する事になるのでしょうか。あるいはマンション独自の自治会に
    なるのでしょうか。

  123. 125 匿名さん

    対面の駐車場にマンション建築決まったね…

  124. 126 匿名さん

    ↑南側?

  125. 128 匿名さん

    南側の駐車場。14階建て。70戸程度。
    26年3月着工、27年の3月竣工だったかな…
    ちょっとうろ覚えで申し訳ない

  126. 130 周辺住民さん

    確か、オープンしてしばらくたっても「事業協力者」はなかったはずだが。。。なぜ? 記載忘れ? そんなことはありえないでしょう。なにをやっているのやら不透明感満載ですなあ。さすが住友商事

  127. 131 匿名さん

    道路挟んでも、同じ階数のマンションが南に建つのは嬉しくないなあ。

  128. 132 匿名さん 

    南向きに同じ階数のマンションが建つと眺望、日当たりが悪くなる可能性も
    ありますし確実に資産価値は落ちるのがほとんどですからね
    他にはプライバシーや騒音の問題などもおきる可能性もあり
    日中もカーテンをしないくてはいけないかもしれません。
    特に低階層なら洗濯物なども乾きにくいという事もありますから
    良く営業の人に聞いた方がいいかもしれません。

  129. 133 匿名さん

    ベランダに洗濯物を干すの?
    都心のマンションなら、普通部屋干しじゃない?????

  130. 134 契約済みさん

    事業協力者の件も南側のマンションの件も3月頃にモデルルームに行った時説明されました。
    文句ってらっしゃる方はモデルルームも見に行ってなく、購入を検討する気もないのでは?

  131. 135 匿名さん

    暇つぶしのネガでしょうね。洗濯物も普通に干せるでしょ。

  132. 136 匿名さん

    毎朝、近くのパレスホテル東京の朝食が食べられるので嬉しいです。

  133. 137 匿名さん

    南側に建物ができることは誰でもわかるし。営業の人によく聞かなくても十分でしょ。

    ネガるわけじゃないけど、今年の2月にいただいた予定価格表では、3LDKの、
    今は「非分譲」としているお部屋は「7,500万円台」と確かに書いてあります。
    ついでに、Dタイプも同様に「非分譲」ではなく予定価格がはっきりと書いて
    あります。ちょっと気になったので、資料をひっくり返して調べてみたら、確かに
    価格は書いてあった。

    それが「事業協力者」に変わるのは、やっぱり変ですよ。

    繰り返しますが、ネガでも業者でもありません。ココと斜め前と和泉町で悩んで
    いたのですが、GWまで多忙にかまけて中断してしまったので1LDKを買えずに
    後悔しているものです(ココも斜め前も1LDK35~40㎡はほとんど完売と
    ききましたので)。結局、今現在は中央区を探していますけどね。

  134. 138 匿名さん

    中央区も1LDKの部屋はほぼ完売でしょ?

  135. 139 匿名さん

    無知ですみません
    1LDKってそんなに人気があるんですか?
    マンションだと家族連れってイメージがあって
    1LDKは人気がないのかなって思ってました…

    アベノミクスで不動産市場がにぎわっているって新聞記事も増えてますし
    ぼやぼやしてると買いそびれってこともありそうですか?

  136. 140 匿名さん

    会社の友人で3人が1LDK買ったよ。
    大手町勤務で賃貸マンションの家賃17万払うなら、買った方が安いって。

  137. 141 物件比較中さん

    1LDKは既に完売してますよ。
    あっという間終わったらしい!

