物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市 南区駈上1丁目1301番1(地番) |
交通 |
名古屋市営地下鉄名城線「新瑞橋」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
77戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン駈上ヒルズ口コミ掲示板・評判
-
82
匿名さん
↑確認してみます。ありがとうございます。
ところで、グランドオープンでは価格が変わるかもと言っていましたが、そういうことはよくあるのですか?
-
83
匿名さん
グランドメゾンにしては、内装がいまいち安い気がしたのは私だけですか?
モデルルームのロングキッチンの収納の扉、持ち手がなく、
ただ一枚の板ですよね。なんだか、
手垢がすぐにつきそう(持ち手がステンレスとかじゃない)に思ったのですが・・・。
東向きは、日が昼間の1時くらいまでしか当たらないようなことを
聞いたことがあります。
高層マンションだと大丈夫だと思いますが、6階くらいはどうなのか知りたいです。
でも、東側のほうが道路に面してるので、大きな建物が近くに建つ心配がなくていいですよね。
南側は、古い一軒屋、古い消防団?の小屋、それから、使われてなさそうな公園・・・
何か別の建築物が建つのでは、と心配でなりません。
あれだけ密接して建物が建っていると、3階に住んでも圧迫感があるのでしょうか??
グランドオープンで価格が変わるなんて知りませんでした。
-
84
匿名さん
確かに他のグランドメゾンよりも内装が安いものを使用しています。
部分的にこだわっている(お金がかかっている)ので他のところにしわ寄せが
きてるのでしょう。
南側の建物は将来的には何かたつ可能性が高い分価格に反映しています。
土地的には南区にしては悪くないけど価格とのバランスを考えると微妙です。
それにしてもここの施工業者って聞いたことないけどどうなんでしょう?
もう少し検討してみます。
-
85
匿名さん
>84さん
「部分的にこだわっている」部分とはどこですか?
-
86
匿名さん
>84さん
のおっしゃるとおり、
南区にしては悪くないけど・・・→本当、いい場所だと思うんですけど。
新瑞橋駅がもう少し、明るくきれいになってくれるといいんですけど、
小さい子供を連れて、散歩するには駅がなんだか怖いです!
この物件検討されてる方に小さい子供さんのおられる人いるのでしょうか?
歩いていけるさわやかな公園もなさそうだし、環境面に疑問があります。
それにしても、このリビングの広さは魅力的。
で、この安いめの価格だとやっぱり、南側に不安点があるのも納得です。
-
87
匿名さん
南区にしては悪くないけどと、こちらの方はよく言われるけど、
人気の昭和区瑞穂区の西の方よりはるかに良い場所なので
桜田中学区以外の南区と比べるのは意味がないのでは?
実際坪単価だって高いですし。
新瑞端はイオンができれば変わってくるかと思います。
ユニーなんかかなり古いのでどうなることやら。
あと、公園は近くにない方がよいと思っています。公園に行くのは幼稚園に通うまでですし、
小学生以上になると女の子にとっては危険な場所になると思います。
私(女)自身、実家の近くに大きな公園があって10代のころ怖い思いを何度も経験しましたので。
-
88
匿名さん
↑ユニーはイオン完成後、撤退するそうですよ。
皆さん、瑞穂区昭和区と比べてお値打ちと思っていらっしゃるのでしょうか?
今売り出し中の近隣マンションと比べるとお値打ちにはあまり思えなくて・・・。
もちろん、学区や雰囲気?などは違いますが。
南区で考えるとやはり高めです。
-
89
匿名さん
>88さん
私は瑞穂区、昭和区と比べて、お値打ち・・・とも思いますが、
(瑞穂区の中で環境のいい場所ではお値段的にこの広さは手が出ませんし笑)
南区の中でも、この間取りは希少じゃないでしょうか?
南区の中では高い・・・ですが、この間取りだとこんなものかなとも思うのです。
いかがでしょうか・・・。
昭和区桜山あたりでこの間取りだと、即決するんですが。
それから、桜田中学区というのは、良いのですか?
-
90
匿名さん
南区の中ではよい学区だとどこかのスレに書いてありました。
設備はどう思いますか?
食洗器がオプションだったり、ごみが24時間じゃなかったり、ディスポーザーもミストサウナも付いていない、など今流行の設備がないですね。
構造も、逆梁じゃない、二重床じゃないなどそういうところで価格が抑えられているのでしょうか。
-
91
匿名さん
>90さん
ごみ、24時間じゃないんですか。確認してなかったです。
今の新築はたいてい24時間ですよね。
ミストサウナはたぶん使わないな〜と自分的には思ってたので気になりませんけど、
ごみは辛いかなあ・・・。
各部屋のドアのノブの持ち手、なんだか安っぽくないですか。
妙にゴールドで・・・。
逆梁じゃないけど、逆にベランダは少々広く感じますよね。
逆梁だと、ベランダの桟がかなり幅広になってしまうのが微妙かなと思ってたんです。
梁は部屋の中で、あまり目立たないように、面積多目にとってたのが、
印象的です。。。。
MRのトイレ、タンクが隠されてたり・・・他のデザイン面でいろいろプラスに補ってるのかもしれませんね。
-
-
92
90
ごみ置き場が賃貸についているようなものだったので、確認したところ、24時間ではありませんでした。
各部屋のドアはふつーでしたが、玄関ドアは素晴らしかったです。
あれは気に入りました。
でも、同じ値段で近隣のモアグレースの角部屋4LDKが買えちゃうんですよね・・・。
-
93
匿名さん
モアグレースとは若干離れてますよね?