  138. 142 匿名さん

    1LDKはどこも人気。
    住んでよし、貸してよし、趣味で使ってよし。

  139. 143 匿名さん

    ひょえ~っ!そんなに人気なんですか。
    特に千代田、中央とかは大手町、丸の内にも近いですし…
    今後も続くと思われる独身率の上昇も考えると転売でも需要がありそうですね
    ぼやぼやしてると新築物件はすぐなくなっちゃいますね…
    すみません。ありがとうございました。

  140. 144 匿名さん

    人気ですよ。
    日本橋界隈の入居可の新築マンションも、1LDKは完売で売れ残っているのはそれ以外。
    特に丸の内・大手町徒歩圏内のマンションは、ファミリーで住むと言うより独身か夫婦のみか、ビジネス用で地方富裕層が購入か、って感じでしょ。
    1LDKって、販売戸数も少ないから競争率激しいみたいですね。

  141. 145 匿名さん

    そうなんですね~。それで、どこのマンションも1DKを作っている意味がわかりました。
    単身の方が購入しても結婚後は賃貸用として運用したり、転売してしまえますものね。
    ここは場所が場所なだけに近くに勤務するサラリーマンの契約率が高い気がします。

  142. 146 匿名さん

    そうですね。
    大学生の子供用に購入する方も。
    卒業して丸の内、大手町辺りに就職できれば、便利ですしね。
    借りるなら、買った方がお得!といったところじゃないでしょうか。

  143. 147 購入検討中さん

    2LDKは依然として残ってますが、1Lと違って2Lだと人気が無くなるのでしょうか?HPでは非常に印象で瞬間蒸発してもおかしくないようにも見えますが何かあるのでしょうか?当方中央区勤務のDINKS、大いに気になる物件です。

  144. 148 匿名さん

    2Lだと広さが微妙なんでしょうね。
    DINKSのうちは良いけど、子供が2人産まれたらアウト!
    子供は一人限定。
    1Lは賃貸に出しやすい。

  145. 149 物件比較中さん

    2LDKがまだ残ってるは、単純に戸数が多いからでしょ(たしか30戸位だったような)。。
    1LDKって8戸しかですよ。

  146. 150 匿名さん

    1LDK,早く申し込まないと。
    絶対欲しい。

  147. 151 物件比較中さん

    >149

    数のバランスはいいと思います。1LDKは投資目的も多いそうじゃないですか、この戸数が反転すると住人のカラーが安定しなさそうですよね。

    うちはDINKSで検討中です。もちろん2LDKが理想。3LDKは最高ですが高いです(汗)
    あまり広く使えない生活は予想していますがこの利便性を見るとここより遠くて広い物件よりは近いほうがいいかなと。

  148. 152 匿名さん

    中央区の物件で1LDKを買い損ないました。こちらを検討します。

  149. 153 購入希望

    2LDの購入を希望しています。実際に住む前提+10年後くらには賃貸OR売却を考えています。利便性が一番と考えています。Aタイプが多く残っているのはやはり西に面しているのと道幅の狭さなのでしょうか?

  150. 154 物件比較中さん

    Aタイプが多いのは、単純に戸数が多いからでしょ!!
    下の階数なんかは、既にうれてるし。

  151. 155 匿名さん

    >>151さん
    ここの立地だと賃貸に出しても需要はありそうですからね。1LDKだと賃貸相場が
    19万円位ですね。8駅10路線利用可能というのも賃貸に出す時には宣伝文句になりそう。
    洪水ハザードマップをみても安心な立地ですね。家なんてマルエツプチで買い物はすんで
    しまいそうだけど、ファミリーの方などはピーコックやハナマサなどもありますね。

  152. 156 匿名さん

    15万位

  153. 157 匿名さん

    ネガるわけじゃないけど、今年の2月にいただいた予定価格表では、3LDKの、
    今は「非分譲」としているお部屋は「7,500万円台」と確かに書いてあります。
    ついでに、Dタイプも同様に「非分譲」ではなく予定価格がはっきりと書いて
    あります。ちょっと気になったので、資料をひっくり返して調べてみたら、確かに
    価格は書いてあった。

    それが「事業協力者」に変わるのは、やっぱり変ですよ。

    繰り返しますが、ネガでも業者でもありません。ココと斜め前と和泉町で悩んで
    いたのですが、GWまで多忙にかまけて中断してしまったので1LDKを買えずに
    後悔しているものです(ココも斜め前も1LDK35~40㎡はほとんど完売と
    ききましたので)。結局、今現在は中央区を探していますけどね。


    くどくど言うと、なんかあやしい。

  154. 158 匿名さん


    中央区で1LDKありましたか?
    私も探していますけど、1LDKはなかなか無いです。無いと言うか、売り切れでした。

  155. 159 物件比較中さん

    事業協力者に変更となると、何が怪しいのですか?
    この物件も真剣に考えているので、その意図を教えていただく、よろしくお願いします。

  156. 160 匿名さん

    南に14階とは、ひどいな住友は。

  157. 161 匿名さん

    面積は想像しただけで手狭だというのはわかりますけどそれでも立地がいいから見逃せないですね。

    逆梁がどれだけ視覚的感覚的に生活の中で快適に生きてくれるか、私はこれにかかっていると思っています。

    リビング角の柱が無かったらなぁと無理な悩みを持ってしまいましたけどそれでも十分明るそうだし眺望も期待できそうです。

    やっぱり道路幅の広い方向に向いているタイプが開放感は抜けているかな。

  158. 162 匿名さん

    3LDKの物件はまあいいかなぁと思いましたが、
    2LDKがちょっと手狭感ありますよね。
    特にお風呂が…。
    浴槽は1418が欲しかったなぁと思います。
    一人で入る分にはまあいいのかもしれないですが…。
    2LDKの物件はコーディネイト例のようにすると
    DINKSにはゆったりと過ごせそうです。

  159. 163 購入希望

    今週末に2期に申し込みしようかな?と考えています。
    2LDKの残りの部屋の良し悪しって何なのでしょうか?
    AタイプとCタイプは向きと収納の違い。何方が良いのでしょうか?西に向いている部屋はやはり躊躇しますが、四国銀行側だと前に14階が建っても一方は多少の抜け感はあるのでしょうか?北側は今のままで当分は建物が建つ可能性はなし?

  160. 164 匿名さん

    北側もいずれはという可能性もありますから、
    眺望に変化がないという点では銀行側がありなんじゃないかと思います。
    東側バルコニーの方が、光は入りやすいのではないかなとは思いますし。
    2LDKはDINKSに良さそうですよね。
    そこそこ物があってもきちんと収納できる感じになりますから。
    立地面でも通勤に便利そうです。

  161. 165 物件比較中さん

    ここは第二期も好評だったようですね!!
    間取り、立地がよかったからかな。
    我が家は、3LDK希望でしたが行くのが遅かった。。。

  162. 166 匿名さん

    販売住戸だった部屋が、事業協力者住戸に変更されたのですか?
    これがどのような意味を持つのか、そして契約者にどのような影響があるのか
    想像がつきません。
    南側に建つ12階の建物は住友不動産のマンションですか?
    竣工はいつ頃になるのでしょう。

  163. 167 匿名さん

    ?
    販売住戸が地権者さんぶんになってしまったということでしょうか。
    そういうことってあるのですか?
    こちらは人気がありそうなので、
    販売分をそういう風に回すのって無さそうな感じがしますけれど。

  164. 168 匿名さん

    一度分譲予定で発表したお部屋が非分譲に変わるなんてありえないでしょ。

    どうしても買いたい人がいて、売主が分譲⇒非分譲に変更しただけでは?
    普通の売主ならそんなことはやらないけどね。ってか、こんなのばれたら
    免許停止?行政指導の対象になるのは間違いないでしょ。よくやるよね。
    えげつないね~。

  165. 169 匿名さん

    地権者には優先権があるので、一度分譲に出しても契約者がいなければ地権者に回したとしてもなんの不思議もないし問題もありません。
    要望書が入っているのに撤回したら問題ですけどね。

  166. 170 匿名さん

    要望書は契約行為ではないから、撤回しても法的には問題ないでしょ。

  167. 171 匿名さん

    ああそうですね。
    要望書が出ていても次期販売に回すなども普通にありますし。

  168. 172 匿名さん

    「地権者には優先権がある」ってすごいですね。

    そんな理論があったのは初めて知りました。

    ということは、このマンションは買いたいお部屋が
    あっても、地権者がOKしなかったら買えないと
    いうこと?他のマンションでも一般的なんですかね?

    初心者なので、どなたか優しく教えてくださいませんか??