こちらは周辺の雰囲気はいかがなのでしょうか。
-
94
90
私が言っているのは桜本町のほうですが、(鶴里にも建設中ですね。)大通りを一本入ったところで、小中学校ともに近いです。
そして、その大通りは春になると桜がきれいです。道は踏み切りで混みますが。
-
95
匿名さん
私もモアグレースの4LDKをグランドメゾンの前に見てきました。
お値段は同じ、もしくは、モアグレースのほうが若干安いですよね。
でも、私はモアグレース(桜本町)の世帯数が少ないことがちょっと気になり、
やめました。
それに、リビングは狭かったですよね。
部屋数は少なくても、リビングが広いほうが良いかと思いました。
-
96
匿名さん
今日、グランドメゾンの周囲を歩いてみました。
南側の戸建てがとっても気になります。
あと1メートルでも離れてくれてれば・・・。
あの戸建ての前の1階に住むと、戸建ての2階から丸見えになっちゃいますかねえ?
お洗濯も乾かないですよね・・・。
あと、現在のモデルルームの場所は、モデルルームが終わったら、
何になるんでしょう。
背の高いマンションだといやだな。
西ブロックは、建設未定なんですよね。
西ブロックの方が南側が空間がありそうに思えました。
-
97
匿名さん
モデルルームの後は、セキスイが宅地分譲するとのことです。
よってセキスイの戸建てが建つとのこと。
西側は、寮が建っているのでどうですかね。
あれは壊さずに残るそうです。
-
98
匿名さん
宅地分譲なら、3階以上に住めば、ベランダに出たときに圧迫感はないですよね。
西側の寮、確かに高層なので、日当たりが心配なのですけど、
それでも、寮と西ブロックの間に、駐車場がありますよね。
先日見てみたら、セキスイと、豊田自動織機の名前が書いてあったので、
そのまま残すかな、と思いました。
だとすれば、わりと、間隔はあいていますよ。
-
99
匿名さん
民間会社は寮や社宅の整理をかなり進めているでこの先どうなるかわからないのでは。
残す場合でも、耐震基準に満たない場合建て直すこともありえます。
この場所も、社宅跡地だっけ?
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
今残っている寮は、建築して10年も経っていない新しいもの。
他は壊して分譲マンションにしたのはそっちは古かったから見たい。
-
102
匿名さん
すぐの建て直しはないでしょうが、2,30年後まで現状のままかどうかは疑問ですよね。
あの敷地だとマンションでも建てられそうですし。
-
103
匿名さん
マンションが建つとさすがに辛いですね。
ところで、この駈上周辺、子供をあまり見かけない気がしますが、
住民の平均年齢高くないですか?
サンテラスでも高齢者を多くみました。
長年住まれてる方が多いのだろうと思いましたが、
新しいマンションにこれから住もうとされるかた、馴染めるのでしょうか。
小さなお子さんに友達もできるのか心配しています。
-
104
匿名さん
子供会もあって、ちゃんと小学生いましたよ。
9月ごろだったか、お祭りしていてずいぶん子供もきてました。
-
105
匿名さん
こちらをご契約された方いらっしゃいますか?
決め手を教えてください。
-
106
匿名さん
やっぱり立地の環境じゃないですか?色々見てきたけどあんなにいい所ないですよ。
それにセキスイだし。
-
-
107
匿名さん
今なら自分の気に入った部屋を買えるってとこかな。
色も選べて、プランも変えれるしね。
グランドオープンしたら簡単には変えれないってことでした。
期限があるみたいです。
-
108
セントルイス
東京の場合、大田区といえば蒲田や羽田のごちゃごちゃした部分もあれば、田園調布もあるわけでこれからの街造りでいかようにも変わって行くのでは?
-
109
匿名さん
でも一般に大田区といえばよいイメージではないですか?
堀田も瑞穂区に含まれるというような感覚であって、南区の中に駈上があるのとはちょっと違うような・・・。
-
110
セントルイス
-
111
匿名さん
現在の売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
また西ブロックは建設されるのでしょうか?