  169. 173 匿名さん

    >>172
    事業協力者への優遇は珍しくないというか、普通はあるものです。
    部屋選択の優先権、駐車場は無抽選、ペット飼育頭数制限無し、管理組合理事免除などなど多岐にわたります。
    その物件にどんな優遇があるのかは全て重要事項で説明されますよ。

    事業協力者がずるいと考える人もいますがちょっと待って欲しい。
    その土地が開発されマンションを購入できるのは、事業協力者が権利を手放してくれたおかげでもあるわけです。

  170. 174 現役不動産業者

    >173
    うそつけ。そんな特典ないよ。
    しかも、172の文脈を読み取ってないし。

    172は、「地権者の意向によって、一般向けとして
    発売予定の住戸が突如地権者のために分譲されない
     というケースが一般的なのか?この物件だけの
    イレギュラーケースなのか?」ということを指して
    いるのだろう。

    答えは「No」。そんなことしたら、売主の信用は
    地に落ちるでしょ。大手デベでやったら業界中失笑。
    行政指導の可能性もあるね。

    んで、管理組合理事の免除?ペットは無制限?
    過去に聞いたことありませんが。
    …ん?ここの売主はそれを容認しているってことか?

  171. 175 匿名さん

    >>174
    優遇は一般的な話です。
    ちょっと調べれば普通にあることだってわかりますよ。

    要望書の入っていない一般向け販売予定物件が途中で非分譲にされても特に不思議は無いでしょう。
    行政指導の法的根拠はなんでしょうか?

  172. 176 匿名さん

    そういう特典がある物件は、一般購入者は避けるべき物件と聞いたことがあります。それなりの値段の物件で、一流デベでは、ないと思ってました。中小デベでもあまりないのでは…。

  173. 177 匿名さん

    大手一流でもありますよ。
    と言いますか、23区内の新築で地権者優遇が全くない物件に絞ったら半分以上脱落じゃないですかね?
    無茶な優遇の例ははごくごく一部の話ですし、営業に聞けばちゃんと教えてくれます。

  174. 178 匿名さん

    その無茶な優遇がこのマンションにはある ということで一件落着。

  175. 179 匿名さん

    眺望はどうですか?
    何が見えますか?スカイツリー?富士山?東京タワー?

  176. 180 匿名さん

    >大手一流でもありますよ。
    >と言いますか、23区内の新築で地権者優遇が全くない物件に絞ったら半分以上脱落じゃないですかね?

    そんなことないでしょう。試しにSUUMOで検索してみました。
    千代田区中央区で59件のマンションがあって、そのうち7件が「非分譲」の記載がありました。
    (暇だなー自分)
    実際に調べたら1割強でしょ?半分は脱落ってwwww

    そんなに地権者優遇を肯定したい理由ってなに?「地権者優遇は普通ですよー」「問題ないですよー」
    「マンションってそんなもんですよー」 ってことを強調したいの??それで得をするのは誰??

    販売の方?売主の方?もう少し賢いやり方をしたほうがよろしいでしょうね。稚拙なやり方だと
    笑われてしまいますよ。

  177. 181 匿名さん

    横から失礼。
    このマンションを購入直前まで真剣に検討しましたが結局契約直前に「住民票をこのマンションに異動しなければならない」といわれ購入を断念しました。セカンドハウス利用予定だったので。それまで営業と何回もやり取りしていたのに一切その点には触れず(1回目からセカンドハウスと伝えていたのにもかかわらず)契約直前にそんなことを突然言われて不信感が募り悩みましたが購入を止めました。非分譲住戸も途中から突然現れたのは覚えてますよ。確かにそんなこともありましたね。それと、1LDKの住戸2戸が変更されて3LDK1戸になったこともありましたね。今考えるとそんなマンションを購入しなくてよかったと思っております。

  178. 182 匿名さん

    >180

    ひまなのは結構ですが、177さんが言ってるのは地権者がいるマンションの中のその半分、という意味でしょ。

    軽めの地権者優遇の一例として、駐車場利用優先なんてのはざらにあります。この程度の優遇なら177さんが言うとおり無茶なものではないしょうね。なお、その程度の優遇さえないマンションに絞ったら半分は脱落ってことですね。

  179. 183 匿名さん

    >181

    住民票の件は住宅ローンの関係じゃないの?
    実際に居住しないと低金利の住宅ローンは借りられない。金利が高めのセカンドハウスローンになる。

    その辺のやりとりで誤解があったのでは?

  180. 184 匿名さん

    >183さん
    当方キャッシュです。
    住民票の異動は、千代田区の「付置住宅」という制度に絡んでいるようです。
    千代田区が定住人口を増やしたいので、そういった制度をつくったようですね。

  181. 186 匿名さん

    入居までまだ半年くらいありますし。
    残り3戸ですから最終的には埋まるんじゃないですか。

  182. 187 匿名さん

    >182
    意味不明。翻訳してください。

  183. 188 匿名さん

    >187

    翻訳ですか。

    『細かいことを気にしないで、このマンションを買ってください 』
    by住○商事

  184. 189 匿名さん

    >>184さん
    全く知りませんでしたが、そのような制度ができていたんですね。
    売主が協力金を得る条件としては色々ありますが、契約者に該当するものは
    「入居者の住民登録、町会加入」がそれにあたるようです。
    確かに、物件概要には町会費300円と書かれていますね。

  185. 190 契約済みさん

    ネガレスが多いですね。
    非分譲住戸は、地権者ではなく事業協力者です。
    営業な方に説明を受けましたし、重要事項説明書にも記載されてましたよ。
    もう完売間近なので、変なネガレスはやめてもらいたい!!
    近くの売れてない物件の嫌がらせのような気もしますが。。。

  186. 191 匿名さん

    一般的に、地権者を事業協力者と婉曲的に表現するのでは?
    両者に違いがあるのですか?

  187. 192 匿名さん

    事業協力者の俗称が地権者ですね。
    実際には通常所有権はデベや再開発組合などに譲渡しますので、地権は持ってないんですけどね。

  188. 193 匿名さん

    もとの地主が土地代金を全額キャッシュじゃなく一部分を物件で対価として受け取る、その部屋を事業協力者住戸というのだと思ってました。
    >>190の意味がわかりません。

  189. 194 匿名さん

    >193正解です。その通りです。

    190は、痛いところを突かれた営業さんですかね。ぷ。

    …なんていうと、こんどは私が「近くの売れていない物件」の人に
    させられちゃいますかね!?

  190. 195 匿名さん

    町内会は必ず入らなければいけないものですか?
    こちらのマンションを契約するには、町内会加入が必要条件になっていたりします?
    町内会費を納めるだけの会員でしたら特に問題ないのですが、行事や当番制の役割分担は
    仕事で参加できそうもないんですよね。

  191. 196 匿名さん

    デベ側が地域との話し合いの際に町内会加入の条件を認めたのではないでしょうか
    となると、入らないといけないんでしょうね
    地域の行事なども出ないわけにはいかない…のではないかと思います
    どの程度の負担なのかはわからないですが。
    内神田一丁目の町内会のホームページは探したのですが見つからなかったです。

  192. 197 匿名さん

    千代田区のホームページに町内会の一覧が載っているのですが、
    内神田一丁目で探しても見つからず、どの町内会に属するのかわからない状態です。
    http://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/hinan/kensaku/kai.htm...
    加入負担は町内会費だけと言う訳には行きませんかね~?

  193. 198 匿名さん

    やはり労働力も求められているのではないかと思います。
    入るからにはきっと役職もつく可能性があるかもしれないですし(新入りのころにはさすがにないと思いますが)
    町内会に入るのはもう必須なのでしょうか?
    月々の費用には計上されているようですが。
    毎月の町内会費自体は低額なので特に気にならないんですけれどね。

  194. 199 匿名さん

    最終期の抽選終わりましたね。
    これで完売かな?

  195. 200 匿名さん

    まだ先着順が残っているようです。
    クラッシィハウス神田先着順申込受付中
    4590万円 2LDK 55.55m2 
    角部屋ですし、キッチンにも小さなバルコニーがついていて悪くないと
    思います。DINKSなら申し分ない広さですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