-
112
匿名さん
会員優先分譲だけでずいぶん売れてるみたい。
なくなってしまったタイプもあるようです。
角部屋や上の階が人気なようです。
-
113
匿名さん
>112
情報ありがとうございます。
タイミングが合わず買いませんでしたが、ずっと気になってる物件だったので、
いっそのこと完売してくれてれば、あきらめられるのに・・・なんて思ってたのです。
-
114
匿名さん
月曜の段階ではまだわりとありました。
ただ人気のあるところは1期販売で抽選になるかと思います。
今は先着順なので、希望通りの間取りがあればいいですね。
価格は予定価格だそうなので、もし現段階の契約の価格より下がれば、
差額は返してくれて、上がっても差額は取らないそうです。
西ブロックは積水が土地を押さえていて、予定では戸建分譲。
でもまだ決まっていないので、もしかしたらマンションになるかも
とも言っていました。
-
115
匿名さん
予定価格より下がる可能性はどれくらいあるんでしょうか?
あるとしたら、普通、どの程度下がるものなんですか??
-
116
匿名さん
上がっても差額を取らないというのは凄いですね。
私が契約したマンションは3%程度予定価格より上がりしっかり上がった分は
取られました。売れ行きにも依るけど普通に考えてまあまあ売れていれば予定価格
より下がる事はまず無いと思いますよ。
-
-
117
匿名さん
オープン前にして既にわりと売れているので、まず下がることはないのかなと思います。
ですから今の時点はお買い得なような気もしています。
-
118
匿名さん
このマンションの東側って、ふつうの住宅(戸建て住宅)ですか。
-
119
匿名さん
東側は戸建てばかりですよ。
1つ小さな賃貸が建っていますが。
-
120
匿名さん
西ブロックは売れ行き次第でマンションを建てる計画があるそうですよ。
-
121
匿名さん
オイオイこの段階になっても何を建てるか決まってないのかよ
-
122
匿名さん
8割がたマンションだそうですね。
南側の積水の戸建もすぐ完売したそうで、あの辺りは積水さんのお陰で
町並みが良くなり、良い層の人たちが増えたからこれからもお願いしますと
言われているくらい、近所では評判がいいみたいです。
確かに積水の戸建はさすがに安くは見えない…。
実際7〜8千万だったそうです。
そんな戸建が出来てもいいなぁと思いますが。
北側も駅に向かっていくと、良い感じの戸建が多くありました。
これからだんだん良くなっていく街なんでしょうね。
-
123
匿名さん
>122さん
良い層の人たち、というのは、どういう意味でしょうか?
もともといらっしゃった人たちと、何か隔たりがあったりするんでしょうか?
もともとは古くからの下町なのかなあ?と現地を見て思ったんですけど、
新しく住む人には違和感はないんでしょうか?
戸建てが多いので、マンションに住む人は少々孤立するのかしら?などと思ったんですけど、
その辺の不安はご購入された方はありませんか?
-
124
匿名さん
7〜8千万で戸建を買う人と3千万くらいでマンションを購入する人では、明らかに生活レベルが
違うような気がしますね。別にうまくやっていければいいと思いますが。
-
125
匿名さん
-
126
匿名さん
駅がすぐというわけではないですが、静かでいい地区だと思います。
住友金属跡地にイオンもできますしね。
-
-
127
匿名さん
2重床ではないのは、みなさんどう思われますか?
必ずしも2重床のほうが優れているというわけでもなさそうですが・・・。
-
128
匿名さん
2重床でも音は伝わります
でも2重床のほうがコストかかっているのは間違いない
-
129
匿名さん
当方、南区で小中学生時代を過ごしましたが、家を買う世代になった今、
住み慣れた南区に買おう!とは微塵も思いません。
実際に長いこと住んでみないとわからないことですが、生活レベルがどうこう言う以前に
人の雰囲気が独特です。スーパーなど人の多いところを回られるとつかめるかもしれません。
しかし子供さんは幼少時代を南区で過ごせば、道を踏み誤ってしまう人がいる一方で、
打たれ強くもなりますし、「社会」に適応しやすい人間に育つかもしれません。
ただ新しい戸建やマンションが建って移り住んでこられる方もいるので、
私が知ってる「南区」ではもうないのかも知れませんし、そうなっていることを願います。
-
130
匿名さん
南区といっても瑞穂よりと港よりでは全然違う雰囲気があると思います。
柴田駅週辺はあの雰囲気ですし。。
129さんはどちら側だったのでしょう?
-
131
匿名さん
私も129さんの住まれていた地域が気になります。
というのも、駈上は南区だけど瑞穂よりだし、いい雰囲気だと思ってますが、
新瑞橋のサンテラスというスーパーを散策したときに、
あれ???という妙な雰囲気を感じたのです。
うまく説明できないんですけど、古いスーパーだからなのか、照明が暗いからなのか?
人の雰囲気がちょっと・・・・わかりづらくてすみません。
八事のフランテの客層と違うのは当たり前でしょうけど、
千種のイオンとかの客層と違うというとわかってもらるでしょうか?
たまたまその日に感じただけならいいのですけど、住んでから違和感を感じ続けるのはつらいかなと
思ったりします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件